goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

2013年のダイビング第一発目は…?

2013-07-19 01:09:51 | ダイビング日記
えー.
先々週まで,スキーをしていたというのに.

実は.
この3連休.
すでにダイビング遠征に行ってきたんですね~.
#相変わらず,冬から夏へと極端な季節の移り変わりを見せるSkier_S


で,行き先は.
去年おととしも行った,慶良間です.

3連休に2日ほど休みをくっつけて行ったので.
昨日,帰ってきたばかりだったりします…

なぜか例年.
この時期になると繰り出される
「この時期に休むだと?ふざけるなビーム!」
やら,
「普通の神経持ってたら休めないだろうフラッシュ!」
やら,
「どう考えても3連休出社しないと終わらない仕事量投げ込みアタック!」
などの,上司からのご無体な攻撃を受けるわけですが.

「え?なんですか?普通の神経じゃないから休みますよレシーブ!」
だとか,
「3連休初日朝6時過ぎまで会社に残って飛行機出発ぎりぎりに
 仕事仕上げたぞリターン!」
などの必殺返し技で乗り切り.
無事,出発できたのでした…
#今年もまた,直前まで「かなりやばいかも…」と思った

ってことで.
ついこないだまでは雪山の写真が並んでいたというのに.
明日からは,南の海の写真いっぱいの.
子連れ慶良間ダイビング日記の,始まり始まりぃ~
コメント (2)

夏モードに,チェンジ!

2013-07-18 00:02:37 | 日記
ということで.
恒例(といってもまだ3回目ですが…)の.
モードチェンジです!

もう,このブログが始まって3シーズン目なので.
知っている人は知っているはずですが.
このスキーシーズンから読み始めた人は,
「夏モードってなんじゃいな?」
と思うかも…

実は.
スキーが終わると.
私のもうひとつの趣味のシーズンが始まります…
もうひとつの趣味…それは,ダイビングです.

あー.
あれですよ.
タイプライター打ってるんじゃないですよ.←それは「タイピング」←かなり寒いボケ
海に潜るやつです.
タンク背負って.

とりあえず.
これから10月半ばのスキーシーズンまでは.
ダイビング日記メインのページにチェンジなのだ!

#そして,読者数が一気に減る…
#ちゃんと時々スキーネタも入る予定なので,よろしく!


 

 



コメント

2013シーズンの総括

2013-07-16 06:07:09 | スキー雑談
ってことで.
本日で,スキーネタも尽きたので.

最後に,恒例の2013シーズンの総括を…

○シーズン滑走日数 66日
去年より2日減ったなぁ…
まぁ,でもよく滑ったかと.

○行ったスキー場
志賀 53日
Yeti 5日
月山 3日
かぐら 3日
菅平 1日
尾瀬岩鞍 1日
…偏ってますね.相変わらず.

志賀高原を除くと.
オープン時期のYeti,
GW後のかぐら,月山ですね….
菅平に1回(ここもスキー場というより修行場),
あとは試乗会の尾瀬岩鞍だけか…

○ナイター滑走日数
15日
うわーーー.
少ない!
ピーク時は20日越えてたのに…
だんだんナイターをやっているゲレンデも減り,
営業日数も減っているのが効いてますね~.

○早朝滑走日数
10日
早朝スキーは,逆に開催ゲレンデや日数が増えてるんですよね…
んで.今シーズンはこれまでの最高日数を滑りました.

○トータル滑走標高差
606000m
…600km超えましたね…
昨シーズンより70km増えてます…
日数が減ったのに,滑走量は昨シーズンより多いんですね….
ちなみに,うち540km超が志賀高原です.

○自動車走行距離
約25000km
こいつも例年どおりですな~.
でも.
今シーズンが,オデ雄君の最後のシーズンとなりました.

○転倒回数
4回
…うち,1回は激しい転倒でした.
初めて,スキーで足を怪我するという
貴重な(2度としたくない)経験をしました…(汗).

○かかったお金


こ,これは.
計算しないことにします…(^^;).

ってことで.
本日にて.
長きに渡った冬モード,終了っ!
コメント (2)

2013シーズン…今シーズンは何度転倒したかな?

