越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

チゴユリ(稚児百合)

2024-05-22 15:40:52 | 山野草(白花)

【チゴユリ(稚児百合)】

野草   : ユリ科  チゴユリ属
花期   : 4月~6月

低地~山地の林内に生え、茎の高さは20~35センチで、ふつう枝分かれしない。茎頂に、長さ1~1.5センチの白色の花を1~2個下向きにつける。花被片弁は6個で、披針形。雌しべの先はあまり裂けない。葉は長楕円形で先はとがる。可憐な小さな花を稚児にみたて、この名がある。
チゴユリは、オオチゴユリ(アオチゴユリ)とよく似ているが、オオチゴユリは花被片の長さが1.5~2センチと大きく雌しべの先が大きく裂ける点が見分けるポイントだという。

◎2024年4月26日 石川県にて 写真3枚 追加しました

 

◎以前の写真 2枚


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 コマドリ | トップ | スズメ目ホオジロ科、他の仲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事