goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

東京ドイツ村

2013年05月31日 | おでかけ
気持ちのいい場所だ。
見事に手入れされた芝生の広場、斜面。子供でなくとも思わず寝転がってしまうだろう。
期待通りのふわふわな芝生だ。
葉の長さも、硬さもちょうどよい。
寝転がって気持ちがいい。

遊園地でも、ジェットコースターよりメリーゴーランドを好むような比較的小さなお子様の目にはこの上ない楽園に映るだろう。
ひとたび子供を解き放たてば、飽きるまで遊具で遊んでいる。
ボートやちょっとした乗り物もあるが、比較的容易なアスレチック遊具が、自分なりに遊べて満足度が高いらしい。
入園料を払えば、あまりお金をかけずに済む。
乗り物にお金をかけるよりは、ドイツチックな食事に使う方がさらに満足度が高いだろう。
とはいえ、あくまでドイツチックであって、本格的なものではないから、期待外れな面もあるが万人受けするものだ。
ソーセージとポテトでビール(ドライバーはノンアルコール)を大人は楽しみながら、子供は芝生の上を駆けずり回る。
乗り物に乗る場合は、回数券がお得だ。3000円分を2500円で購入できる。
観覧車とボートに乗ったが、有効期間はないようなので、残りは次回のお楽しみ。

我が家の息子とはもはや来ることはないが、まだ小学生の姪っ子にははまったようだ。
姉ヶ崎のインターを降りてすぐ、アクセスの良さの割に空いていて、運転手にも子供にも高満足度間違いなし。
姪っ子は、帰りの車では疲れてぐっすり。
良い夢見てるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県芦原温泉 湯快リゾート 青雲閣

2013年04月17日 | おでかけ
芦原温泉 湯快リゾート 青雲閣

訳ありコースで宿泊しました。
一人だったので、シングルを探していたのですが、どこも見つからずここの訳ありシングルに宿泊です。
訳ありの理由は、眺望でした。
屋根に眺望を妨げられ、、、でも暗くなってから入れば何の不自由もありません。
広めのビジネスホテルという感じの部屋でした。
食事は他の部屋と一緒の懐石料理。
風呂は露天風呂のある大浴場を利用。
マッサージチェアも無料で利用でき、一人での宿泊で助かったのが漫画図書室。
お酒を飲みながら食事して、風呂に入ってもちょいと寝るには時間が早かった。
だけど宿泊日は、あいにくの雨で外に出るわけにもいかず、ホテル内で時間を過ごすしかなかった。
カラオケがあったが一人カラオケはちとさみしい。てか、そもそも一人で旅館に宿泊すること自体がさみしい。
漫画図書室は、そんなシングルマンに最適な空間だ。男性向けに限らず女性向けの漫画も置いてあり、また古いタイトルから揃えてあったりする。
誰もが楽しめる図書室だ。
部屋にLAN環境がないので、インターネットコーナーでパソコンで閲覧する必要がある。ipadを持っていたが使えなかった、、、
けど、1万円を切ってのプライスで満足のいく温泉だった。

でも、やはり二人以上で楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国港から三国まで歩く

2013年04月16日 | おでかけ
ランチをしっかり食べたので、腹ごなしに歩く。
三国港駅にある自動販売機は、珍しいと思える黄色だ。

周りの色に対して映えるけど、このコントラストは反則(販促)のような気がする。


またしばらく港町の街並み

道は狭く、曲がりくねっている。


おぉ!横浜ではすっかり散ってしまった桜が


散りはじめ。強い風で花が、、、


擬態か
いえいえ、こんなものを見つけてしまうと、ちょっと興ざめ。世界に誇れるきれいな国なのに。


三国駅前からJR芦原温泉駅まではバスで570円。
特急しらさぎまで時間があったので、駅の周りを歩いてみたら何やら錆が道路に流れ出たような。どうしたんだろう?


さぁ、いよいよ福井ともお別れ。


この日は淡路島を震源とした震度6クラスの地震の影響で、関西方面行のサンダーバード号が運休。そのため、急きょしらさぎ号で米原に出て新幹線で新大阪のルートが大混雑。

自分はしらさぎの指定席だったからよいものの、サンダーバードを予約していたお客はシラサギへの乗車が許されたけど、席はない状態。
大変でしたでしょう。
米原駅でも新大阪方面は大混雑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国から三国港まで歩く

2013年04月15日 | おでかけ

旧森田銀行本店から三国港へ向きを変えると、右手に勝授寺が見えた。
綺麗なピンクが垣間見えたので、境内に入ってみた。
関東は散ってしまったが、枝垂れ桜が満開だった。

