今度、どこ登ろうかな?

山と山登りについての独り言

・中央アルプス、麦草岳・木曽前岳

2009年08月27日 | 山登りの記録 2009
平成21年8月23日(日)  麦草岳2,733m、牙岩2,676m、木曽前岳2,826m  8月はお盆休み以降、やっと夏らしい日が続いている。でも、本当の夏というお天気ではない。太平洋高気圧が一向に強くならないためで、何となくもう秋になったようなお天気だ。この夏のアルプスの計画はそんな訳で、天候不順により頓挫したままなのだ。一番の計画は秋まで持ち越しでしょうか。取りあえず、人の少なそうな日帰りア . . . 本文を読む

寒かったー

2009年08月24日 | 日記
日曜は中央アルプスの麦草岳と木曽前岳に登りました。 麦草岳は木曽駒周辺では極めて人の少ないピークです。 麦草から木曽前岳までは誰にも会いませんでした。牙岩という崩壊の激しい岩場がルートになっているせいか、この稜線を辿る人は少ないらしいです。 昼頃まで雲が多くて、時々雨粒が落ちてきたり。半袖はおろか長袖でも寒い。 先週の本谷山が猛烈に暑かったのに、この違い。午後になって一気に晴れて、 最高のお天気に . . . 本文を読む

・本谷山(上越)

2009年08月20日 | 山登りの記録 2009
平成21年8月16日(日)  三十倉山1,296.8m、小穂口ノ頭1,820m、本谷山1,866m  梅雨が明けたというのが7月中旬。しかし、7月下旬からとても梅雨が明けたとは思えない天気が続き、8月上旬になっても雨と曇りの日ばかりだった。お盆になって、やっと夏らしい日が戻ってきた。しかし、休みの都合が付かない。お盆休みも特にないし、大体お盆休みの時に山に行っても、行きも帰りも山の中も人だらけで . . . 本文を読む

山頂の青銅像

2009年08月19日 | 日記
しぼれさんのHPを見ていたら、山頂の青銅像のことが話題になっていた。 信仰登山の盛んな山では青銅もしくは石像をよく見ます。八海山とか越後駒、男体山、木曽の御嶽など、役のおづね(役の行者)とか、ナントカおおみかみとかの青銅像ですね。西上州の四ツ又山には小さなピークの一つ一つに特徴のある神様の石像が居て(御座されるか?)面白い所です。そういえば両神山にも居たなあ、妙義でも天狗の石像見たような…。上州武 . . . 本文を読む

日焼けと虫さされ…

2009年08月18日 | 日記
先日登った本谷山の『後遺症』 いっぺんに日焼けして真っ黒になった。今日は皮がむけてきた。キタナイ アブに沢山刺された。腕、肩、背中?、胸?等10数カ所。昨日から猛烈に痒い。 両脚が筋肉痛になった。特に腿がヒドイ。こんなの久しぶり… 膚がジリジリするような日差しだったからね。 沢沿いを歩いていた時に襲ってくるアブは、まるでマンガの蜂の大群みたいです。 数十匹の塊で猛烈だ。服の上からでも容赦なく刺し . . . 本文を読む

暑くてバテバテ…。

2009年08月17日 | 日記
お盆休みは特にありません。夏休みはあるけど、仕事が忙しくてなかなか取れないのです。ちまたではお盆休みで、どこもかしこも多分人で一杯でしょう。 安定した晴天が続いています。もったいない。 ホントは南アルプスに行きたかったけど…多分道路は大渋滞だし、山も人で一杯でしょう。人があふれた山なんか行きたくない。人を見に行くんじゃないからね。 で、ここなら人もいない…と思って行きました。上越国境の本谷山。 . . . 本文を読む

夏はどこへ…

2009年08月02日 | 日記
8月に入っていますが、梅雨は相変わらずです。 関東の梅雨明けが、確か7月中旬にあったようですが(気のせいだった?) 多分後付けで修正でしょう。『梅雨明けは特定できない』、とでも忘れた頃に発表する腹づもりなのでしょうね。 山に行けないなあ。夏山はこの分で行くとダメのようです。 色々予定があるんだけど。休みの都合もあるし…。 明日から晴れるという予報も、今日になって修正で、晴れは明日だけらしい、 来 . . . 本文を読む