ぼんすけ日記~イイカゲンな日々~

毎日のなにげないことをぼちぼち綴ります

父が亡くなってから

2010-08-27 18:04:57 | Weblog
16日が経ちました。

リアルタイムでは記事はどうしても書けなくて、前の記事にコメントを下さっていたぽんさんへのお返事で父が亡くなったことを報告させていただきましたが、コメントを読まない方もいらっしゃるでしょうから、あらためてご報告させていただきます。

8月11日、午前2時31分、ボンの父は永眠いたしました。

正確には、たぶん亡くなったのは2時頃です。
頃ですというのは、父が入院していたホスピスでは、とくに心拍計などをつけたりすることもなく、亡くなってからもお別れの時間を少し過ごしたあとに、医師がやってきて死亡を確認する形だったので、タイムラグがありました。





亡くなる日の前々日、父は入院していた国立病院から寝台車に乗って転院しました。
当日、主治医は夏休みのために留守で、それがボンの妹的には、よかったみたいです。妹はそうとう主治医の態度に腹を立てていて、投書箱にもクレームを書いて入れてたくらいでしたから、最期にお礼の挨拶なんてしたくなかったみたいです。

それでも、お世話になった看護士さんたちもいたし、エレベーターの前まで送ってくれて、頭を下げてくれていました。看護士さんたちにはきちんとお礼を言いました。



転院先のホスピスは、国立病院からは一時間ほどの場所にあるのですが、その間、父が急変したりしないかと、妹も私も少なからず緊張していました。

でも、父は思ったよりも呼吸も落ち着いていて、病院にいたときよりも楽そうな呼吸だったので、少し安心したり。


転院先は東京のK市にあるS病院の緩和ケア病棟でした。

緩和ケアの看護士さんや、ドクターにとても優しく迎えていただきました。

部屋は個室で、窓側に障子の戸があったり、ベッドも木目調の暖かい雰囲気で、小さなソファや冷蔵庫、ものをしまえるスペースも多く、リラックスできる雰囲気でした。

部屋に父が移されてから、主治医から呼ばれてお話がありました。

父の状態は、もう本当に最期のときに来ているということ、できるなら今晩からでも泊まってあげたほうがいいことなど。

こういう患者さんを沢山診てきた先生の言葉だけに、とても重みがありました。

そして、その日から妹が父の部屋に泊まることになりました(ボンはボンズを置いていけないので、すぐには泊まれませんでした)

部屋に戻ってから、妹の娘がやってきて、父を囲んで4人で記念写真を撮ってもらいました。
ここの病院は、入院するときに、そうやって写真をとるのだそうです。
後で写真を見せてもらうと、父は、殆ど意識がなかったはずなのに、ちゃんとカメラ目線で写っていて、ずっと苦しそうに開けていた口も写真では閉じて、すました顔をしていました(笑)



妹は、転院にも付き添って、そのまま病院にも泊り込み、夜は殆ど眠れなかったようで、翌日も私が病院に行く2時過ぎまで付き添っていました。私もその日以降は仕事を休むことにしていたので、翌日からは自分もボンズをなんとかして泊り込むつもりでした。妹は相当疲れていたようです。

父は、その日はお風呂に入れてもらったようで、ひげもあたってもらって、さっぱりしていました。
4月28日の入院から一度もお風呂に入れてあげられなかったので、きっと気持ちよかったと思います。

ただ、呼吸はどんどん苦しそうになっていました。

妹が、一旦家にもどって休んでいる間、私が父に付き添い、様子を見ていましたが、段々と呼吸が速くなっていくのがわかります。

時々、こちらのこえかけがわかるのか、手で合図をしてくれることもありましたが、だいたいは目をあけていても朦朧としているかんじで、痰がとても絡むので、とって欲しいと看護士さんに頼んで何回かとってもらうのですが、またすぐにゼロゼロしてしまいます。