マンホールに目をやる。


波屋でもみわかめを購入。
ご飯にかけても、おにぎりにしても美味いそうだ。
海の塩味があるから、醤油などの味付けはいらない。



民家に突然両替の看板を見つける。その傍に、これも突然北前船の錨が横たわっていた。



海というか、九頭竜川に面した通りは、この日とても風が強かったが、一本入っただけでとても静かな街並みだ。


永正寺


程なくして三国港駅にたどり着く。


駅前から眼鏡橋を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県 三国を散策

2013年04月14日 | おでかけ
古い港町。三国へえちぜん鉄道でアクセス。。かつては北前船での交易で栄えた。


三国駅から海に向かって進む道にて、偶数月は駐車禁止


歩き始めにおまんじゅう。にしさかの酒まんじゅう。

126円。お酒の香りがほんのりと。奥から出してくれたけど、蒸かしたてというわけではなかった。


横道に入ると、古い町並みが残る。




旧森田銀行本店 大正の建築で、福井県では最も古い鉄筋コンクリート造り。
一時期取り壊されそうになったが、改修保存されている。
一見レンガ造りに見えるが、タイル張りだそうだ。
入館は無料で、中に入るとガイドしてもらえる。

素晴らしい天井飾り。

2階から見ると、立体的な模様が映える。

館内には他にも見所がいっぱいあるけど、残りは親切丁寧なガイドさんから教えてもらってね。

ここからランチのために三国港に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 原鉄道模型博物館

2013年02月02日 | おでかけ
今日は中学時代の友人と、原鉄道模型博物館に行ってきた。
友人は娘の受験について来て、試験中の待ち時間の活用に誘われた。丁度我が家も受験だったが、息子は一人でさっさと出掛けていた。

原鉄道模型博物館は、個人のコレクションがこうじて、博物館にまでなってしまったものだ。
自作の車両がたくさん飾られている。小学生の頃から作り始めたというそれは、ただただ圧巻だ。
館内を進むと、1番ゲージによる巨大なレイアウトがあるが、そのスケールに圧倒される。鉄道模型に興味を持つものなら必ず夢見るレイアウトだけど、ここまでやるかと、度肝を抜かれる。
Nゲージを幾つか持っているが、1番ゲージを見ると、ディテールの差が歴然だ。
レイアウトのストラクチャーも、細部まで再現されていて、頭が下がる。店のショーウインドーの中まで作り込まれていた。撮影ができないのは、とても残念だ。
このレイアウトでは、外国車両が中心で、順次走行車両を入れ替えてくれる。
珍しいことに、ロープウェイもある。

横浜のレイアウトは、HOゲージで車両よりもストラクチャーを見せたいらしい。

開館と同時に1番に入館したが、1時間もあれば周り切る。これで千円は高いと感じるのではないだろうか。撮影はできないし、何も触れない。
子供連れにお勧めかと言うと、レイアウトの高さは子供には少々高く、配慮が感じられないので、マニア向けを意識しているように感じた。

博物館の後は、徒歩10分少々で行ける横浜中央卸売り市場の食堂で、刺身定食とビール。1000円のおまかせ定食は満足度が高い。お通しに出されたマグロの皮は、珍味だ。そして最後はウニをご飯に載せてかきこむのが、いい。

今日はパシフィコ横浜で、CP+ いわゆるカメラの展示会が開催されていた。招待券を持っていたので、覗いて見た。気温が上がったこともあったが、館内は非常に暑く、ろくに見もせず出てしまった。

しかし、今日はよく歩いた^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトーメルシャン・ハーベストフェスティバル2012 勝沼

2012年09月17日 | おでかけ
ワインをいっぱい飲める!?というので、行ってきました。
ちなみに、ワインは飲むけど、うんちくも知らないし、ただの酒飲みのおっさんの感想です。

車だと飲めないので、石和温泉に宿をとり公共交通機関でアクセス。
勝沼ぶどう郷駅から、無料の送迎バスでむかうも、街中は大渋滞。ぶどう狩りの季節まっただ中もあってか、賑わっている。
こんななか運転することを想像すると、公共交通機関は気が楽でいい。


まずは、試飲用のグラスを購入する。200円だ。園内に設置してある洗浄ボトルの水で洗って何杯でも飲める。
到着が2時半くらいだったので、「あわ」は終わったとというアナウンス。唯一のスパークリングワインだったが、残念。暑かったし、進んだのだろう。


まずは、100円コースからスタート。
シャトーメルシャン勝沼甲州2011

これが本日のリファレンスっと。すっきりとした香りと辛口のワイン。ふむふむ。
のどが渇いていたのであっという間に飲み干してしまう。

つづいては、シャトーメルシャン アンサンブル萌黄2011。これも100円。

先ほどのワインよりも軽めの味で、味はニュートラル。
やや黄色みのある色から想像したものと、印象が異なる。

3杯目はシャトーメルシャンももいろメルロー2011。これも100円。

ちょっと太陽に透かしてみちゃいました。
どうも自分は見た目の印象に引きずられるのか、甘いのを想像していたから先ほどよりやや甘めに感じながらも、決して甘くない。
これも実に見た目の印象とは異なる。

