?こんにちは、さちえです自分の親も妻の親も教育に関しては子供が3人もいたこともあり、ほぼ放置でした。
主人も考えててくれればまた少し自信(!?)も持てるのかもしれないのですが・・ 夫婦の協力も必要ですよね。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
塾の言いなりに何でも講習を申し込んで高額な費用となり無駄も有りましたので真剣に考えて方が良かったと思いました。
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
願書の配布が始まったら、推薦に必要な書類を先生に渡す。ちょっとした手土産(2000~3000円くらい)を添える。
[PR]
主人も考えててくれればまた少し自信(!?)も持てるのかもしれないのですが・・ 夫婦の協力も必要ですよね。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
塾の言いなりに何でも講習を申し込んで高額な費用となり無駄も有りましたので真剣に考えて方が良かったと思いました。
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
願書の配布が始まったら、推薦に必要な書類を先生に渡す。ちょっとした手土産(2000~3000円くらい)を添える。
[PR]