痰の吸引をすると、本人は相当に苦しいので、最期が近い患者さんだと、急に呼吸の様子が変って、止まってしまうこともあるとかで、看護士さんも、とても慎重です。

そして、転院してきてから始めたモルヒネも、痰と咳を治める薬も、効いてはいるのでしょうけど、おいつかないというかんじで、モルヒネは急に量を増やすと、状態が変化することもあるらしいので、これも慎重に・・・なので、相変わらず、父はとても苦しそうでした。


夜、11時近くになって妹が旦那さんと一緒にやってきました。

父の様子を見ると、妹もやはり、もう今晩が危ないと思ったのか、私にも、このままここに残るか?ときいてきました。

私は家がとても近いので、(自転車で20分くらい)一度帰って、お嬢や旦那にもどうするかきいてくることにして、家に戻りました。

妹の旦那が車なので、お嬢を迎えに行ってくれるというので、私は、かえりがけに、お腹にいれるものを買って、急いで帰り、食べながらお嬢に、叔父さんがむかえにくるから一緒に病院にくるように伝え、旦那にももしものときは電話するから用意していてほしいと伝えて、病院に戻りました。


12時過ぎくらいだったと思います。お嬢も、二人の娘の子たちも病院について、みんなで父を見守っていました。

それからも、また呼吸が変り、殆ど息が吸えていないような、とても浅い呼吸になりました。

鼻の先や、足の先の血行が悪くなっているのか、白っぽくなっていて、触るとつめたくなってきています。


もうボンの旦那も、ボンズも呼んだほうがいいだろうということで、妹の旦那がまた車で迎えに行ってくれました。

妹が、『もうすぐ、ボンズも、〇〇さん(旦那)もくるから、じいちゃんもうちょっと頑張って!』と励ましていましたが、父は、ある瞬間から呼吸をしなくなってしまいました。

私たちがよびかけると、一回だけ、浅く息をしました。

そして、口を閉じると泡が出てきて、それきり完全に呼吸をしなくなりました。


こういうときに、なにを思ったらいいのか、どう考えたらいいのか、ほんとうにわからないものですね。

私は、荒涼とした場所にぽつんと置いていかれたような、ものすごい寂寥感で、体がしびれるくらいいたたまれなかったです。
父がまだそこにいるのに、ものすごく遠く感じました。
自分が見捨てられるような感覚になりました。

なぜなんでしょう?


しばらくの間、そこにいたみんなが泣いていました。

少し遅れて、ボンズや旦那たちがやってきて、買ってきてもらった日本酒で父の末期の水をとりました。




しばらくして、当直のドクターがやってきて、死亡確認していきました。
それが、2時31分でした。

それから看護士さんに介助をしてもらって、父の湯灌と、化粧を施しました。

アロマオイルの入ったお湯でタオルをぬらして、みんなで順番に体を拭いていきました。

(このときには、ボンズは旦那に家に連れて帰ってもらいました。まだ ボンズには、こういうときに長い間待っているということができないので)

とてもいい香りで、気持ちが癒されるように感じました。

お化粧も、もう一度ひげをきちんと剃って、クレンジングから乳液、下地もつけてあげて、ファンデーション、おしろいをつけると、亡くなってからどんどん悪くなっていた顔色がすっかり血色がよくなったように見えるのです。

