越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

キバナオドリコソウ(黄花踊り子草)

2022-05-19 18:10:43 | 山野草(黄花)

【キバナオドリコソウ(黄花踊り子草)】
野草    : シソ科  オドリコソウ属
花期    : 3月~6月

別名    : ツルオドリコソウ
名の由来  : この花の姿を、笠(かさ)をかぶった踊り子に見立てたもの。

高さ30~50cmの多年草。
地下に匍匐枝を伸ばして広がります。
茎は直立して、断面は四角形で、下向きの短い毛がはえます。
葉は対生する単葉で、長さ5~8cmになる卵形で、粗い鋸歯があります。
花は上部の葉腋に輪散花序をなし、黄色です。

逸出帰化(ヨーロッパ東部~西アジア原産

☆オドリコソウ(踊り子草)

☆ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

 

◎2022年4月23日 富山県にて 写真4枚

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカエリヒレアシシギの仕草 | トップ | 2022 オオソリハシシギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事