国内の移動は往復ともに、成田エクスプレス。
なんと言っても、最寄の戸塚と成田空港が乗り継ぎなしの便利さにはかなわない。
正直言うと、出発1週間前に開業した成田スカイアクセスの新型スカイライナーを試してみたかったけど、今回利用したJTBでは往復で安いチケットが提供されていて、便利さと安さには抗えなかった。
ちなみに成田エクスプレス指定席特急券と乗車券が、往復で4800円。ほぼ半額だ。
丁度春に登場した新型NEXに往復とも乗れて、快適。特に帰りはデビューしたての車両だったみたい。
20年前に卒業旅行でハワイに立ち寄っているはずなのに、ろくに記憶が残っていない。
今回は妻が現地での行動を計画したが、とても良い記憶に残る旅行だった。
妻に感謝。
なんと言っても、最寄の戸塚と成田空港が乗り継ぎなしの便利さにはかなわない。
正直言うと、出発1週間前に開業した成田スカイアクセスの新型スカイライナーを試してみたかったけど、今回利用したJTBでは往復で安いチケットが提供されていて、便利さと安さには抗えなかった。
ちなみに成田エクスプレス指定席特急券と乗車券が、往復で4800円。ほぼ半額だ。
丁度春に登場した新型NEXに往復とも乗れて、快適。特に帰りはデビューしたての車両だったみたい。
20年前に卒業旅行でハワイに立ち寄っているはずなのに、ろくに記憶が残っていない。
今回は妻が現地での行動を計画したが、とても良い記憶に残る旅行だった。
妻に感謝。
さぁ、帰国日。ハワイでの滞在も残りわずか。
7時20分にはお迎えが来るので、再びホテルの近く、徒歩3、4分程度のEggs'n Thingsで朝食。
6時からの開店にすでに待ち客が。開店と同時だと、人気のバルコニー席もこの通り。
早起きセット、いわゆるモーニングセットなるものがあり、それを注文。パンケーキ3枚と目玉焼き2ヶ。3種類のソース、グアヴァ、メープル、ココナッツ?だったかそれぞれの味を楽しんだ。おなかいっぱい。
さぁ、帰るか。
7時20分にはお迎えが来るので、再びホテルの近く、徒歩3、4分程度のEggs'n Thingsで朝食。
6時からの開店にすでに待ち客が。開店と同時だと、人気のバルコニー席もこの通り。
早起きセット、いわゆるモーニングセットなるものがあり、それを注文。パンケーキ3枚と目玉焼き2ヶ。3種類のソース、グアヴァ、メープル、ココナッツ?だったかそれぞれの味を楽しんだ。おなかいっぱい。
さぁ、帰るか。
われわれ夫婦が参加したのは、現地で申し込んだツアー。韓国系の経営のようだけど、日本語が通じるので安心。
ホテルに迎えが来て、ハナウマ湾に直行。シュノーケリングの道具一式と、ござならぬシート、お昼のプレートランチを渡されて、後は迎えに来るだけのシンプルなもの。
これで一人$24。日本で代理店を通じて予約するものに比べ、半額以下。
スパム握りの入ったプレートランチは高そうではないものの、十分。入場料を一人$7.5払って、これだけ。ビーチでは何も売っていない。入場前の売店コーナーが最後のチャンス。ドリンクは余裕をもって持って行きたい。

そういえば、ビーチでの飲酒は禁止です。
ホテルに迎えが来て、ハナウマ湾に直行。シュノーケリングの道具一式と、ござならぬシート、お昼のプレートランチを渡されて、後は迎えに来るだけのシンプルなもの。

これで一人$24。日本で代理店を通じて予約するものに比べ、半額以下。
スパム握りの入ったプレートランチは高そうではないものの、十分。入場料を一人$7.5払って、これだけ。ビーチでは何も売っていない。入場前の売店コーナーが最後のチャンス。ドリンクは余裕をもって持って行きたい。


