goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハアザミ(葉薊)

2022-07-29 06:02:58 | 山野草(白花)

【ハアザミ(葉薊)】
野草  : キツネノマゴ科 アカンサス属
花期  : 5月~7月
別名  : アカンサス

潅木帯や丘陵の岩礫地の斜面などに生育する草丈1~2m、株張り2mほどになる大型の常緑多年草です。
日本には大正時代の中期に渡来しました。
葉は濃緑色の楕円形で根生し、羽状に深裂します。
長さ70cm、幅20cm以上のものもあり、棘のような鋸歯がある大ぶりの美しい艶のある葉です。
真冬でもツヤツヤした緑の葉をつけています。

◎2022年7月6日 富山県にて 写真3枚

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンノキハムシ(赤楊金花虫) | トップ | ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事