2013-07-15 02:14:59 | スキー雑談
えー.
まず.
答えからいきますと.

今シーズンの転倒回数は
4回
でございます.

滑走66日で4回ですから.
まぁ,人と比べると少ないほうかな~.
とは思うんですが.
思うんですが…

昨年の自損転倒は3回.
おととしは2回,ということで…

なんだか,ここ3年間.
毎年1回ずつ増えているのだ(涙).

さらに.
今回は.
人生初めて.
転倒してひざを痛める
という失態まで犯してしまったのだっ!!!!!
それも,一緒に滑っていたkomuさんにその瞬間を目撃されるという…
#転倒して手を怪我したことはあるけど,
#足を痛めたのは生まれて初めて…(涙).

忘れもしない,5月1日.
最後の1本で,すごい重い荒れた雪に板をとられ.
こらえきれず転倒!
どうやら,板か何かでひざを強く打ったらしく.
宿に帰るまで「ぶつけて痛いな~」
…って,程度だったんですが.
夕方から腫れてきたのか,痛みが増加!

「受傷直後は内出血を可能な限り抑えるため,血行を最大限悪くする」
というポリシーに沿って,冷却,圧迫,受傷部を心臓より高く…
という処置を一晩とったけど.

次の朝.
スキー宿で起きた後
「…痛くて足が曲がらないから,スキーズボンが履けない…(涙)」
という状態.
真っ直ぐにしてると痛くないけど,自力で曲げようとすると激痛!
…とりあえず,床に置いたズボンに,伸ばしたままの足を通して
履くという強引な技で,ズボンを履き.
なるべくひざを曲げないようにブーツを履き.
…びっこを引きつつ,ゲレンデに出たわけですね~.
#それでも滑るかっ!!←とりあえず突っ込んでおくところ

ゲレンデに到着して.
…まず,ゴンドラ乗り場の階段を登れないんですが…
1段ずつ,曲がらないほうの足を引き上げるようにゆっくり登って.
…次は,ゴンドラに乗るのに一苦労なんですが…
無事なほうの足をゴンドラに乗せた後,痛い足を
曲げないようにゴンドラに引き上げて.
なるべく足を伸ばして,ゴンドラに腰掛けて,と.
…そして,次は.
ゴンドラから降りるのに,また一苦労.
痛くないほうの足で,ジャンプ!
…で.最後.
板を履くときにちょっと痛い…

…ここまで来て,初めて.
「…苦労してここまで登ってきたけど…
 滑れるのかなぁ??」
と,ちょっと心配になったわけですが.

まぁ最悪片足で滑りゃ,なんとかなるわな…
と,何も考えずに滑り出してみたところ.

…あら.
足を自力で曲げるのは痛いけど.
外力で曲げられるのは痛くない.
曲げられたのを伸ばす方向に力を入れるのは,まったくちっとも
これっぽっちも痛くない.


…これ.
普通に滑れるわ.

…って感じで.
なんだか普通に滑れちゃってラッキー.

ってことで.
滑るのにはほとんど影響がないことが分かり.
歓喜に打ち震えながら,
GW最終日までの残る6日間,滑り続けたわけですが.

#ただし,板を脱ぐとびっこでしか歩けないし,
#ゴンドラの乗り降りには一苦労…


その後1週間ほどひざを自力で曲げるときは痛みが走り.
階段の上り下りが大変つらく.
普段の生活では,ちょいと苦労したという…

とりあえず.
今シーズン.
「怪我をしてスキーができなくなるかも,という恐怖」
をはじめて味わい.
#「怪我をする恐怖」ではないところがミソ

自分のスキーに対する執念を改めて思い知った
シーズンだったのでした.
コメント (4)

というわけで,板を買ったのだが…

2013-07-13 00:49:41 | スキー雑談
物欲に~負けた~
って感じで.
全く予期せず板を買ってしまったわけですが.

今回,無料のチューンナップがついてくるということで.
サイド88度のベースビベル1度という,まぁATOMICの基本設定値で
申し込んできたんですけど.


