【2023 ビロードツリアブ】
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」昆虫の一つです。
◎2023年3月27日 富山県にて 写真5枚
【2023 ミサゴ】
☆ミサゴ(鶚) ベース
◎2023年3月29日 富山県にて 写真7枚
今年もまた抱卵していました。
◎2023年3月15日 石川県にて 写真7枚
獲物が大きくて飛び上がれません・・・
【花・はな・ハナ】
チューリップ、芝桜、レンゲ、桜、花桃と春爛漫の季節です
◎2023年4月11日 富山県にて 写真8枚 追加しました
・チューリップ畑
・芝桜
田んぼのレンゲソウ
◎2023年4月4日 富山県にて 写真4枚
・サクラ
・サクラと鯉のぼり
・花桃
【2023 カワウ】
◎2023年3月19日 石川県にて 写真9枚 追加しました
◎2023年1月17日 石川県にて 写真6枚 追加しました
◎2023年1月12日 石川県にて 写真6枚
【ネコノメソウ(猫の目草)】
野草 : ユキノシタ科 ネコノメソウ属
花期 : 3月~5月
仲間 : ホクリクネコノメソウ、ヤマネコノメソウ
名の由来: さく果が2つの裂片に深く裂け、裂片の先端に入る1本の縫線が昼間の猫の瞳孔に似ていることに由来しています。
北海道、本州の山地の湿ったところに群生する。走出枝をだし、高さ5~20cm。
葉は対生し、広卵形で長さ5~20cm、3~8対の鈍鋸歯があります。
苞は茎葉と同形で黄緑色を帯びていて、花は直径2mmほどで、萼裂片は直立し、淡黄色。雄しべは4個しかない。
さく果は2裂し、くちばし状で左右不同。(山に咲く花)
◎2023年3月30日 富山県にて 写真6枚 追加しました
◎2021年4月7日 富山県にて 写真5枚 追加しました
上がネコノメソウ、下が山ネコノメソウです
◎2017年4月10日 富山県にて 写真5枚 追加しました
◎2009年4月29日 富山県・石川県にて 写真2枚