エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

自然観察、残念ながら雨降らず。

2019-06-28 | 教育を考える

J小学校の放課後の「自然観察」(第2回)があった。

台風接近で大雨を心配したが、前もってテーマを「雨の中の自然観察」に決めていた。

事前に雨具を持参するよう連絡も入れておいた。

1時間半の教室での授業は、子どもの実態からは難しく、本来の『自然の中での観察』を考え、今回は市のバスを手配してもらった。

参加は27名、こどもたちは興味を持って山行きを待っていたようだ。

学校行事で時間が変更となり、2時過ぎに目的の「こどもの森」へ到着した。

いろいろ話したいことはあったが、観察時間が正味40分くらいに短縮となり、

極力解説は避け、こどもたちがより興味を抱く、楽しい観察を第1に考えた。
 

先ず、導入は ・自然観察の服装や持ち物について  ・観察の要点について  ・注意点などを話し、

観察を通して、こどもたちに課題を与えた。

 《疑問を抱くこと。何故だろうか?不思議を1つみつけること。》
 

雨はなかったのが少し残念だったが、(負け惜しみ)、曇り空にオオルリボシヤンマやモノサシトンボも観察できた。

オタマジャクシ、メダカ、クズやドクダミ、生え始めたキノコ類、クルミの実・・・、元気に観察できた。

高台の所々に掘られたイノシシの大きな掘り跡をみんなで見た。

期待していたゴイシシジミ、ヒメシジミは見られなかったが、羽化したばかりのミズイロオナガシジミを初見できた。

 ミズイロオナガシジミ ♂

いろいろな生きものが それぞれの環境で、皆精一杯に生きている。その姿を垣間見ることが出来たのではないだろうか。

そう言えば、例年は小さい池のナツツバキの枝にモリアオガエルの卵塊が見られるのに、無かった。

一つのニュースは、観察中に4年生の生徒が不思議な蛹らしきものを見つけたこと。

これは何だろうか。現物を預かり、調べてみたい。

 

これは何だろう?  どなたか教えて下さい。

表   


第3回は 9月、同じ場所へ行く計画だが、充実した、こどもたちが大いに興味を抱ける観察授業としたい。 
  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有り難うございます デンさん (会津マッチャン)
2019-06-29 09:43:28
しばらくです。お元気ですか。
有力な情報を有り難うございます。
このへんてこな蛹が見つかったのは、デンさんの書かれた通りの環境です。転がっていました。
シオヤアブ! そ~かと、あらためて調べています。
この蛹の、2本の突起する手のよう名部分が気になります。
いろいろ成虫を想像しますが見当がつきません。
もう少し調べてみます。
返信する
Unknown (デン)
2019-06-28 21:30:59
ご無沙汰しています。

ホタルや自然の観察会など、以前と変わらずご活躍のご様子ですね ♪

「これ何だろう?」、子供さんはいろんなものを見つけてきて楽しいですね ♪♪♪

見つけた場所や状況が良く分りませんが、草地や畑などの水はけが良く明るい開けた場所の地表にポツンと転がっていた、または尻が土中に埋もれる状態で立っていた。
とすると、私の拙い経験からするとムシヒキアブ科の蛹殻? よく見かけることがあるシオヤアブかな?
写真からは頭部の細かな部分が分からないのですが、似ているように思います。
シオヤアブの幼虫はウジ虫のような形態で、土壌中に生息し土中の昆虫などを捕食しています。
成虫に成る時に蛹が地表に出て羽化したと思います。
参考になるのか分かりませんが、ご確認してみてください。
返信する

コメントを投稿