goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

第三~四回 立山弥陀ヶ原の植物観察

2009-07-20 16:21:01 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【第三回、第4回 立山弥陀ヶ原の植物観察】

第1部 本ブログ 立山駅から弥陀ヶ原・立山荘まで
第2部 今回出合った ラン科 の花たち
第3部 キヌガサソウやツマトリソウ、その他弥陀ヶ原の花たち


今回は、都合により第三回の立山荘で研修会(宿泊)は欠席。第四回の日帰りでの立山弥陀ヶ原の植物観察に参加しました。
昨日から低気圧の接近により風雨の激しい立山。特に室堂あたりは100m先も見えないお天気でした。
7月19日は朝 9時に立山駅に集合。駐車場も比較的空いていたので、スムーズに。8時50分のケーブルに乗車する事が出来ました。

◎立山駅より約7分間(1.3㎞)の立山ケーブル。荷物運搬用の台車が接続されています。


標高977mの美女平駅に着くと今度はマイカー乗り入れ禁止の高原バス道路を立山・弥陀ヶ原に向けて高原バスに乗り換えます。

◎バスの車窓から見える道路沿いの立山スギ(仙洞スギ)幹周 9.40m


◎滝見台でバスは一旦停止車窓より水量の多い称名滝を見物。前日の雨によりハンノキ滝も右側に見えました。


バスは弘法、七曲を過ぎ弥陀ヶ原バス停前に9時30分頃に着きました。ここの国民宿舎天望立山荘で一度集まり雨具等の身なり準備。

◎立山荘より富山平野を眺める。富山湾と富山市街地。はるか向うに能登半島の山並みも見えました。


室堂あたりはガスと雨風、100m先も見えない情報。弥陀ヶ原はまだ大丈夫なのでとりあえず、立山カルデラ展望台までの散策に・・・雨具と傘のスタイルで。
ブログに関しては三つのシリーズとしてアップしますので見てください。

第1部 本ブログ 立山駅から弥陀ヶ原・立山荘まで
第2部 今回出合った ラン科 の花たち
第3部 キヌガサソウやツマトリソウ、その他弥陀ヶ原の花たち

◎キヌガサソウの花(カルデラ展望台コースにて)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハコベ(繁縷) | トップ | 第2部 今回出合った ラン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2009-07-21 07:58:19
立山荘からの撮影?20日こんな晴れ間が山にも有ったのでスね?能登半島の山並まで見れるのは素晴らしい!景観。
返信する
ミキにゃん子さんへ (チューリップ)
2009-07-21 21:24:11
美女平から高原バスに向かう途中、七曲辺りからはるかかなたに富山平野と、富山湾が見え隠れ・・・・。弥陀ヶ原にバスが着くのを待って、立山荘の前から 即写真を撮りました。
私もこんなにくっきりと富山湾までみたことがありませんでした。感謝!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

越中の山野草と温泉を楽しもう!」カテゴリの最新記事