そういえば、ビーチでの飲酒は禁止です。
さいたまスーパーアリーナはさいたま新都心駅に隣接しているので、
電車でのアクセスが便利なこと間違いありません。
でも、やむなき理由で車でアクセスする場合は、駐車場を探す必要があります。
近辺を見ると、30分300円、200円が相場のようです。
ここはいかがでしょうか。
タイムズ http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0022280.html
24時間で600円です。平日、休日の区別なしです。駅前で食事をして2時間の無料駐車をするにしても、3時間半以上駐車するなら割安。
スーパーアリーナで何かを見て、食事をしたらあっという間です。開演時間ぎりぎりだと、満車の心配もあり、早めに行くと時間が加算されることもお構いなしです。
早めに行って、cocoonだったか、駅につながるショッピングモールでゆっくりして、開演を待つ余裕ができます。
駅まで5分ちょっと歩くので、会場まで10分見ておく必要がありますが、時間の制約がないので慌てることもありません。
電車でのアクセスが便利なこと間違いありません。
でも、やむなき理由で車でアクセスする場合は、駐車場を探す必要があります。
近辺を見ると、30分300円、200円が相場のようです。
ここはいかがでしょうか。
タイムズ http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0022280.html
24時間で600円です。平日、休日の区別なしです。駅前で食事をして2時間の無料駐車をするにしても、3時間半以上駐車するなら割安。
スーパーアリーナで何かを見て、食事をしたらあっという間です。開演時間ぎりぎりだと、満車の心配もあり、早めに行くと時間が加算されることもお構いなしです。
早めに行って、cocoonだったか、駅につながるショッピングモールでゆっくりして、開演を待つ余裕ができます。
駅まで5分ちょっと歩くので、会場まで10分見ておく必要がありますが、時間の制約がないので慌てることもありません。
ウォーキング ウィズ ダイナソーに家族で行ってきました。
横浜アリーナが取れなかったので、横浜からわざわざ大宮の埼玉スーパーアリーナに行きました。
息子はカナダでのホームステイから帰国する日だったので、成田空港から直行です。
さすがに疲れた様子で、途中居眠りも。
ショーは40分ほどの2部構成。小さい子供向けの配慮でしょうか。
我が家に適齢期の子供はいないのですが、妻が息子の喜ぶ顔見たさだと思いますが、独断専行で勝手に決めていました。
内容、レベルとも明らかに小さい子供を配慮したものだと思われます。
ナレーターのMCの時間が多く、恐竜が活動するのは正味60分をきっていると思われます。
またその恐竜の動きも単調であり、演出に一工夫欲しいなと思いました。
恐竜が出てきて、動く様子を見ると、なるほどと感心しますが、すぐに慣れてしまいます。
一応、会場内は撮影可能です。フラッシュ撮影と動画記録をしなければという制約つきですので、感度を400、会場が暗いので周りに配慮しモニター消灯で撮影しました。シャッター速度は1/6程度ですが、なかなか見れる程度に撮影できました。
席自体はVIP席でよかったです。でも金額を聞いてびっくり。まぁ妻の負担なので、、、
自己負担だったら、行きません。
そうそう、息子の荷物を考え、車で行ったのですが、結構穴場と言える駐車場がありました。
日の出ツアーからもどり、
ひと休みの後はファーマーズマーケットにGO
ビショップミュージアムでファーマーズマーケットがあるというので、
ザ・バスで行った。
入場料は$7。博物館の入場料こみなので、観光ついでなら割安だ。
そもそもビショップミュージアムはハワイの統治者、カメハメハ大王から最後の・・・女王までの歴史や、ハワイの成り立ちなどを見せる施設だ。
ファーマーズマーケットは、いわゆる地域の特産物展。これは結構楽しめる。
気になるものがたくさんあったが、ひとつひとつの量が多くてとてもいろいろは楽しめない。1週してめぼしをつけての攻略をお勧めする。
われわれ夫婦は、アサイのシャーベットと、ジンジャーの飲み物、土産にジャムと蜂蜜を購入。入場すると希望者には全員、特製のエコバックがもらえる。
日本人も観光地に比べ少なく、ローカルな雰囲気を楽しめる。
いつもと違う開催地らしく、われわれ夫婦はバス
でのアクセスを試みた。
ホテル前の停留所から、「B」のバスに乗車。一人$2.5。乗り放題パスもあったが、限られた観光時間に乗る機会はそうも無いと考えた。二人で$5とわかりやすい。
この
The Busに乗れると、行動範囲がぐっと広がる。アラモアナショッピングセンターには無料のガイドがあるそうだ。コンビニで有料のガイドもあるが、バスに乗れば路線ガイドがもらえる。
バス停の名前の着き方が、通りと通りの交差ポイントになっているので、目的地の通りがわかれば大体行けてしまう。チャレンジされてはどうでしょうか。
写真はビショップミュージアムの近くの通りの看板。パラパラ通りって、、、


ビショップミュージアムでファーマーズマーケットがあるというので、

入場料は$7。博物館の入場料こみなので、観光ついでなら割安だ。

そもそもビショップミュージアムはハワイの統治者、カメハメハ大王から最後の・・・女王までの歴史や、ハワイの成り立ちなどを見せる施設だ。

ファーマーズマーケットは、いわゆる地域の特産物展。これは結構楽しめる。

気になるものがたくさんあったが、ひとつひとつの量が多くてとてもいろいろは楽しめない。1週してめぼしをつけての攻略をお勧めする。
われわれ夫婦は、アサイのシャーベットと、ジンジャーの飲み物、土産にジャムと蜂蜜を購入。入場すると希望者には全員、特製のエコバックがもらえる。

日本人も観光地に比べ少なく、ローカルな雰囲気を楽しめる。
いつもと違う開催地らしく、われわれ夫婦はバス

ホテル前の停留所から、「B」のバスに乗車。一人$2.5。乗り放題パスもあったが、限られた観光時間に乗る機会はそうも無いと考えた。二人で$5とわかりやすい。
この

バス停の名前の着き方が、通りと通りの交差ポイントになっているので、目的地の通りがわかれば大体行けてしまう。チャレンジされてはどうでしょうか。

写真はビショップミュージアムの近くの通りの看板。パラパラ通りって、、、
日本では赤だけど、ハワイでは黄色。カナダも同じそうだ。
緊急車両
が通過するとき、日本では追い越される車がよけてストップ、対抗時は状況しだいだけど、こちらはすべて

ストップ。
レンタカーを借りる場合は、気をつけて。
緊急車両




レンタカーを借りる場合は、気をつけて。
