徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

新型のVN LEVORGに試乗してみた…その2

2021-03-06 00:22:12 | 車試乗
えー.
本日も,志賀高原には
多数の優秀な特派員
が派遣されていたわけなので.
今日も特派員レポートからスタートする
わけですが…

今日の朝は,曇り空ながら,ところどころ
青空も見える天気でスタート!
今朝までの積雪0で,おこみんはシマシマの
上に鎮座してます…

で.朝の気温は-1℃と,
 朝は0℃をちょっと下回る程度.
という予想通りの高温で始まった
一日で…

バーンは見事なシマシマ!!!
…に,見えますが.
昨日緩んだ焼額のコースは,緩んだ雪が
固まったザラメのシマシマで,快感度は
ちょっと低かったようです…

奥志賀エキスパートコースも,
朝のうちはちょっとコロコロ気味
だったようですが.
じきに緩んでしっとり
滑りやすくなったようで.

そして,昨日も緩まなかった寺小屋が
実は一番良かったようですね…!

寺小屋はしっとりせずに,いい
雪だったようです.

ただ,昼ごろになると雪がぱらつきだし…

昼間の気温はプラスにふれてしまったので.

降る雪も,ウェアに着くとびっしょり
濡れるような雪で.
ゲレンデも滑りの悪い重い雪に
覆われて行き…

麓近辺では完全に雨っぽく.

ゲレンデの雪質は,全面的に
重い,滑りの悪い雪質になっちゃった
ようです…

午後3時ごろには,第1ゴンドラ乗り場は
ほぼ雨だったというレポートがありましたが.

…こんな天気&ゲレンデコンディションに
関わらず,ラストリフトまで滑ったという
報告が数人の特派員から送られてきて…

今日も,
志賀高原の特派員は違う
という思いにあふれた,Skier_Sだったのでした…

で.
やはり明日は,朝から気温が高い,
終日曇り空ですね….
…もしかしたら,明日ゲレンデに行く人の
行いが悪かった場合.
朝にわずかだけ,限りなく雨に近い雪が
ぱらつくかも…??
そして,午後に冷えていくので.
午後はカリカリバーンになりそうな感じ…
あんまりいいコンディションじゃなさそう
ですので,覚悟しておいてください.

ってなことで.
本題へ.
LEVORG試乗レポート.
前回の続きです…!


えー.
先日のレポートで.
不等長排気のところに,多くの方が反応してましたが.
これ,CB18エンジンはシリンダヘッド
一体型エキマニ
になったために,右バンクの1-3と
左バンクの2-4シリンダの排気がそれぞれ
ヘッドで一旦合流されてから,左右バンクの
排気管を繋ぐ…という仕掛けになったから
なんですが…

…普通はキャタライザをなるべく
排気直後に置きたいから,
あるいはターボまでの配管距離を短くして
圧損を減らしたい…
という目的で使う,このシリンダヘッド
一体型エキマニ.
水平対向エンジンのシングルターボだと,
どっちにしろ左右バンクの排気管を
繋げた後にしかターボを置けないし.
ターボ車だと,キャタライザーは
ターボの下流なので.
…なんでCB18エンジンをシリンダーヘッド
一体エキマニにしたのか,イマイチ
私にはよく分からないです…

排気干渉する右側1-3シリンダと,
左側2-4シリンダとでそれぞれ合流させた
あとの排気をターボに導くので,
排気干渉が起こらない
前2個の1-2シリンダと
後2個の3-4シリンダの排気を
それぞれ合流させてからターボに
導くFA20やFB16エンジンと違って,
ツインスクロールターボ化も
できないし.
(なので,FA20やFB16はツインスクロール
 ターボだけど,CB18はシングルスクロール
 ターボとなる)


これ,動圧が利用しにくくなるし,
A/R比も稼げないので,ターボ
レスポンス悪くなる方向に行くんだけどなぁ…??
なんでシリンダヘッド一体型排気
マニホールドにしたんだろ????

…でも.
排気干渉しまくりの不等長排気になったとはいえ.
新型LEVORGは,旧型LEVORGより静かです.
うーん.
音対策,かなり頑張ったんだろうな…

で.
私個人的には一番気になっていた,
リーンバーンの効果や如何に?
というところですが.
リアルタイム燃費系を見て走ってみたところ…
かなりの緩加速でも,加速フェーズだと
ストイキ(ストイキオメトリー:理論空燃比)
で燃やしているようで.
アクセルほぼオフのコーストに入れないと
リーンに入らない感じですね.

ゆるゆるとでも加速しようとすると,
燃費系がすっとリッター10くらいに
落ちますね…
運転領域のかなり広い範囲をリーンで
燃やせるようにしたって言ってるよう
だけど…
運転がラフな人の場合は,ストイキで加速,
燃料カット域で減速…
となるので,リーンのおいしいところは
使えない感じ.
気をつけて燃費走行する人以外,普通の人の
街乗りのアクセルワークだと,リーン域に
入らないんじゃないかな?

