酒と鉄道の日々

大好きな酒と趣味の鉄道の話題を絡め、時評・四方山話に酔うコーナー。

祝! 583系電車復活

2007-04-21 11:59:42 | Weblog
 以前、このコーナーでも紹介したことがあったが、70年代から90年代にかけて大活躍した、581・583系と呼ばれる寝台・座席兼用の特急型電車。

 東北・常磐線や北陸線・山陽線などで、文字通り昼夜を問わず走り続けてきたのだが、効率が良いと言うことはそれだけ走行距離が莫大と言うことになるわけで、
車輌の疲弊もまた早かった。

 秋田には、9両編成が一本のみ残っていて、ほぼ月イチの「舞浜臨」、つまり、TDL直行の夜行寝台列車として、ファミリーに人気のあった列車だった。

 昨春4月アタマに、秋田に帰着後、しばらく運転所に放置されていたのだが、全般検査を経て、昨日、ついにほぼ一年ぶりに「復活の日」を迎えた。

 始発駅までの回送を撮るべく待ち構えていたら、なんとなんと、ピッカピカの輝く車体でお目見え。

 シャッターを落とした後、あまりの美しさに、思わず拍手してしまっている私でした。

列車の撮影 アレコレ

2007-04-21 11:37:30 | Weblog
 鉄道の写真なんてのを永い間撮って居ると、自分の心情と言うか、その日の気分が、微妙に写真に現れてくるようだ。

 愉しくハツラツとした気分の日には、なぜか、イイ写真が撮れ、反対に、滅入っている時には、華やいだ写真なんか、絶対に撮れない。

 持てる装備一式を携えて現地入りしても、使用する機材はせいぜい数種なのだが、気分が高揚しているときは、どんなレンズを使ってもバランスの良い絵が撮れる。

 列車には、おのずと全編成で構成される「全体の長さ」があるが、前向きな姿勢の際には、選んだレンズの画角に丁度良くおさまり、思わず「Vサイン」を出してしまう。

 高名な写真家の方々は、「その時所持していたレンズ一本で撮るのがスジ」なんて、仰るが、こと鉄道写真の場合は、被写体(列車)との距離を保つことは、列車の定時安全運行と、撮影者の身の安全の点から、どうしても望遠系のレンズが多用されるのはやむをえない。

 列車の全編成を一枚の写真に収めようとすれば、カーブしてこちらに向かってくるーという情景が最高。

 電化区間では、線路脇に立っているポール(架線柱)の間隔でだいたいの把握はできる。が、貨物列車の場合は、その前兆を事前に確認できぬため、そんな時のためにも、やはりズームレンズの出番が多くなる。

 最近流行の短編成列車よりは、長大編成の貨物列車が、撮る醍醐味は、はるかに上だ。