実は.今回.
生まれて初めて,板にプレチューンをやるんですよ.

…なんと.
これまでの板.
すべて,買ったときにチューンナップすることなく,
工場出荷そのままの状態で履いてたんですね~.

なんでかって言うと,私はスキー板を決めるにあたって,試乗で
気に入った板に決めているわけで.
んで.試乗板ってのは.
大体プレチューンなし,工場出荷そのままで出てきてるわけで.
だもんで.チューンナップすると,その板の性格が試乗時から
変わってしまう気がして…

例えば.
このシーズンさんざんお世話になったATOMIC BLUESTER DEMO SX.

この板…工場出荷のままだと,トップのシャベル部から20cmほど.
むちゃくちゃコンケーブになってます.
ワックスを塗るときにアイロンを当てても,板の真ん中部分には
アイロンが当たらないくらい,コンケーブなんです.

…でも.
むちゃくちゃコンケーブなこの板ですが.
乗り心地と操作性,すごく気に入ってます.
トップがグッとグリップしてたわみが出て,くるりと回っていく快感.
たわみがテールに向かって抜けていく,抜けのよさ.
…つまり.
「コンケーブの状態」での性能が,かなり気に入ってるわけで…
まぁ,プレチューンなんかしなくてもいいな,と…

基本的に私は,よっぽど板の動きが気に入らなくて
ビベル角を浅くしたいとか.
とんでもなくコンベックスでルーズになっちゃってる…
とかいうことがない限り.
チューンナップに出さないんですよね~.
今シーズンさんざん履いたATOMICも,今の板の動きが
気に入っているので,シーズンオフにチューンナップに
出さないですし…
#エッジの研ぎは自分でやっている



とか.
いろいろ書きましたが.
実は.
ただ単に
お金がもったいないからこれまでプレチューンしてこなかった
というのが正解かも(^^;

これまでプレチューンしたことないけど,不満は
なかったからな~,

うーん.
今回.
ソールを完全フラットにすると,トップのグリップが
弱くなって性格が全く変わるんじゃないか…
とか,ちょっと心配ではあるけど.

今回.
初めてプレチューンに出した板.
…どんな風に仕上がってくるか,楽しみでもあり,不安でもある.
コメント (2)

プロジェクトX第2章…最終話,ナビのMHL接続機能は便利だよ~.

2013-07-12 00:48:38 | 
えー.
なんだか,私のYoutubeの設定がまずくて.
昨日あたりから,Blogに貼り付けてあった動画が見れなくなってたみたいですが….
もう,直っています.
すいません.

ってことで本題.
昨日はナビのAV機能について説明しましたが…
今日は,ナビのMHL接続の便利さを語るのだ.
…MHL接続,便利なのだ.

MHLケーブルをスマホにつなげば.
スマホを充電しながら,スマホ画面をそのままナビに表示できちゃうのだ!


ブラウザ画面だろうが動画プレーヤーだろうが何だろうが,
スマホ画面に映っているものをそのまま表示できるのだ!

当然,スマホの音楽プレイヤーの画面をナビで見ることもOK.
#操作はスマホ側ですることになりますが…

Kenwoodのナビ対応音楽再生ソフトをスマホにインストールすれば.
ナビのタッチパネルで,MHLで繋いだスマホの再生ソフトを完全に
制御できるようになるのだ…!

こーゆー感じのソフトと同じ画面がナビに表示され,
スマホ画面と全く同様に,ナビのタッチパネルで操作できます
#ただしこのKenwoodの音楽再生ソフト,操作コマンド制御用に
#Bluetoothを使うので,厳密に言うとMHL+Bluetooth接続.

で.
もちろん,メイン目的の.
スマホにコピーした,持ち出しテレビ録画番組
見ることもできますし.


ピクチャーinピクチャーで,ナビ画面の脇に動画を映すことも
できますし.


…これで,子供を長時間乗せるときの,強力な武器ができたのだ!

#ながきに渡ったプロジェクトX第2章も,とりあえずこれにて終了…
コメント (2)

プロジェクトX第2章…ナビのAV機能

2013-07-11 01:45:48 | 
えー.
ってことで.
いつもと毛色が違った記事の後は.
また,プロジェクトX第2章が続きます….

んで.
新しいカーナビ,KenwoodのMDV-Z700のナビ機能について,先日報告しましたが.
今回は,ナビのAV機能について,ちょいと報告を…

まぁ.
最近のカーナビで大きな変化といえば,ナビよりむしろAV機能.
数年前までは,高級機といえばHDDナビで.
複数CDをHDDにコピーできます…ってのがメインでしたが.
ここ2年ほどで,一気にメモリナビがメインになり.
SDカード,USB,iPod,スマホ…
と,いろんなものが繋げるようになってきましたね~.

当然,今回のナビも,いろんなソースに対応してます.

こーやってみると,地デジやチューナー含め,かなり多くの
ソースに対応してますね~.
CD/DVDを再生できるのは当然として.
SDカードやUSBの中に入っているMP3などの音楽と,
mp4やWMVのH.264の動画が再生可能なのだ.
スキー場で撮ったSDカードの動画が,そのまま見れますね~.
#でも,再生可能な動画サイズは1440x760まで.
#フルハイビジョンサイズが再生できないのが痛い…
#.mpgのMPEG2ファイルも対応しておらず,再生不可(涙).

あー.
そうそう.
USBにつながるのは,USBマスストレージメモリとして
認識されるデバイスだけです.
USBハードディスクが使えるかな~,って試したけど,
USBディスクデバイスはダメでした…

ってことで.
スマホとUSB接続でつなごうとした場合.
スマホのUSBが,マスストレージメモリに見えないとつながりません
私のスマホは,USBメディアデバイス(MTP)として見えるので,
残念ながらUSBでナビとつないでも,認識してくれませんでした…(残念).


で.
USBではつながらなかったスマホですが.
このナビは,スマホと繋ぐのに,
1.USBでつなぐ
2.Bluetoothでつなぐ
3.MHLでつなぐ
…って,3種類もの方法があります.
USBでつながらなくても,あきらめなくていいのだ.

2.のBluetoothは,スマホの音楽再生ソフトで音楽再生して,
ナビにBluetoothで飛ばして聞く方法.
前後のファイルやフォルダへのスキップは,
ナビから操作できますが…
ナビ側にファイル名や音楽情報は表示されません.

…ただし.Bluetoothを音楽を聴くのに使うと,
Smartloop情報やその他の情報を,スマホから
Bluetooth経由で取れなくなっちゃう…
って欠点があるのだ.

3.のMHL(HDMI)接続ですが.
これが,一番便利なんですよ.やっぱり.

…詳細は,明日に…

#今日の日記は面白くなかった…(謝)
コメント (2)

神田に行ったSkier_S続き…何も買わずにいられるのか??

2013-07-10 02:15:35 | スキー雑談
ってことで.
昨日の続きの文章ですので.
昨日の記事を読んでない人は分からないかと思いますが…

なんだかわけの分からない文章,続きます…
----

アナウンサー「さて.『第1回 スキーヤーの物欲を刺激する街
 神田に来て,物欲にまみれたスキーヤーが買い物をせずに
 我慢できるか選手権』
.
 スキー板が安いという,フソウスポーツにやってきた
 Skier_S選手ですが,スキー板という大物の誘惑に耐えられるのでしょうか…?
 …おおっと.予想外に,板ではなく,ここでもまずウェアから見に行きましたね~」

解説「うーむ.
 彼は,あまりウェアにこだわりがないので,いつもぼろぼろになっても
 4-5シーズンくらいは平気で同じウェアを着続けるんですが…
 このシーズン,ウェアを買ったばかりのSkier_Sとしては
 珍しい行動パターンですね.」

レポーター「えー.放送席ぃ~,放送席ぃ~」

アナウンサー「はい」

レポーター「たった今,入った情報ですが… Skier_Sが
 今シーズン買ったばかりという,ウェアのパンツですが.
 酷使しすぎて,どうやらもう裾が擦り切れているようなんですよ」

