今度、どこ登ろうかな?

山と山登りについての独り言

猛烈に暑いですね

2008年07月26日 | 日記
天気が不安定で、晴れが長く続きません。 毎日朝は曇っていて、少し晴れてくると猛烈に暑くなり、 そして雷雨…。太平洋高気圧が弱いというか、張り出しが弱い 所為で寒気が入り込むというパターンの様です。 昨日はこっちでは突風が吹いて、随分被害が出たようです。 窓の外を見ると、まるで洗濯機の中にいるような状態でした。 どうなってるんでしょうか。 ところで、yahooニュースの記事を読んでいたら、富士山で . . . 本文を読む

・北八ッ、稲子岳

2008年07月22日 | 山登りの記録 2008
平成20年7月20日(日) にゅう2,351.9m、稲子岳2,380m、中山2,496m、丸山2,329.6m  19日に梅雨が明けた。平年並みということだが、梅雨入りしたのが随分早かったから長い梅雨だった。雨の量はさほどでもないが、雷雨が多かった様に感じる。先週山に登ったばかりだが、3連休でもあることだし、どこか山を歩いてきたい。  ①涼しい森の中を歩きたい。②デジカメ(新調したデジイチ)で . . . 本文を読む

梅雨が明けたそうです

2008年07月20日 | 日記
ようやく梅雨が明けたと言うことです。 あまり雨がたくさん降った印象は無いですね。 曇った日や、雷雨は多かったけど…。 3連休です。取りあえず、梅雨も明けたことだから、 日曜は北八ツに行きました。 八ヶ岳の数あるピークのうち登り残している一つ、 稲子岳をメインに、何となく北八つの森の中を歩いてみたくなって行きました。 それなりに人も多いけど、稲子岳は静かでした。 ここはルートがガイドブックに記載さ . . . 本文を読む

未丈ヶ岳の景色・その二

2008年07月18日 | 日記
夏とは思えない?深い青空。 sonyα100で撮りました。このカメラこういう色に仕上がります。 ちょっと色がきれいすぎるかも。 フォトというよりもグラフィックという感じでしょうか? ただ、カメラメーカーに共通するこってり感のある色合いと対極にある すっきりと透明感がある色合いは、長年ビデオで絵作りをしてきたメーカー の映像に対する感性の違いが反映されているのかもしれません。 なかなか面白いカメラ . . . 本文を読む

・未丈ヶ岳

2008年07月17日 | 山登りの記録 2008
平成20年7月13日(日) 未丈ヶ岳1,552.9m  梅雨が明けない。梅雨入りは早かったのだが、今年はじとじとした梅雨ではなくて曇りの日が多く、降ると大雨の熱帯的な天気。たまに晴れると、もの凄い暑さで夏そのもの。まだ、夏山の予定もないが、梅雨明けは山に登る人たちにとっては一番の関心事だろう。    変わりやすい天気が続いている。お天気に恵まれなくて一ヶ月近く山にご無沙汰だ。今回も土日休みだが、 . . . 本文を読む

暑い山でした

2008年07月14日 | 日記
日曜は、新潟の未丈ヶ岳に登りました。 素晴らしい快晴で、展望も最高! 静かで人も少ない山です。 暑さも最高?で、山に居ることが信じられないくらいの暑さです。 未丈ヶ岳は以前から温めていた山の一つ。 奥深い山域だけど、結構気軽に登れてしまうんですね。 山頂は天国のような美しい所です。もの凄い数のトンボと蝶が舞っていました。 案外刺す虫は少なくて良かった。トンボが虫を食べてしまうから少ないそうです . . . 本文を読む

お家で夏眠?…です

2008年07月06日 | 日記
土日休みなんだけど。変わりやすいお天気の予報で、山は割愛してます。 日曜はアッシー君、次男の部活の「車出し」です。 夏のような暑さだ。もう、梅雨は明けたのかもしれない…。 夏山の予定はまだ未定。休みが取れるかどうかも、まだ未定です。 一昨日新しいカメラを買いました。 型落ちで安くなっていたカメラ。 ぼくは、写真屋さんの息子なので(父は写真屋を営業していました) ずっと前のブログにも書きましたが . . . 本文を読む