goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

【中野】デルソル

2007年04月12日 | ◆中野・東中野・新井薬師


高円寺のデルソルに振られ続けたので
諦めて、中野のデルソルへ行って来ました。

お店は高円寺・阿佐ヶ谷よりは小さめ。
ラッキーなことに、すぐ入店
13時すぎでも続々とお客さんが入ってきました!!



私は、決めていました。ぺペロンチーニ690円。
夫は、私と違い「デルソル運」がいいらしく、
もう何度も食べているそうです。
メニューも、かなり制覇していて慣れた感じ
で「シチリアーナ」790円を選んでいました。
いいなあ~

・・・・・・なんかぺペロンチーニ、
量少ない気がするんですが
思い焦がれたせいでしょうか(笑)

ここの太目のもっちりとした麺が好きなのです
夫のシチリアーナ、というかトマトソースが美味でした。

私はトマトベースってあまりオーダーしないのですが、
ここのは好き。
次回は絶対、トマトソース系にするぞって
心に誓いました




中野店も、店内可愛らしかったです


【中野新橋】なんたま

2007年03月11日 | ◆中野・東中野・新井薬師


丸の内線に乗って、富士宮焼きそばを食べてきました。

思えば、一年ほど前。ズームインで特集をやっており
朝から「食べた~~~~~い」と絶叫してしまいました。
これが出会いでした。

時はあっという間にすぎ。。。。

いつも拝見しているブログ様で富士宮焼きそばの記事があり、
絶賛されていたのです!!
これで、私の心に火がつきました

静岡まで行くぞと調べまくり。
ふと、東京でも食べれるお店ないのかあ~と調べたら
あっさり、中野新橋のなんたまというお店にたどり着いたわけです。
灯台下暗し随分、近いではないの(笑)

「ホワイトデーに富士宮焼きそばを」と夫を脅し
ん???もとい、お願いし突撃してきました



飲み物は気になった「コダマ バイスサワー」
シソ味のサワー400円です。
初めてこんなきれいなピンク色のサワーを見て嬉しくなりました



まずは、念願の富士宮焼きそば490円を
お店の方が「輪ゴムみたいでしょ~」ですって(笑)
ん?ん?ん?確かに~

見た目も、食感も妙なたとえですが、そんな感じ。
かなりコシがある麺です。
好き嫌いが分かれるかも
ちなみに、私は普通の焼きそばよりも好き派で、
夫は普通の焼きそば派でした。

具・トッピングも独特で、肉の代わりに肉かす(ラードを絞った後のかす)で
イワシの削り粉と青のりが振り掛けてありました。



黒はんぺん。味付けは生姜醤油。価格は400円か500円くらい。
はんぺんって白くってふわふわしたものという概念を打ち破りました。
鰯のつみれを平たく伸ばしたようなお味です。

もちもちっとして、いい意味で「魚くさい」。独特の風味があります。
静岡の方は、はんぺんといえば、こっちで、他の地域で白はんぺんを
食べるとびっくりするそうです。



静岡おでん500円。具は大根、こんにゃく、蓮根入りの練り物、
ちくわぶ、そして、黒はんぺん。

汁の色はかなり濃いのですが、食べると意外にあっさりしてます。
上にはやっぱり、イワシの削り粉と青のりが

さすが、海や湖を有する地域。なんか贅沢ですな

シメもやっぱり、富士宮焼きそばの大盛680円、
卵入りにしてプラス100円。
ふわふわ&まろやかでこれまた美味

居酒屋さんなのに、お店の方がビックリするくらい、
食べに走ってしまいました(笑)

念願かなって、また美味なものに出会えて
大満足な夜でした

◆覚え書き◆

丸の内線・中野新橋駅の裏側(改札はひとつです)
「富士宮焼きそば」ののぼりが目印。

定休日は水曜日。

営業時間は問い合わせしたところ、
事前に連絡して下さい、要予約と言われました。
結構、きっちり始らないのかもしれないですね。。。

メニューは富士宮焼きそばはいつもあり。
静岡おでんもいつもあるものの、どうしても
食べたい具はリクエスト要。
他のメニューも、食べたいものはリクエストしてくださいとのこと。

私は「富士宮焼きそば・静岡おでん・黒はんぺん」を
お願いして行きました。

地元のお客さまがほとんど、
たまに、私のようにテレビで見て・・と訪ねて来るそうです。

地元密着のアットホームな居酒屋さんでした!

【中野】だるま

2007年02月25日 | ◆中野・東中野・新井薬師
中野特集、3本目です

中野も裏道に入ると色々お店ありますし、
ブロードウェイの地下もまだまだ探検してみたいです。
オススメのお店がありましたら、ぜひ教えて下さいませ



ソフトクリーム&キャンディで甘甘になったし、小腹もすいたので
ランチへ。

中野ってラーメン屋さん激戦区なんですね
聞いたことはあったのですが、実際見てビックリしました

でも私でも知っている「青葉」以外は、1時すぎで
どこでも、すぐ食べれる状態でした。
青葉の一人勝ちなんですね~
私は並ぶ&待つのが苦手なので、パスしましたが。

こってりラーメンは食べれないし、お腹もそんなにすいていないので
安くてさっぱりしたとこへ・・・・と探したのが焼肉屋さん(笑)

どこが、さっぱりじゃ~ でも安いからいいだろうと入店。



ビビンバにしようと思ったのですが、
夫に「焼肉は焼くから楽しい」と説得され、
豚トロランチ500円をオーダー。夫はカルビランチ660円。



どど~ん
お肉は5,6切れですが、そのほかに、ライス、大
きな器のわかめスープ、サラダに、キムチ、
ナムル3種(ナムルというより、酢漬けぽかったけど美味)が
どどんと、つきました。

ビバ韓国式焼肉

・・・・ちなみに、お肉は噛みにくいカルビよりも、
豚トロのほうが美味しかったです
豚や、鶏肉は500円なので、コストパフォーマンス高いと思います。

◆覚え書き◆

場所は行列のできてるラーメンの「青葉」の通り。

メニューは、他に、地鶏ランチ、キムチホルモンランチ、ビビンバランチなどが
500円。 カルビは660円です。

安いので、他にビール飲んでる方が多かったです
休日のランチに最高ですよね

【中野】papabubble(パパブブレ)

2007年02月24日 | ◆中野・東中野・新井薬師


特大ソフトクリームのあとは、キャンディーへ

『薬師あいロード』という、地元の商店街の中を進みます。
バルセロナに本店があるキャンディ専門店です。

ここで、あっているの??ときょろきょろしていると、
黒のお洒落なお店が
・・・・・・女子であふれかえっておりました

すごいね、女子力



お洒落な店内では、お兄さん3人の実演が。
金太郎飴の要領なのですが、飴をこねて伸ばしてカットする
という一連の作業を見ることが出来ます

夫もかなり楽しかったようで、じっくり見ていました。
質問までして
特に子どもと男性は、興味津々みたいでした。
作り立てを試食させてくれます。



女性はお買い物の方が好きかも~
私も、2袋(1袋:400円)も購入しましたよ



金額が分からなくて、スタッフの方に聞いたのですが、
レジ前にこんな可愛い、料金表がありました




私が購入したのは、フルーツミックスと、ハートやLOVE(Lが反対に
なっているのが、なお愛らしい)のミックス
各400円。 
今のところ、あまりにもキュートなので飾って眺めています


◆覚え書き◆

東京都中野区新井1-15-13
TEL:03-5343-1286
(薬師あいロード内)

営業時間:火~木曜日10:30~21:00/日10:30~19:00
定休日 :月曜日
(月曜が祝日の時は営業して翌日お休み)

3連休の最後の日、お店に電話かけて問い合わたことがあるのですが、
「商品がなくない次第、お店閉めることもありますので・・」
とのこと。休日は閉店間際に行かれる時は、ご注意を




【中野】ディリーチコ

2007年02月23日 | ◆中野・東中野・新井薬師
今日からお隣の中野の記事が三本ほど続きます



中野に8色のソフトクームがあるらしい
ということで、中野ブロードウェイへ突撃してきました

お昼時に中野入りしたのですが、かなりのボリュームらしいので、
一番最初に行ってきました。
空いていましたし、作戦大成功

見本からして大きいですね(笑)、「特大8色」



この↑↑キュートな注意書き通りに、注文します。
慣れないと戸惑いますが、私が望む「特大8色」350円の注文は
簡単でした



横じゃ入らないので、縦で激写
倒れないように必死でした

フレーバーは日によって違うようですが、この日は上から、
1)モカ
2)ストロベリー
3)チョコレート
4)メロン
5)キャラメル
6)抹茶
7)巨峰カルピス
8)バニラ

ちゃんと溶けるのが早いと思われるフレーバーが
上になっているそう。
でも溶けないうちに、中盤までは、かなり必死に食べてました

でも、念願叶って大満足
お味もどのフレーバーもとっても美味しいです

◆覚え書き◆

ブロードウェイの地下一階。
フードコートのような一角にあります。
ベンチもあり。混雑時はみな立って食べてます。

小は220円(カップは240円)3種類まで。
中250円(カップは260円)4種類まで。
特大は350円 8種類まで。

特大は、かなり大きいです。
我が家では空腹時の2人でも、かなり大変でした。
ソフトクリームは溶けてきますしね、時間との戦い

ご飯後なら中を2人でシェアでちょうどいいかな?と思います。
実際に、「特大」を食べているお客さんっていなくて、
ちょっと恥ずかしかったです