旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

『花金』 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)9月30日(金)

2022-09-30 19:13:23 | 閑雲野鶴日記

 今日は今の時期としては暑い、無風で外気温が25度ほどで、少し体を動かすと汗ばむ一日でした。


 今日の昼食は久しぶりに、青い森鉄道野辺地駅の『駅そばパクパク』の『のり弁』でした。
 例によって、自作の掛紙を欠けて旅行気分です。




 夕方は、『花金』でした。



駅弁コレクション269 「甲州Wワイン弁当(しあわせ甲斐)」(小淵沢駅)

2022-09-30 11:53:33 | 駅弁コレクション
【甲州Wワイン弁当(しあわせ甲斐)】(小淵沢駅)
                            2022.9.30投稿

2018年(平成30年)12月23日 東京駅で購入 価格1,100円
                         [製造元](株)丸政

 レトロな書体で駅弁の内容についての説明が書かれてある掛紙(箱)です。


 御飯は両方とも茶飯で同じです。
 右側は「赤ワインハンバーグ」がメインで、ミックスベジタブル(人参、とうもろこし、グリンピース)、インゲン煮、じゃが芋が付け合わせです。
 左側は「白ワイン焼肉」がメインで、付け合わせは煮物(竹の子、蕨・ゼンマイ・人参)、錦糸玉子、桜漬です。


 御飯は「茶飯」ということですが、ちょっとパラパラタしているような食感でした。
 「赤ワインハンバーグ」の赤ワインを煮込んだソースはなかなかの味です。メインのハンバーグは冷めたときのことを考えすぎたのか、肉団子の食感に近いものがありました。 「白ワイン焼肉」は、今までに食べたことのない白ワインソースの味で、冷めても美味しさの残るお肉です。
肉系の駅弁の課題は、「いかに冷めても美味しい物を作るかである」という駅弁屋の社長さんの話を思い出しました。なかなか難しいものですね。
 さてこの駅弁は、パッケージにもあるように、売り上げの一部が南アルプス市の認定NPO法人「フードバンク山梨」に寄付され、子供たちの食を応援することになっています。


 1918年(大正7年)創業の丸政が「丸政100周年記念弁当」として2018年(平成30年)10月から販売を開始した駅弁です。
 現在も掛紙(箱)のデザインが変更になっていますが1,180円で販売されています。


 『旅の小窓~第九特別演奏会&迎賓館赤坂離宮「12月特別参観」』の帰途、東京駅『駅弁屋 祭」で購入しました。

 製造元の丸政は、1918年(大正7年)に中央本線富士見駅の構内立売業者として発足し、1929年(昭和4年)の小海線開通と共に中央本線と小海線の接続駅となった小淵沢に移転し、1944年(昭和19年)から殻弁当の販売を始めました。
 1955年(昭和30年)に株式会社となってから駅弁の他、駅内外の売店、みやげ物店、食堂、仕出し弁当の製造・宅配などもおこなっています。
 『高原野菜とカツの弁当』『元気甲斐』などが主力駅弁ですが、『駅弁味の陣』では次の駅弁が入賞しています。
 『駅弁味の陣2014』初陣賞 『信州牛と松茸ごはん』 現在は終売のようです。




 『駅弁味の陣2020』135周年記念賞 『そば屋の天むす(135周年記念パッケージ)』 現在は通常包装で780円で販売中。


 『駅弁味の陣2021』駅弁大将軍 『ワインのめし』 1,500円で販売中。



『机上旅行』 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)9月29日(木)

2022-09-29 19:45:27 | 閑雲野鶴日記

 日の出が5時半頃になってきました。


 日中の外気温は25度以下ですが、風も無く快晴で室温は28度越えでした。


 最近は『妄想旅』なんて言う言葉もありますが、年齢的には『机上旅行』が好きです。
 現地には当分行けそうもないので、昨日届いた雑誌と時刻表で『机上旅行』を楽しんだ一日でした。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「大根と鶏手羽中の赤酢煮、茄子と豚肉の味噌炒め、鯖の醤油漬け」「冷や奴(大葉)「自家製胡瓜漬胡瓜とキムチの和え物、胡瓜の辛子漬け」
 ※太字は、格外で廃棄する物や頂き物。斜体は自宅で採れた野菜。



駅弁コレクション268 「白神そだち あわび五能線弁当」(秋田駅)

2022-09-29 10:25:28 | 駅弁コレクション
【白神そだち あわび五能線弁当】(秋田駅)
                            2022.9.29投稿

2018年(平成30年)12月1日 秋田駅で購入 価格1,300円
                        [製造元](株)関根屋


 五能線の観光列車「リゾートしらかみ」の車両と沿線の景色をメインにした写真の掛紙が紐掛けされています。


 掛紙の裏がお品書きになっています。 


 出汁で炊いた御飯の上にとびっ子を散らし、あわび煮を載せています。
 付け合わは、右からみずの醤油漬け、しそ巻き大根、椎茸味噌です。
 デザートは、りんご煮です。




 スライスされたあわびは少々甘めの味付けですが、丁度良いコリコリ感があり食べやすいものです。
 しゃきしゃきした「みず醤油漬け」。「しそ巻き大根」は秋田県に伝わる漬物で、短冊切りの大根にしそが巻かれたたもので、パリパリとした食感としその風味、南蛮でしょうかピリリとした辛さがまた良いですね。
 「椎茸味噌」。秋田県の椎茸は肉厚が評判で、生産量も全国第4位です。辛みが効いているので日本酒が進みます。
 あわびは結構な量ですが、容器の大きさは10cm×10cmと小ぶりです。コスパに関しては意見が分かれる駅弁でしょう。
 なお、「白神そだち あわび」とは、2011年(平成23年)の東日本大震災をきっかけとして、白神山地のある秋田県の日本海沿岸八峰町で廃校になった小学校の校舎に設置した水槽で、白神山地の湧水を含んだミネラル豊富な日本海の海水と、男鹿産の昆布を餌として養殖されていることから付いて名前です。稚貝の供給は国内から十分に調達できないことから韓国からおこなっているということで原料原産地「韓国」の表示があります。
 ですから、養殖アワビであることを承知していないと、天然アワビと勘違いするなどして期待を裏切られたと感想を持つ方も出てきます。
 「関根屋」とJR東日本秋田支社の共同開発で誕生したというこの駅弁は、2015年(平成27年)9月1日の発売で、販売開始に当たってJR東日本秋田支社は次のようにプレスリリースしています。


 この駅弁はすでに終売のようです。
 『米坂線・男鹿線の旅』の途中、秋田駅で購入しました。

 製造元の関根屋は、秋田駅開業と同じ1902年(明治35年)創業の老舗です。
 創業当時から販売されている『特製牛めし』は、公式ホームページで次のように紹介されています。
 特製 牛めし 税込価格1,100円
 関根屋の創業当時から販売されている最も歴史のある秋田駅の名物駅弁です。牛肉と糸こんにゃくを秘伝のスープでじっくりと煮込み、あきたこまち米の白飯の上にのせました。 変わらぬ味で地元でのリピーターが多く、店舗販売数量No1を誇る関根屋自慢の1品です。
 お品書き:牛肉煮、こんにゃく煮、ぜんまい煮、その他付け合わせ、秋田県産あきたこまち米白飯


 『駅弁味の陣2019(令和1年)』では、『秋田の んめもの弁当』(シリーズ第3弾)が北東北エリア賞受賞。
 期間限定販売のため、すでに終売のようです。



今日の一品大当たり~ぃ 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)9月28日(水)

2022-09-28 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 朝は小雨でした。


 「部屋の窓」から見える影の長さからも「秋」を感じます。
 「秋の日はつるべ落とし」。
 日没の時刻も早まり今の時期は17時20分頃です。
 薄明の時間も短くなり、18時頃には真っ暗になります。


 今日の一品。
 大当たり!
 大好きな「砂肝の唐揚げ」です。