アナウンサー「え?今シーズン買ったばかりのウェアがですか?」

レポーター「はい.ウェアにこだわりがないSkier_Sが,激安の
 8000円の安いパンツを買ったからか,1シーズンもたずに擦り切れて
 来たようなんですよ」



アナウンサー「なるほど…それで,ウェアを真剣に見ているわけですね」

解説「そうなると,この勝負も危険ですね~.
 次のシーズン途中で穴が開くかも…と考えると,
 普通なら新しいのを買おうかと思いますよね…」

アナウンサー「パンツをいくつか眺めていますが…
 あ,どうやら.ここでもまだ自制心を失っていないようですね.
 軽く眺めただけで,ウェアのコーナーを通り抜けました」

解説「まぁ,彼は穴が開いても擦り切れても,同じウェアを
 着続けますからね.
 この勝負は,まぁ問題なく勝利でしょう」

アナウンサー「さて.Skier_S選手.次は階段を下りて…
 危険なスキー板のコーナーに近づいていきます!」

解説「ここは,一直線にATOMICのコーナーに向かって行きましたね~.
 ただ見るだけなら,こうは真っ直ぐ板に向かいませんよ」

アナウンサー「どうやら,店員に値段を聞いているようですが…
 おおっと! 動揺しています.
 Skier_S,動揺しています!
 予想外の値段が出ているようです!」

解説「昨年では,12月にならないと出なかった値段がいきなり出て,
 びっくりしているようですね~」

アナウンサー「いや,でも,ここはこらえました.
 こらえました,Skier_S.
 値段を聞くと,すぐに店を出ました.
 スキー板という大物の誘惑にも,無事耐えたようです.」

解説「いや…そうとはいえませんよ.
 次は違う店に寄って,同じスキー板の値段を確認していますから.
 …どうやら,ここでも同じ値段が出てるようですね.
 さらに無償チューンナップ付きということで,昨年格安だと思った
 値段より,実質さらに1万円近く安いお値段がでたようです.」

アナウンサー「まさか,ここまで来て,Skier_S,ついに大物の
 誘惑に負けてしまうのか…?
 ここであっさり,スキー板の誘惑に屈するのか…?
 …どうでしょうか…
 いや,
 どうやら.
 大丈夫なようです.
 無事,お店を出てきました」

解説「いや…それはどうでしょう.
 最後に一番危険なところにやってきました」


アナウンサー「これは…いつものお店にやってきましたね…」

解説「でも,この時期のこのお店で.
 激安店と同じ値段が出るとは思えませんから.
 ここは耐えるかと…」

アナウンサー「そのようですね~.激安店より5000円以上高い値段を
 提示されて,踏みとどまったようです…
 11万円近いお値段に,さすが買う気を失っているようです」

解説「あ,Skier_Sの動きが変ですね…
 どうやら,激安店の値段を伝えているようで…
 店員決裁範囲を超えているのか,いったん店員さんがお店の
 奥に引っ込みましたね~」

アナウンサー「店員さんが出てきましたが…
 あ,これは明らかに動揺しています!
 Skier_S,驚いています!」

解説「信じられないのですが,格安店と同じ値段で,
 さらにチューンナップ付きという条件まで出たようですね…
 これは…昨シーズンこの店で板を2セット買っているというのが
 効いているんでしょうか.
 これは危険だぁ…」

アナウンサー「これは…
 これは…
 あーーー!
 ダメです!
 ここにきて.
 Skier_S,ここにきて,ついに物欲に屈しました~っ!!!
 ウェアも,グローブも,ブーツもガマンしたのに.
 ここにきて,
 ついに.
 ついに.
 スキー板という,一番の大物にやられました~っ!!!」

解説「…想定の範囲内の結果ですね

アナウンサー「ということで,今回は,Skier_Sの完敗という
 結果に終わった,『第1回 スキーヤーの物欲を刺激する街
 神田に来て,物欲にまみれたスキーヤーが買い物をせずに
 我慢できるか選手権』

 これにてお別れです.
 さようなら~」



#ってことで.
#想定外に,買っちゃった…
コメント (6)

神田…それは,金欠スキーヤーにとって危険極まりない場所

2013-07-09 03:45:57 | スキー雑談
まだ冬モードだし.
時々スキーの記事を入れないと.
「徒然ドライバー日記だ~」
と,読者から思われそうなので.

この週末,神田によってきたので.
スキーネタを行ってみるのだ…
#疲れているのでいつもとスタイルが大きく変わっている
--------
アナウンサー「えー.今回は『第1回 スキーヤーの物欲を刺激する街
 神田に来て,物欲にまみれたスキーヤーが買い物をせずに
 我慢できるか選手権』
の実況を行います.
 解説は,物欲暦40年のスペシャリスト,板尾買蔵さんです」

解説「どうも~.」

アナウンサー「今回のエントリー選手は…毎年スキー板を買いたいという
 物欲と戦っているという,Skier_S選手です」

解説「彼は,物欲大魔王ですからね~.
 ただ,車を買い換えたばかりでお金がないということで,
 今回は『何も買わない,見るだけだ』という,
 非常に強い意思を持って神田に来たということなのですが…
 そんな彼が,この物欲との勝負.勝利をおさめられるかどうか.
 しっかり見守っていきましょう」

アナウンサー「…そのような彼が神田に来ている時点で,
 すでに何かの勝負に負けてる気がするんですが…
 なぜ,そのような彼が,買うものがないはずなのに,
 わざわざ神田にまで来ているのでしょうか?危険ではないでしょうか?」

解説「どうやら,オーバーホールに出したダイビング器材を受け取りに
 都内に出る用事があったらしく,都内に出たからには神田にでも…と,
 危険を顧みずにこの街にやってきたようですね~」



アナウンサー「そうですか…さすが,命知らずのSkier_Sですね.
 おおっと.まずは,ICI石井スポーツに寄りましたね~」

解説「ICIは来週のカスタムフェアファイナルがあるので,
 まずはここで店舗情報を見ておこう,という感じで,
 はじめに寄ったんでしょうね」

アナウンサー「とりあえず,しばらくウェアを見ていますね…
 しかし,昨シーズンウェアを買ったばかりですから,
 ここはあまり問題なくスルーのようです…,
 おおっと.次はグローブを見てますね~」

解説「彼はゴンドラへの乗り降りが激しいので,エッジですぐ
 グローブに穴を開けてしまいますから.
 昨シーズン途中に買ったグローブも,2ヶ月ほどで穴が開き,
 すでに今は穴の開いた指3本にテープを巻いて使っている
 状態ですからね~.
 ここの対グローブ戦,気をつけないとあっという間に負けちゃい
 ますよ」

アナウンサー「グローブをとっかえひっかえ見ています…
 が,おおっと.無事,グローブをすべて戻しました.
 板尾さん,まずは初戦,無事乗り切ったようです」

解説「いや…一店舗目ですから,まだ分かりませんよ.
 値段を調べて,他の店が安かったら買おうかと思っている
 可能性も捨て切れられませんね~」

アナウンサー「おおっと.今度はブーツを見ています.
 ブーツを試着していますっ!」

解説「彼のブーツはもう購入後3シーズンが経ってますからね~.
 170日くらい履いてるので,インナーがもう完全にヘタって
 しまってますから.
 ここは真剣勝負になると思いますよ」

アナウンサー「かなり真剣に,SALOMONとATOMICのブーツを
 履き比べていますが…
 なんだか,昨シーズンモデルをかなり安い値段で提示されている
 ようです!
 かなりお買い得価格のようです!
 おおっと!Skier_S,かなり心を動かされてます!
 これは,耐えるのか?
 それとも,行ってしまうのか??」

解説「来シーズンまで4シーズン履き続けられるのかどうかを
 真剣に考えているようですね.
 危険な感じがしますね~」

アナウンサー 「おおっと.両方のブーツを脱いで,説明してくれた
 店員さんにお礼を言っています.
 あー.来週,カスタムフェアでじっくり見るようなことを
 言ってます!
 耐えた,耐えました!
 ここは,Skier_S,耐えました!」

