

6時頃の羽田空港と当地です。
当地は曇り、気温は3.6度です。

『日中』は曇りのち雨、最高気温は8.4度でした。

古代中国で考えられた季節を表す『二十四節気』。その二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことを『七十二候(しちじゅうにこう)』と言います。
二十四節気が古代中国のものがそのまま使われているのに対して、七十二候は日本の気候風土に合うように何度か改訂されて今に伝わっています。
今年で言えば、3月25日から3月29日までは七十二候の一つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」期間です。
この期間と重なる今日3月27日は、日付を『3×9(さくら)=27』と語呂合わせして、『さくらの日』だそうです。
我が家の盆栽の桜は、昨年は開花していましたが今年はまだです。「桜始開」期間中になんとか一輪だけも咲いて欲しいですね。

おまけ。
今夜の肴。
「練り物4点、さきいか人参、鰯の塩焼き・大根おろし」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます