goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

青い森鉄道全駅下車の旅7~向山駅

2016-10-03 19:39:57 | 青い森鉄道全駅下車の...
 普通 八戸行に乗り向山駅に向かいます。


剣吉   13:30着 13:31発   
苫米地  13:34着 13:35発
今日と明日は「とまべちまつり」。


 明日の山車合同運行の準備中のようです。


 北高岩駅手前で、はやぶさ15号新青森行を見ました。


北高岩  13:38着 13:38発
 一日市トンネルを抜け、左に右へとカーブすると八戸駅です。






八戸   13:45着


 普通 青森行に乗り換えます。
 米軍三沢基地があるため、三沢駅を利用する外国人も多いので、「MISAWA」の文字も表示されています。


八戸   13:57発   
 八戸以南は天気も良かったのですが、厚い雨雲が空を覆い始めました。


陸奥市川 14:03着 14:03発
 轟トンネルを抜けると、東北新幹線八戸駅・新青森駅間で一番長い地上部分が見えます。




下田   14:07着 14:07発   
 以前は、向山駅の手前で「カワヨグリーン牧場」がよく見えたのですが、今では木が生い茂り一瞬しか見えなくなりました。


向山   14:11着






 島式ホーム1面2線の無人駅です。駅舎には待合室がありますがホームには待合室がありません。
昭和37年、駅西側2kmの所にフジ製糖青森工場が完成し、ここから専用線が伸びていた名残で広い構内が残っています。残念ながら5年後の昭和42年には工場が閉鎖されました。
(三沢駅方面)


(下田駅方面)




 ここ向山駅には「向山駅愛好会」があります。




 活動方針の一つに「向山駅は地域の宝。駅舎の保全と活用を通じて賑わいをつくります。」を掲げているだけあって、跨線橋を含めよく整備されていました。








 「向山駅ミュージアム」は愛好会が運営している、手作り鉄道博物館です。
 開館は、土・日・祝日の9時から16時まで。
 入口には、町内にあるイオン下田SCの2階にあった蒸気機関車模型「弁慶号」のミニチュアが、向山駅愛好会へ譲られ展示されています。


 国鉄時代の物を中心に、鉄道に関する様々な物が、所狭しと展示されています。






 目玉は、鉄道ジオラマです。




「青い森ホリデーフリーきっぷ」で行くと、記念入場券をもらえます。


 一度八戸駅に戻り、次の下車駅、下田駅に向かいます。

 つづく

コメントを投稿