goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

市川さんが教えてくれた プチ幼児教室

2015-03-26 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですやはり幼児教室に行って情報を知り色々と親が学べました
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
うちの両親は遠方で、今まで(生まれてそろそろ1年)で孫に1回しかあってませんが、服とかおもちゃとか送ってくれます。
1歳2ヶ月の娘がいます。 幼稚園受験か小学校受験を考えています。
さらに私は共働きですので、その部分でも壁があります。
推薦書は、学校指定のと、更に個人的に推薦状(お手紙)を学校側の先生に書いて頂いたようです。
[PR]

金井さんが教えてくれた 幼児教室の人気

2015-03-25 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
「受験させる保護者」になれるのか・・という不安もあります
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
次に私の終身保険。65歳払い込み終了。ずっと3千円。
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
鼻筋が通ってて、人気者です親ばかですが、元気に育ってくれたらと願ってるパパママです
はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

上原さんが教えてくれた 常盤平幼児教室

2015-03-24 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
私も、とりあえず今は幼児教室を探している・・といった状況です。
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、少し前に会社勤めだったころには色々と子供達の発熱、水疱瘡や入院が重なり、なんと二人とも有給を使い切って欠勤で対応していたくらいだった???しくしく
もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
学費は何とか頑張れば大丈夫。でもこれから増えるであろう習い物や塾の費用、学校での父母の付き合い、共働きのため夏休みや冬休みの過ごし方など…。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

神谷さんが教えてくれた 一歳の幼児教室

2015-03-23 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私立への思いが募りました 子供の何にお金を使うかは各家庭の考えしだい
休日は少しの時間でも子供と二人きりで外へ出るなどを造ると妻の時間もでき、精神的にもリフレッシュするようでよいかと思います。我が家は三年後、受験ですが『受験を楽しむ』をモットーに挑んで行きます。 子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
学区内の公立の状況を聞くにつれ心配になってまいりました。
他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

広田さんが教えてくれた なぎさ幼稚園

2015-03-22 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです受験をしようと考えていますが、お教室やら面接やら調べれば調べるほどに迷っています。
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね~。
小学・中学が私立でも、高校と大学が国公立だったらプラマイゼロかなって(笑 
次に私の終身保険。65歳払い込み終了。ずっと3千円。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 塾の言いなりに何でも講習を申し込んで高額な費用となり無駄も有りましたので真剣に考えて方が良かったと思いました。
学区内の公立の状況を聞くにつれ心配になってまいりました。
個人経営ということもあり、授業前に(3時間位前から弁当持参などで!)
[PR]