口紅も、生前の唇の色に近いものを看護士さんが選んでつけてくれました。

仕上がった父の姿は、お世辞でなく男前でした。

亡くなると、筋肉の緊張がなくなるからなのか、顔に殆どシワがなくなってしまって、10歳くらいも若返った感じに見えました。

湯灌や、メイクのときは、みんな悲しいんだけど、なんだかヘンなテンションになっていて、やたら冗談を言って、父に話しかけたり、笑ったりしていました。







父の場合、通夜と告別式という形ではなく、亡くなった日の翌日の昼頃から、お別れ会をしました。

そして、そのまま斎場に運んで荼毘に附しました。

お別れ会も、ほんとうに家族だけで行いました。

父が、生前妹に少しそういう意向を話していたことがあるらしいのです。

なので、父は亡くなってから一日半であっというまに遺骨になりました。


妹も私も(特に妹)色々とやることがあって、じっくり悲しむ暇がなかったんですが、わたしはぼちぼち、一人のときに別れを惜しんでいます。

最期にお世話になったホスピスは、二日間だけでしたが、そこに父が入れてほんとうによかったと思っています。

父自身がどうだったかは、聞くことができる状態ではなかったけど、家族にとっては、ホスピスの対応がとても温かくて、満足のいくものでした。

特殊な施設だからか、ネットで見ても口コミなどもみかけないし、探している人にとってはなにを目安にすればいいのか、よくわからないと思います。

ホスピスがもっと一般的になれば、家族の心の負担も大分減るのかな、と思いました。






10月に、父の遺骨を、父の父母の遺骨があるお寺に納骨に行きます。
それまでにやらなくちゃならないことがあるので、これからぼちぼちやっていきます。

こうやって、父が亡くなった日のことを書くこともそのひとつでした。
自分にとってはやらなくちゃならないことだったので。


お嬢のHPにも、父のことでいろいろ記事があるので、そちらも合わせて読んでみてください。

http://lyze.jp/suzuran0918/diary/1/entry/67/?c=&d=



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご冥福をお祈りします (NECO)
2010-08-28 00:40:14
こちらでは初めまして。
Guppyさんのところで、時々すれ違っています。
初めての書き込みがお悔やみになってしまって申し訳ありません。
これもお父様のいい縁結びのお陰でありたいと思います。

私の両親は健在ですが、夫の父は数年前になくなりました。肺が悪かったので末期はとても苦しそうでした。

田舎だったので葬儀は近所の方々の手作りで行われました。
老人が老人を送る葬儀はなぜかとても温かい物でした。

急ぐ事はないと思いますが、ゆっくりと心が回復しますように。
返信する
還っていく場所 (えりか)
2010-08-28 17:26:08
ボンさん。
今自宅で父が殆どベッドに横になって生活してる現状です。
女所帯なのでお風呂に入れてあげることができず、調子のよい時に、自分で入ってもらってます。
この夏の暑さも毎日ヒヤヒヤしながら過ごしていました。
年をとると急変というのはすなわち最後に結びついてしまうので。
でも、夫のときのことがあるので、父のペースで普通の生活を送るように周りも心がけています。

みな生まれる前にいた場所に還っていくんです。
お別れは永遠ではありません。
またいつか会えます。
その時まで、自分の人生をしっかりいきましょうね、お互いに。
返信する
そうだったんですか (aria)
2010-09-01 19:32:59
いつかはくる別れ。
最期のときを立派に見守られたのですね。
ボンさんのお父様がこれからもボンさんとご家族の皆様を見守ってくださると良いですね。
ボンさんお疲れ様でした。
ご冥福と、これからのボンさんのお幸せをお祈り致します。



返信する
ご冥福をお祈りします (神田川まみ)
2010-09-04 03:00:14
お別れは本当に悲しいものですが、そのお別れをとても暖かい雰囲気のホスピスで迎えたことは、せめてもの慰めですね。
ホスピスについては、本当にもっと一般的になるといいですよね。
あたしの職場である老人ホームでは、苦しんでいる方がいらっしゃっても、家族がうちで最後まで見て欲しいとおっしゃれば、ホスピスはもちろん、普通の病院よりも苦しみを緩和してあげることが出来ません。
今、記事を見させていただいて、モルヒネが万能というわけではないと知りましたが、人生の最後をもっともっと、みんなで考えていける世の中になるといいですよね。
返信する
コメントどうもありがとうございます (ボン)
2010-09-04 17:19:40
NECOさんへ
Guppyさんのところでは私もNECOさんのコメント拝見していますよ。今回はこちらにコメントどうもありがとうございます。
こうやって縁ができるのも、父のおかげと私も思います。どうぞよろしくお願いします。