4杯目は、ここいらで赤をいっときますかということで、シャトーメルシャン長野メルロー2009。これは200円。

これは樽の香りだろうか、存在感が引き立つ。
飲んでみると、香り同様やや重めだが辛口のワインだ。

いいペースで飲んで結構酔ってきた。いい加減5杯目だし。
どうやらここの赤は好みの傾向ではなさそうなので、白へ戻るとするか。
シャトーメルシャン長野シャルドネ2011。200円。

これまた香りが個性的だなぁ。米ぬかとでもいおうか。
味は今日飲んだ中では最も甘系。というものの、ほぼニュートラルだ。自分は、ドイツワインの影響か、白ならやや甘口くらいのすっきり系が好きなので、これでも自分の範疇では辛口だ。やや重か。

一人で行ったのは失敗だった。落ち着く場所が確保できないので、食事もチョイスできなかった。食事はワンコインの500円で選べる。チーズの盛り合わせがよかったのだが、、、

1時間ちょっとで5杯もがっついてしまった。ごちそうさまです。
でもお土産に、と食指が伸びるワインには巡り会えなかったです。
次回はかみさんと一緒に来よう。

ちなみに試飲用のグラスの持ち帰りだが、次回持ってくると改めての購入は必要ないらしい。
となると、次回は1000円のチケットで購入ブランドも飲めるやつに挑戦しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋飯 新東名高速上り

2012年08月07日 | おでかけ
ノンストップ

下りで期待を外され、途中走行している車は少ないにもかかわらず、どこのサービスエリア、パーキングエリアも満車の状態だったので、一気に足柄サービスエリアまで駆け抜けてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島を応援しようと思い、郡山うねめ祭りもいいけど、ホルモンもうまかった

2012年08月03日 | おでかけ
福島を応援するつもりで、ほとんど思いつきの福島旅行で郡山に来た。
図らずも、うねめ祭りの日で、駅前は人人人でごった返している。
なぜか、元広島の山本浩二や元大洋の遠藤も来ており、結構賑やかな祭りだ。
祭りもいいが、目的は食なので、いざ!
何が名物なのかわからなかったので、本能にしたがい肉を探した。
そこで見つけたのが、ホルモンの大豊。

一人焼肉となったが、カウンターがあるので心置きなく食べられる。
まずは生ビールを頼むと、一杯目は自動的に大ジョッキになる。もちろん中ジョッキ価格だ。
肉は、特上塩ホルモン、


豚レバー、


トロトロ、


並軟骨を頼んだ。


ホルモンはつい火にかけすぎて硬くなってしまうが、ほどほど火を通せば食べられるようだ。
サクサクっとした歯ごたえは新鮮だ。
トロトロはモツの脂身だそうで、焼いた後更につけダレにつけると美味しい。
1時間ほどで一人の焼肉は終わった。3400円程度と、福島復興にはあまり貢献できなかったようだが、お腹いっぱい。
明日の桃狩りと温泉に備えよう。

ホルモン大豊 本店(駅前店)ホルモン / 郡山駅

夜総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋飯計画

2012年07月10日 | おでかけ
ただいま会社の先輩OBを誘って、名古屋飯を楽しみに行く会を計画中。
福岡営業所メンバーで、この春名古屋に単身赴任した後輩がいるので、押しかけるつもり。
さらに当時の営業部長とも現地で合流し、名古屋飯を満喫するつもり。

往復とも新東名を利用し、パーキングフードを楽しみながら、名古屋でも飯を楽しむという、
健康に悪そうな企画。メンバーの中には食事制限がある人もいるが、お構いなし。
名古屋と言えば、手羽先、錦のカレーうどん、蓬莱軒のひつまぶし、名古屋モーニングが今回のターゲット。
60代3人、自分と後輩は40代二人の計5人。序列は一生崩れない。。。
でも、こうして遊べるなんて、会社のつながりも捨てたもんじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌時計台

2012年02月09日 | おでかけ


札幌のシンボル

撮影 GR DIGITL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪まつり トリコ×ワンピース

2012年02月09日 | おでかけ


残念ながら前日に崩れた雪像があり、観光客がけがをされたということで、倒れる可能性のあるものが撤去されたそうです。
ここにはもう一つあったのですが、私が見た日には撤去された後でした。

撮影 GR DIGITL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪まつり 会津鶴ヶ城

2012年02月09日 | おでかけ


石垣の一つ一つに至る細部まで、再現されています。

撮影 GR DIGITL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪祭り タージマハル

2012年02月09日 | おでかけ


実物の1/4の縮尺だそうです。

撮影 GR DIGITL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪まつり 故宮博物院

2012年02月09日 | おでかけ


氷が青く輝いています。
幻想的。
ここは、昼間と夜の顔を見るべき!

スターパンツさんのミニコンサートをやっておりました。



撮影 GR DIGITL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする