無限の可能性 ~The Possibility of Infinitie~

人には、動物には、自然には・・無限の可能性があります。日々の出来事感じることを
書いていきたいと思います。

うと・うと。

2008-01-31 14:39:49 | さくら院長ブルドック

朝、出勤するとまず クッキーをもらい

そして、ここでじーっと温まります。

そして、温まるとまた眠気が・・・・。 うと、うと。

そして、ソファーでばく睡。

うらやましい限りです。

でも、いつもかなり癒してくれるで仕方ないかな。

 

 

 

 

 

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


みんな風邪気味。

2008-01-30 14:41:20 | 色んな症状、 健康について

最近、たいがいの人が風邪ぎみですね。

もう治りかけで、あと咳だけとか鼻水だけとか

結構ズルズルと長引いているみたいですね。

みんな体がだるそうです。

すっきりしないみたいで、頭痛がしたり余計肩が凝る

みたいです。

本当は、完璧によくなってから治療をしたほうが

いいのですがみなさん我慢できずに来てくれますが、

やっぱり、ビタミンをしっかりとって睡眠を十分に

とるのが一番です。

しかし色んな風邪はやってますねー。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


頭蓋骨のずれ。

2008-01-26 13:47:19 | 色んな症状、 健康について

頭蓋骨の縫合(絵でよく書くギザギザの部分)は、

呼吸をするときなど、微妙に動いています。

頭部は体全体のバランスで一番上にのっているわけ

ですから、骨盤など下のほうでバランスが悪くなっても

背中、首の部分でカバーするので、上の方ではさらに

ひずみがでてきます。

首、顎のバランスが悪くなり頭蓋骨にも影響が

及びます。 筋肉も過度に片方ばかり緊張したり、

いつもはちまきを絞めたような状態になり、偏頭痛や

頭痛を引き起こします。 緊張から、縫合の動きが

硬くなったり、微妙なずれがでてきます。

もちろん精神的ストレスも関係あります。

だから、頭蓋骨の縫合の動きを出すことと、筋肉を緩める

とかなりすっきりします。

もちろん全体的なバランスも整え、頭蓋骨の動きをだして

いく施術を当院ではとりいれています。

気持ちいいですよー。

http://www.tpi-chiro.com

 

 

 

 

 


間違うと、たいへん!

2008-01-25 11:10:50 | 色んな症状、 健康について

昨日の夕方から、今朝は雪が降りました。

今はもういい天気いなって積もりませんでしたが

冷たかったですね。

こんな天気だと、体中に力が入るのか、

寝違いや、ぎっくり腰などの患者さんが増えてきます。

寒さで、冷えてなりやすくなるんですが、

なってしまったらとにかく最初は冷やしてください。

冷えたからと思ってみなさんいつも以上に

お風呂で温めてしまったり、ホッカイロを貼って寝てしまったり

してしまい、夜中うずきで眠れなかったり、朝起きれない位

炎症が広がり痛みが倍増してしまっています。

そうなると、どこが痛いのか分からないくらいになって

しまいます。

普段は冷やさないようにしてほしいのですが、

痛みがでてしまった時は、冷たいタオルで冷やし、

冷シップです。お風呂もさっと入るかシャワーくらいに

してください。

最初の対応で、治り方が全然違ってきます。

それから、お酒も控えてくださいね。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 


冷え予防。

2008-01-22 12:04:50 | マメ知識

最近、結構冷えますね。

冷え性の方は、かなり手足が冷えるのではないですか?

足の冷えは、ふくらはぎを温めるといいですよ。

ホッカイロを貼るにも、足の裏もいいのですが、

ミニサイズのをふくらはぎに貼ると結構温かいですよ。

温まると、下に滞った血液や、リンパの流れが促進

されるので全体てきな血流もよくなってきます。

腰痛がある方はあまり腰の患部には貼らない方が

いいです。 かえって炎症がおき痛みが出る場合が

あるからです。

太ももの裏か、ふくらはぎがいいでしょう。

あと、便秘も改善しないと冷え性はなかなか治りにくいです。

歩くことと、水分を十分とってください。

野菜や繊維質をとればとるほど水分をとらないと

余計便が硬くなって出にくいです。

腸にへばりついた宿便もついてくるので

お茶か、お水を飲みすぎくらい飲んでください。

最低、2リットル位。

それから、便が出にくい時はコーヒーは少し

控えたほうがいいです。

利尿作用はあり、腸の水分がとられてしまうので、

出にくくなる場合があります。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 

 

 


腱鞘炎、バネ指。

2008-01-21 14:44:23 | 色んな症状、 健康について

梅農家の方々は今、木の枝の剪定作業をしています。

エアーのはさみで切るみたいですが、

左手に重いコンプレッサーを持ちながら、

右手のはさみを握って、”プシュ、プシュ”と

切っていくみたいですが、

これが、すごい数なのでたいへんです。

背中や肩は痛くなるし、握る指は、”カクッ、カクッ”と

バネ指みたいになってくるし・・・。

やっぱりよく使う関節の腱や靭帯は、硬くなって

きます。 首も上を向いてばかりなので、頚椎や、胸椎

いも支障がでてきます。

指や、腕ばかり診るのではなく首や背中から

施術していかなければなりません。

頚椎、胸椎の関節を緩めて硬くなった筋肉、腱も

緩めていかなければなるません。

やはり、同じ作業を何年もしていかなければ

ならないので、痛みや症状がない時でも

定期的に、全体的なメンテナンスをするように

しましょう。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 

 

 

 

 

 


受験シーズン。

2008-01-18 16:38:30 | 日記 

受験生がいる家庭は、今たいへんですよね。

話を聞いていると、本人より周りがたいへんそう。

志望校を絞るのも、本人の意思と現実と・・・。

以前とは違い、高校受験もたいへんそうですね。

お母さん方は、風邪をひかせないようにとか、食事とか、

ストレスがたまらないように、とか色々気をつかっている

みたいです。

お母さんたちも、疲れこまないようにたまには

息抜きにきてくださいね。

http://www.tpi-chiro.com/

 


インフルエンザ大流行。

2008-01-17 12:39:31 | 日記 

インフルエンザが、流行している。

お孫さんが・・、子供さんが・・とか

病院へ連れて行ったりで、たいへんそうだ。

病院へ行くと、インフルエンザだけでなく、

ノロウイルスとか、他の種類のかぜも多いみたいなので、

付き添いで行ってもらってこないように

しなければなりませんね。

学級閉鎖も増えてきているみたいです。

http://www.tpi-chiro.com/

 


ペットブログランキング

ペットブログランキング