解説「まだ1店舗目ですからね.これも,
 様子見というところでしょうか」

アナウンサー「ここでSkier_S,石井スポーツを後にして, 
 フソウスポーツに向かいましたね~」

解説「ここは小物より,板が安いことで有名ですからね~.
 ここではスキー板という本命の大物と対峙せねばならず,
 かなり手ごわいですよ~」

アナウンサー「さて.Skier_S.この店で,スキー板という
 大物の誘惑に勝てるのでしょうか?」

(訳が分からない文章になりつつあるけど,
 夜も遅いのでとりあえず次回へ続く)
コメント

スマホで地デジ&BS録画番組を持ち出してみる

2013-07-07 04:17:21 | PC,カメラ&小物
えー.
TV放送がデジタル放送になってから.
コピー管理やらなにやらが厳しくなり.

録画番組をコピーして持ち出すことが,
大変たいへんややこしくなってきたわけですが.
…やっぱり,録画したTV番組を持ち出して,いろんなところで
見れれば便利なわけで.

で.
いろいろ業界の縛りがあるのか,大々的に宣伝はされてないけど.
SONYのHDDレコーダとExperiaや,PanasonicのDIGAとELUGAの組み合わせなど.
自社のHDDレコーダとスマホの組み合わせで実現できる方法があるわけだけど.

…そのためにHDDレコーダを買い換えるのもナンなので.
今回,我が家にあるI-Oデータの地デジチューナーカード
GV-MVP/XS2.

…いまは,GV-MVP/XS3が後継機みたいですが.
こいつを生かせる方法を,実践してみました…

で.
この地デジチューナーカード.
DTCP-IPサーバとして,DIXIM Serverとやらが添付されています.

んで.
FujitsuのArrowsシリーズやNEC製のMEDIASシリーズのスマホにも,
DTCP-IPサーバ&クライアントとして,DIXIM Playerがプリインストールされてます…
#ライセンス管理の問題から,スマホ用DIXIM Playerはプリインストール版
#しかなく,他機種のスマホに後でインストールはできないようです.

ってことで.
私のスマホ,F-02E Arrows X.

DIXIM Playerがインストールされてます….

このDIXIM Player.
Wi-FiでPCやHDDレコーダーなど,DTCP-IPサーバーとつなげば,
とりためた番組を,スマホでストリーム視聴することもできるのだ.

防水スマホなので,撮りためた番組をお風呂場で見る…
ということもできちゃいます.

…ただし.
Wi-Fiで同じネットワークにつながないと
ストリーム視聴できないのが,ちょいと残念.
残念ですが,屋外から,携帯のネットワーク経由で
視聴はできないんですね~.

しかーし.
この,スマホ用DIXIM playerはプレイヤーだけではなく,
DTCP-IPサーバ機能も持っているので.
DIXIM ServerをインストールしたPCからであれば,
スマホへ,録画番組のコピーが可能なんですね~!
これで,屋外で見ることもできます!

#2014年6月追記:このDIXIM Server,Win8までで
#Win8.1以降は今後も対応予定なしってことで.
#Win8.1以降のPCでは,残念ながら地デジコピーできません…


こんな感じで…

PCの録画番組一覧から,DTCP-IPサーバへのコピーを選ぶと…

Wi-Fiでつながっていれば,スマホのDIXIMサーバが見えるので…


番組をコピーできます.

HR-12(12倍)くらいの圧縮率で録画した番組のコピーに,
1時間番組で15分程度かかるのが問題ですが…

んで.
コピーが終われば.
こんな感じで.

PCで撮りためておいた番組を,いつでもどこでも
スマホで見ることができるようになるのだ…

これで,旅行時にポータブルDVDやDVDディスクを持ち歩く
必要もなくなりますね~.

当然,HDMIケーブルをつなげば,大きなテレビにつないで
見ることもできるんですね~.
フルハイビジョン画質だから,DVDより画質はずっと良くて,
感動!

…と,ここまで来たところで.
なぜ,カーナビを選ぶ際に.
HDMIつきにこだわったかの謎がとけたかと…
コメント