日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

マンホールアートシリーズ(^^♪野崎参りは 屋形船で参ろ 野崎観音のある「大東市」

2016年07月03日 15時58分38秒 | マンホールアート

心地よい風が吹き抜けているのですがムシッとした朝、晴れ 時々 曇り、南西の風やや強く、最高気温33℃(-2)、洗濯指数:80Tシャツなら3時間で乾きそう、傘指数:30折りたたみの傘があれば安心、との予報、朝のうちは怪しい雲がウロウロしていたので、気になっていたのですが、昼前には陽射しもタップリ、今日も暑い一日となった大阪。

避暑を兼ねて茨木のイオンモールへウロウロしに行ってきました。
駅までの往復とウインドウショッピングで9500歩、これからはこんなパターンも増えますね。


今日の1枚の写真は、マンホールアートシリーズ、野崎参りで有名な野崎観音のある「大東市」です。

歌謡曲にも、落語にも、歌舞伎にもなった「野崎参り」です。

野崎観音(慈眼寺)へのお詣り図つまり野崎参りのデザインで、 落語になっている野崎観音参りへの道すがら、船と陸とで掛け合う姿や表情が生き生きと描かれています。

かつては、西側一帯は心地よい疲れ大坂からつながる大きな深野池があり、大坂からは、野崎参りの屋形船が行き来していました。
大和川付け替え(1704年)以降は、寝屋川および支流の谷田川を行き来するようになりました。
天満橋にあった八軒家船着場から上って行くのが有名であり、陸路を歩く参拝者と罵り合って競り勝てば一年の幸を得られたと伝えられています。

野崎観音 福聚山慈眼寺(ふくじゅさんじげんじ)は、曹洞宗のお寺で、天平勝宝年間(749~757)にインドから来朝した婆羅門(ばらもん)僧正が、行基(ぎょうき668~749)に「野崎は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(サルナート)に似ている」と語り、それを受けて行基が白樺で、十一面観音を刻んで当地に安置したのが始まりと伝えられています。
本尊は長谷寺の本尊と同木から彫られたといわれています。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日7月4日(丁亥 ひのとい 赤口)はこんな日です。
●「梨の日」
 梨の消費促進を目指し、「な(7)し(4)」の語呂合わせから、制定された記念日です。
 梨が本格的に出回る時期にしては少々早すぎる感もありますが、水分が90%を占める梨は利尿作用や体のほてりを冷ます効果があるので、これからの暑い夏に向けてちょうど良いと言う事です。
 梨は数少ない国産の果物で、詳しいルーツはわかっていませんが、「日本書紀」には梨の栽培技術が書かれています。
 二十世紀だけでなく、豊水や幸水などみずみずしい品種に人気があります。
 秋が旬の梨も、最近はかなり早い時期から食べられるようになってきました。とにかく、この日に梨を食べると病気ナシで元気になれるかもしれないです。

●「アメリカ独立記念日(Independence Day)」
 1776年この日、米のフィラデルフィアで、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生しました。
 この日はアメリカが英国からの独立を記念した日と勘違いしがちですが、実は、植民地の最高議決機関である大陸会議で独立宣言が採択され、議長が署名したのを記念する日なのです。
 アメリカが英国から正式に独立を勝ち取ったのは独立宣言から7年後、1783年9月3日のパリ条約によってです。
 また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日でした。
 別名「The Fourth of July(7月4日記念日)」とも呼ばれ、アメリカ全土で盛大なパレードや花火、催し物が行われます。
 日本国内にある、各地の米軍基地で花火大会が行われます。

●「和服・洋服お直しの日」
 文化の伝承などの観点から、服をリメイクしたり、和服を仕立て直すなど古いものと新しいものとの融合を目的に制定されました。
 7月4日で“直(なお)し”の語呂合わせからです。

●「パソコンお直しの日」
 中古パソコンの販売や、パソコンの修理などを行う千葉県市川市に本拠を置く会社が制定しました。
 「もったいない」という考え方や、壊れたものを直す「修理」という考え方を広めることが目的とし、子どもから大人までを対象にノートパソコンの修理教室などを行っています。
 日付は7月04日を「直(なお)し」と読む語呂合わせからです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3516
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る