今度、どこ登ろうかな?

山と山登りについての独り言

岩菅山・烏帽子岳

2006年10月25日 | 山登りの記録 2006
平成18年10月22日 岩菅山2295.0m 裏岩菅山2341.0m 烏帽子岳2230.4m 烏帽子岳という名前の山は全国に数ある。ネットで検索しても沢山の烏帽子岳がヒットするし、ウィキペディアによれば85座あるそうだ。遠目に見た山の形が烏帽子(やや偏芯して尖っている)に似ているから付いた非常に即物的で分かり易い名前だ。群馬県にも西上州の烏帽子岳や榛名の烏帽子が岳、谷川連峰の朝日岳から巻機 . . . 本文を読む

3週連続山登り!

2006年10月23日 | 日記
関東地方は曇っていたようでしたが…長野は快晴。ぼくは3週連続で山に行きました。 今日は岩菅山から裏岩菅・烏帽子岳までの日帰りピストン。 裏岩菅から先はぼくにとって未知のコースでした。 数ある烏帽子岳の中でも、ここの烏帽子岳は一級の秘峰ではないでしょうか? 今まであちこちの山から、特徴のあるこの山を眺めて登りたい山の一つでした。 岩菅から切明までの縦走をしたいところですが、なかなかテント担いで数 . . . 本文を読む

苗場山

2006年10月18日 | 山登りの記録 2006
平成18年10月15日(日) (苗場山2,145.3m 神楽ヶ峰2029.6m)  先週久しぶりに山に登ったら、ほぼこの一週間脚は筋肉痛がひどかった。それも週末には良くなって土日は晴れの予報だ。子供の用事があるから土曜はダメだが、日曜日ならなんとか山に行けそう。それでさて、「いよいよ薮山に行くぞ」そう思ったら、次男が「ぼくも山に行きたい」と言い出した。このところ釣り天狗の彼は、山の話をしても乗っ . . . 本文を読む

子供と久しぶりの登山です

2006年10月15日 | 日記
お天気の良い予報だったので、日曜日山に行くことにしました。 一人で薮山に行こうと思ったら、次男が「ぼくも行きたい…」ということで、次男とは半年ぶりの登山でした。 苗場山。ぼく的にはこういうメジャーな山はちょっと休日には遠慮したかったけど。子供を連れて薮山もぐりは難しい。 苗場山は20年ぶりです。前に登ったときはガスで景色は良く見えなかったから。登った印象も薄いんです。 今日はお天気も良くて、 . . . 本文を読む

中央アルプス・空木岳

2006年10月12日 | 山登りの記録 2006
平成18年10月9日(月) 空木岳2863.7m 夏山も秋山も少しも行けなくて10月になってしまった。3連休でも真ん中の日曜日は地元の運動会に来賓で喚ばれているのでダメ。でも、最後の体育の日はお天気が良ければ山に行けそうだ。台風崩れの猛烈な低気圧が関東南岸を通り抜けた。金曜は各地で大雨や大風の荒れた天気だったが、土曜は半分晴れ、運動会の日曜日は快晴ながら大風の日だった。そして、月曜日は風も収ま . . . 本文を読む

連休の最終日。山に行きました

2006年10月09日 | 日記
昨日は地区の運動会があって来賓でよばれていたので山に行けなかった。 昨日は凄い風でしたね。山の遭難も多発したようですが…。 ぼくは夕べ家を出て一路長野県へ… と言うわけで、久しぶりにアルプス日帰りピストンしてきました。 中央アルプスの空木岳です。 こんな素晴らしい晴天は一年に何日も無いでしょう。一日中周囲に見える山々は雲一つ無い快晴でくっきりと青空にスカイラインを見せていました。 雪で白くなっ . . . 本文を読む

久しぶりの更新

2006年10月03日 | 日記
ちょっと晴れました。っていうか…相変わらずのお天気ですねえ。 秋になって少しは山に行けるかな?と思っていたんだけど…。 今年はここ数年で一番山に行ける日が少ない。休みのたんびに色んな行事やらあるし、行けそうな日は雨だったりで。 諦めムードですかね。お山がだんだん遠くなる~。 少し晴れたら見えてきた山がおいでおいでしてた。ぼくはオフィスのバルコニーに出て、それを切なく眺めているのでした。 . . . 本文を読む