日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

初夏から夏の花(^^♪淡い紫色の藤を思わせ花をたくさんつけた「フサフジウツギ(房藤空木)」

2016年07月24日 14時04分29秒 | 歳時記

曇り空のヒンヤリした朝、晴れ 時々 曇り、最高気温33℃、洗濯指数は60乾きは遅いけどじっくり干そう、との予報、薄く覆われた雲の間から薄日が射し、少し蒸し暑い感じの一日となった大阪。

今日も休養日、またテレビとお友達、午後はベーグル作り、ゆっくり体を休めたので…、この時期はこれが大事、明日からせっせと歩きますヨ。


今日の1枚の写真は、とっつあんちの団地の庭に咲いている「フサフジウツギ(房藤空木)」です。


中国原産の落葉低木。本州中部の石灰岩地に自生する在来植物とする説もあります。
花は淡い紫色の「藤」を思わせ花をたくさんつけ、葉っぱは対生して「空木」のようであることから名付けられたようです。
花色は紅、桃、藤、紺、白などがあります。

別名の「バタフライブッシュ(Butterfly bush)」は、花のいい香りで集まる蝶が大好きな花木であるところからだそうです。

有毒植物(サポニンを含み、魚を麻痺させるらしい)とされ、葉や枝、根皮に殺虫、解毒、打撲傷等に薬効がある成分が含まれるとされています。

花言葉は、「魅力」「恋の予感」「信仰心」「親しみのある関係」です。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日7月25日(戊申 つちのえさる 先負)はこんな日です。
●「最高気温記念日」
 1933(昭和8)年のこの日、日本の気象観測史上で最も高い気温が記録されたことにちなみ設けられた日です。山形県の山形測候所で観測されたその気温は40.8度。盆地特有のフェーン現象によるものでした。
 ところで2007年8月16日、岐阜県・多治見と埼玉県・熊谷で40.9度を記録し国内最高記録を作りました。となると、最高記念日は8月16日に変わるのでしょうか?
 ちなみに世界最高気温はイラク・バスラで記録された58.8度とか。

●「夏氷の日(かき氷の日)」
 かき氷のことを夏氷(なつごおり)と呼び、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんで、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定しました。

●「うま味調味料の日(味の素の日)」
 1908(明治41)年、東京帝国大学(東京大学)の池田菊苗博士が昆布だしのおいしさの素がグルタミン酸あることを突き止め、この味を「うま味」と名付けました。
 これを家庭でも手軽に使えるようにしたのがうま味調味料で、記念日を制定したのは日本うま味調味料協会です。
 うま味についての正しい理解とその調味料の普及を目的としています。
 日付は博士が「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」で特許を取得した1908年7月25日にちなんでいます。
 この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名付けられました。

●「ルービック・キューブ発売記念日」
 1980(昭和55)年の今日は、日本で最初にルービック・キューブが発売されました。ハンガリーのルービックさんの考案だそうです。

●「はんだ付けの日」
 「はんだ」と呼ばれる合金を熱で溶かして固めることで、電気的にを接合する技術のはんだ付け。
 その素晴らしい技術を広く認知してもらうことを目的に「NPO日本はんだ付け協会」が制定しました。
 日付は「はんだ」の7つの成分元素、Sn(錫)、Pb(パラジウム)、In(インジウム)、Ag(銀)、Cd(カドミウム)、Bi(ビスマス)、Sb(アンチモン)と、最適な合金属を形成する温度の250度から。

●「大阪 水都祭 天神祭奉納花火 」
 大阪のど真ん中・大川で大阪の夏を象徴する千年の歴史ある、日本三大祭のひとつ「天神祭」を祝います。川崎公園から乱発される花火の迫力はまさに圧巻!!大川を100艘に迫る舟も手伝い、すごく賑やかなお祭りです。

●「鹿ケ谷かぼちゃ供養」
 京都市左京区鹿ケ谷の安楽寺では、毎年7月25日に、午前9時から午後3時まで「中風まじない鹿ケ谷カボチャ供養」が行われます。
 この日、安楽寺に参拝された方々に煮炊きした鹿ケ谷カボチャを振る舞い、中風にならないように祈願する行事で、京都の夏の風物詩のひとつに数えられています。
 鹿ケ谷かぼちゃは、江戸末期より、鹿ケ谷で伝統的に作られている、「京の伝統野菜」のひとつで、ひょうたんの形をしているユニークなカボチャです。
 安楽寺の真空益随(えきずい)上人が、夏の土用に鹿ヶ谷南瓜を食すれば中風にかからないとのお告げを受け、仏前で供養をして振る舞ったのが始まりという。
 住蓮山安楽寺  京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21 TEL&FAX 075-771-5360

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3536
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る