私の両親は離婚していて、母は再婚したのですが、その再婚した相手に実家の義父も、昨年の2月に肺がんで亡くなっているので、二年つづけて父を亡くしてしまったことになります。

もうこの年齢になると、覚悟しなくてはならないことですが、続けて二人亡くすとやはりこたえます。

まだまだ時々、思い出しては涙が出ますが、自然なことだと思いますので、無理せず受け止めています。

お悔やみ、どうもありがとうございます。



えりかさんへ
ご自宅で介護というのは本当に大変だと思います。
父も、もし癌でなく、三回目の脳梗塞を起こさなかったら、我が家で介護をする心積もりもありました。
でも、女性だけ力だと、できることが限られますものね。

えりかさんも、無理をなさらず、お父様が自力での入浴が困難になったら、介助してくれるヘルパーさんたちの力も借りるようにしてください。
今からでも、どこにそういう事務所があるのかなどはあたりをつけておいたほうがいいと思います。
よけいなお世話かもしれませんが、介護するがわが参って、体を壊したりされませんように。

父のことは、生前異常に思い出すことが多くなったので、かえって身近にかんじていたりします。

お悔やみ、どうもありがとうございます。



ariaさん
父は、好奇心が旺盛な人なので、亡くなったら、私たちのまわりでうろうろするよりも、自分が興味のあった場所をあちこち飛び回っているような気がします。

入院する前から、あまり元気なほうでは無かったため、遠出はできなかったので、かえって身軽になって喜んでいるかも・・・そんなふうに思いたいですね。
お悔やみどうもありがとうございます。


神田川まみさん
まみさんはお仕事がら、最期を迎える方、最期が近いかたとの関わりが多いのですよね。
ブログを拝見していて、知り合いだった方が亡くなったあとのまみさんの気持ちなどを知ると、本当に辛いだろうなと思います。

ホスピスも、いろいろなところがあって、きっと、いわゆる『あたり』みたいなものもあるのかもしれません。
S病院の場合は、ソーシャルワーカーさんとの相談の段階から、よくしていただいて、よい印象でした。
これも縁なのでしょうね。待つときは数ヶ月待ちという状態のところ、最初の面談から三週間ほどで入れたのです。

患者さんご本人はもとより、ご家族の気持ちに沿ってくれて、亡くなってからもとてもやさしく親身になってくれる、そういう病院でした。

お悔やみ、どうもありがとうございました。
返信する
大切なこと。 (なぎ)
2010-09-07 19:00:29
私は母はまだ健在で、父は幼少時に亡くなっているので実際に親の最後をまだ看取った経験はありません。

でも友人の親や近所の親世代のお葬式を経験していくうちに家族の気持ちがグッと自分に入り込んでくるようになりました。

でもこの気持ちは本当に身内や親を亡くした人にしかわからないのかもしれませんね。

頭では自分より先に逝ってしまうとわかっていても心がどこまでついていくのか。。
でもボンさんのように文字にすること、気持ちに蓋をせず開けておくことはとても大事な事だと思います。
本当にお父様はいい家族に恵まれましたね。

家族についても考えさせられます。
返信する
なぎさんコメントどうもありがとうございます。 (ボン)
2010-09-07 21:05:37
どうもありがとうございます。
人間の死をいうものが、こんなに厳かなものだとは思いませんでした。

いえ、人間という狭い意味ではなく、生命のあるものが死を迎えるということが厳かなんだと思いました。

そう思うと、今の時期に道端で見かける蝉の亡骸などもいとしく思えますよ。

父が家族に恵まれていたのかどうかはわかりませんが、逝くときに、孫たちにしっかり手を握られていたのはよかったな、と思います。

家族って不思議なつながりですよね。
返信する