goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハチジョウツグミ(八丈鶫)

2020-05-13 11:29:04 | 野鳥

【ハチジョウツグミ(八丈鶫)】
野鳥  : スズメ目 ヒタチ科 ツグミ属
生活型 : 冬鳥または旅鳥
生息地 : 林、農耕地、河原など
時期  : 10~5月
全長  : 24cm

シベリアからサハリン方面で繁殖するツグミ類のうちツグミは極地方で繁殖し、ハチジョウツグミはそれより南で繁殖しています。
日本列島から南の東南アジア一帯で越冬するツグミに比べて中国の北の方で越冬するハチジョウツグミは日本は渡りのルートから外れているので比較的見られる機会は少ない個体です。
この鳥は個体差があり、一定ではなく頭は黒褐色で眉毛が白く、羽は黒褐色のものとそれに栗色がかったものがいます。
胸に黒斑がなく、赤褐色の斑点があるものが主流ですが、本来の個体は顔から胸まで綺麗に赤みを帯びています。
個体は胸が赤みを帯びているだけで、亜種ツグミとの中間体もある場合、明確な分け方は難しい。
中途半端なハチジョウツグミを「四畳半ツグミ」とか「六畳ツグミ」とか胸の赤さによっていろいろと俗に言われています。

☆2025 ハチジョウツグミ 2025年2月27日

☆2024 ハチジョウツグミ 2024年3月22日

☆2023 ハチジョウツグミ 2023年3月4日

☆2022 ハチジョウツグミ 2022年2月25日

☆2020 ハチジョウツグミ 2020年3月30日

◎2020年3月6日 石川県にて 写真8枚 追加しました
愛想よしのハチジョウツグミがいました










餌はミミズ







◎2018年3月11日 石川県にて 写真2枚 追加しました
この個体は「四畳半ツグミ」かな?





◎2014年4月9日 石川県にて  写真5枚 +動画 追加しました
動画でお楽しみください。













◎2014年3月29日 石川県にて 写真7枚追加しました















◎2014年2月11日 富山県にて 写真4枚追加しました








◎2013年3月15日 石川県にて 写真5枚追加しました











◎2013年2月27日 富山県にて 写真6枚追加しました













◎2013年2月26日 石川県にて 写真3枚






参考・・・普通のツグミです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020 ウスバシロチョウ | トップ | ヨシガモ(葦鴨) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事