goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

今年のNISA

2021年04月09日 | 
今年のNISAは、何を購入するか悩ましい。
例年は、3月の利確を狙って早々に枠を使い切っていたが、その後値下がりする傾向が強く、今年は踏みとどまった。
エネチェンジ(4169)を分割前に購入しただけだ。
残りの枠を迷っているうちに、今年の株価は例年と反対の動きを示した。
右肩上がりではないか。
買えない。
NISAを始めて今年が4年目。
1年目のは、高配当株で構成した結果、株価は3割近く下落している。そのうえ無配転落株も含まれている。
2年目のは、成長株と高配当株でうまく構成でき、株価は1.5倍強になりしっかり配当されている。
昨年は、買いそろえた直後にコロナショックで暴落した。メドピア(6095)で助けられたが、じっと我慢しておけば4倍まで伸びていた。
メドピアは早々に手放してしまったので、JALの暴落分まではカバーできていない。
今年は、電子部品系が伸び悩み始め、値嵩株に元気があるもののNISA枠にははまらない。そこそこの株は、あらかた高値圏にあってNISAで寝かせておける自信が持てない。

私のNISA株の傾向
商社 プラス
電子部品 プラス
自動車 暴落
金融 ややプラス
空輸 暴落
サービス プラス
保守 プラス
その他 暴落
合計 ややプラス

サイバーダインいっちゃいますか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。