goo blog サービス終了のお知らせ 

How to Enjoy life with my child as a single parent!

シングルマザーの子連れ生活&旅行記!シングルでも楽しく豊かな人生をこどもと一緒に楽しむコツなどをお伝えします!!

宝塚の前にシュラスコでパッショネイト!

2014-09-29 11:21:31 | 宝塚×グルメ
先日、後輩と娘と東京宝塚劇場に行く前のお楽しみ、ランチ!!でブラジリアンBBQのシュラスコを頂きました♪
お肉がわんこそば状態で食べられる、素敵なブラジリアンビュッフェです!

レストランはこちら!バッカーナ
以前、shall we dance?を観に来たときにも来店していて実はリピ~☆

お肉もサラダもおかず類も食べ放題~☆☆
こんなかんじのビュッフェステージ。たくさんのサラダ(王道シーザー、グリーンサラダ、ポテトサラダ、かぼちゃサラダ、しーフードマリネ、コールスローっぽいキャベツのサラダ)、
とすでに味付けされたサラダもとっても豊富♪
さらににんじん、だいこん、オクラ、コーン、オニオンスライス、トマトなどの単品お野菜とドレッシングもあり、お肉を食べる前にサラダでお腹の準備が出来ます♪
美しく食べるためにはまず野菜ですよね~。
おかず類はチキン煮込みやお豆の煮込み(ブラジル料理)、パスタ、フライドポテトなどでした~。

お肉食べてるときは緑。もういっぱい!なときは赤。




そしてお肉~!!
まずやってきたのはソーセージと鶏もも。
私はとにかくビーフモードだったのでソーセージはパスして、チキンだけ。
豚は肩ロースがあったかな?ちょっとドライなお肉でしたが、まぁまぁ。
そしてきたー!!ビーフ!サーロイン、イチボ、ガーリックステーキ、ハラミなどを頂きました。
なかでもおいしかったのはハラミ!!ぽてっとした塊りでサーブしていただき、中はレアでジューシィ~!!
やわらかくて、お肉を噛み切れない娘も美味しい!といっておかわりしてました♪

お肉を焼いているグリル♪



どのお肉もスパイスや岩塩で味付けされていておいしーぃ!!
テーブルにはソースが2種類置いてあって、それを付けて味変して食べてもまた違った味わいで食が進む!
私はお酢ベースのソースを試しました~。さっぱりしてて美味しかった!
あと、サラダビュッフェのオニオンスライスとお肉を一緒に食べるとさっぱりしてこれまたお箸がススム君!!

デザートはマンゴープリン、キャラメルプリン、フルーツ、チョコレートフォンデュ(バナナとマシュマロ)でした。




ハラミを最後にリクエストしてサーブしていただき、大満足なランチビュッフェでした☆☆


子供用にはお皿やスプーンを用意してくれるしチャイルドフレンドリーなお店です♪
お店のお兄さんもとってもフレンドリーで、お肉を焼くグリルの写真とってたらポーズ構えてくれました♪





カポエイラもシュラスコもブラジル♪思いがけずリンクしちゃったランチ☆

お肉が美味しくてたくさん食べられるのでまた来たいお店です!

宝塚×グルメ ~The Lost glory時代のアメリカ PBJ~

2014-09-06 19:47:37 | 宝塚×グルメ
もうすぐ東京公演が始まる the lost glory美しき幻影は1920年代のNYが舞台です。


アメリカの食文化と言えばハンバーガーやフライドチキンといったファーストフードが思い起こされますね。
今回はアメリカの国民食ともいえる(?)
ピーナッツバタージャムサンド通称PBJについてお話しようと思います。




なぜPBJかというと日本でも良く見かけるピーナッツバター「スキッピー」


私もアメリカに行くまでこのコンビネーションは知らなかったのですが、アメリカ人ならほぼ皆が食べたことあり、
そして大好きなサンドイッチです!
造り方はとっても簡単♪
スライスしたパンにお好きなジェリー(ジャム)とピーナッツバターを好きなだけ塗って
もう一枚のパンでサンドするだけ♪

アメリカのPBJの特徴としてはアメリカのジャムは日本のみたいに果肉感のあるものは少なく、
果物ジュースをペクチンで固めたもので、感触としてはプリン!と固い感じなことかな?


なぜこのPBJとロスグロの1920年代がつながるというかというと、
日本のスーパーでも良く見かけるスキッピーというピーナッツバターが発売されたのが1920年代なのですっ。

で第二次世界大戦中に軍人さんが安価にたんぱく質をしっかり摂れる食事として提供されていたのがPBJ。
戦争終了後に軍人が家庭にPBJのレシピ(?)を持ち帰って全米中に広まったそうです。

アメリカの国民食PBJにそういった歴史があったのかーと感じました♪

私は自作のレモンジャムとPBをあわせてクラッカーやパン、たまにスコーンなんかにものっけて食べてます。
PB美味しい♪大好きです♪

アメリカのオーガニックスーパーとかだと、ナッツをその場で粉砕してナッツバターを作ってくれる
ところとかもあって、とってもヘルシーよね~!
市販のやつはいろんな添加物が入ってるからね。日本でもピーナツバター造れるスーパーあればいいのにな。


とPBJに思いを馳せながら、ロスグロ観ましょ♪



宝塚グルメヒストリー ~前田慶次の時代~

2014-07-17 11:22:44 | 宝塚×グルメ
前田慶次の好物とかその時代に流行ったもの。。。と思って探してみて、
ふと目にとまったのが梅干しです!



慶次の好物ではありませんが、戦の多かったこの時代に梅干しは

◇流行病や食中毒の予防
◇戦での傷の消毒や貧血の薬として

用いられていたのだとか。


一夢庵風流記にも登場した上杉謙信は梅干しをアテに日本酒を飲むのが好きだったみたいですよ。
豊臣秀吉は引き割り粥という米を臼でひいておかゆにしたものが好きだったとか。
うーん質素!もともと身分が低かったため、質素な食事を好んだとも言われています。

一方、徳川家康は鯛の天ぷらが好きだったようで。食べ過ぎて、たびたび食中毒にもなったみたいですよ。
何事もやりすぎは厳禁ですね~。

戦国バサラでもおなじみの伊達政宗は名前のとおり伊達巻が好物だったとか。
しかも伊達さんはグルメで朝夕の献立を自分で考えていたみたいですよ♪
イケメンな上にグルメなんてさすがですね~。


戦国武将たちの好物もいろいろですが、今回のトピック梅干しで私が記になっているお店はこちら!!
福梅本舗

はちみつ梅が好きな友達へのおみやげを探しているときに見つけたお店です。
梅干しもとーってもおいしいようで、評判ですが、梅のスイーツなども気になってます!

梅干しは食欲増進や疲労回復にも効果があるので暑い夏にぴったりですね!




今後も宝塚で上演中の作品にちなんだグルメなどを気の向くままに紹介していきたいと思います♪