…気を付けてリーン域に入れる
運転をすれば,そこそこの燃費で走れそう
なんだけど.
おそらく,普通の人の場合,燃費は先代
1.6Lからそれほど改善しなさそうな予感…
すごい金と手間をかけたリーンバーン
エンジンなのに,ちょっともったいない…

…あ,そうそう.
この車,リーンバーンで点火しにくいところを
いろんな成層燃焼やプラグ形状の工夫で
無理やり燃やしているエンジンなので.
火が付きにくいハイオクガソリンはNGです.
必ずレギュラーを入れる必要があります.

説明書にも,
「無鉛レギュラーガソリンが入手できない
 ときなどは,無鉛プレミアムガソリンを
 使用することもできますが、エンジンの
 性能を十分に発揮できないおそれがあります

と書かれているくらいで.
ハイオクを入れると,おそらくリーン燃焼
しないように制御されちゃうんじゃないかな…

で.
この1.8Lエンジンは,先代の1.6Lと同じく
アイドリングストップがついてるんですが.
このアイドリングストップ,クランク角
位相制御されてる?
先代のアイドリングストップからの始動時,
ちょっと「ブルルン」とエンジンがゆすられる
感じだったのが,かなりスムースに始動します!

そして,このアイドリングストップ.
ウインカーを点灯しているとエンジンが
止まらないんですね…
前はステアリングがある程度以上切られて
いるとストップしない,ステアリング角
制御で,ウインカー入れててもアイドリング
ストップした気がするんですが…
違いましたっけ?>1.6Lに乗ってる方

ってなことで.
1.8Lエンジンが気になっていたので,
ついついエンジンに注目してしまいましたが.

続いて足回り.
足回りは結構いいよ!
ボディのしっかり感とダンピングの
心地よさで,先代より車格が上がった
感じがあります…

試乗したのはSTIだったので,ドライブモード
セレクタ―がついていて,
・コンフォート
・ノーマル
・スポーツ
・スポーツ+
の4モードで切り替えられます.

画面タッチでも切り替えられますが,
ステアリングのこのボタンでもワンタッチで
モードが切り替えられます.


モードを切り替えると…
バネレート変えずに,ダンパーだけで
ここまで性格変えられるのか…!
と驚くほど,足回りが変わります.

コンフォートとスポーツ+が
同じバネレートと思えない.
コンフォートは数kg/mmバネレートが
下がった感じ.
コンフォートはかなり優しい感じで,
足が柔らかく動くけど.
いや,意外とこれがいいかも…?

おそらく,タイトに攻めて狙ったラインを
走るにはスポーツがいいんだろうけど…
自分が普通に街乗りに使うなら,
NormalじゃなくComfort一択かも?
柔らかいのに衝撃も揺り返しがほぼ無く
一発で抑え込む感じ.
大きな横Gをかけなかったので,
コンフォートでのロールの出方まで
確かめられなかったけど…

スポーツは締まった感じになるけど.
普通に山道を流すぐらいだとコンフォートで
十分ですね.
私にとって,スポーツの出番はほとんど
なさそう…
コンフォートなら,同乗者からも
不満は出ないんじゃないかな?

スポーツも,先代A型の時のような
ゴツゴツ感は無く,いい感じに角が
とれた感じだけど.
ブッシュで高周波を別に吸収している
感じは無く.ダンパーがちゃんと仕事
してる感じ.

…むしろ,自分のVMG LEVORGに
戻ってみたら.
普段は気にならない,ブッシュが動いてから
ダンパーが効き始める,わずかなラグを
感じてしまったので.
いや,このVMGも,フロントサスは一部
ピロボールだし.普通の車に比べれば
かなりブッシュが硬めのはずだけど…
新型LEVORG,かなり良くできてる…

あと,エンジン&リニアトロニックの
変速制御もモードセレクタ―で切替わって.
SportsやSports+では,なるべく高回転
まで引っ張る制御になりますが…
これは先代のSIモードと同じなので
それほどインパクトは無く.
モードを切り替えた時の足回りの変化の
方が,強烈に印象に残りました…

で.
ブレーキフィールは先代とそれほど変わった
感じは無いかな.
…というか,ブレーキペダルがちょい軽め
になり,ストロークが少し伸びた感じが
するのは気のせいか…

そして最後に.
ちょっと不思議だったのは,上下で固定
されないウインカーレバー.
普通はウインカーレバーは,ウインカー
点灯時は上,または下で固定されて,
ウインカーが止まると中間点に戻る…
ってのが普通のところ.
このウインカーレバーは操作してもすぐ
中立点に戻る仕様.
ウインカーを手動で止めたい場合は,
逆向きにウインカーレバーを操作します.
これには一瞬戸惑いました…

ってなことで.
さすがに2Lほどの悪逆な加速はしないものの.
これだけのパワーがあれば私には十分だし.
ガソリンもレギュラーで安いし.
コンフォートは乗り心地いいし.

…うーん.
2Lに乗っても,そんなにアクセルを踏むことが
無い私にとっては.
新型に乗り換えてもいいなぁ…
コメント (9)