エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

政治不信 心配な「感性・情操」教育

2007-05-31 | 教育を考える
  リタイアして初めていろいろなことが見えてくる。世の中の歪みを数々見るが、普段仕事に追われていると、そうした疑問も増幅する暇がなかった。
 きょうは社会保険庁改革法案が参議院を通過するという。ここ数日の政治の動きに、どうしてなのかと不満がつのる。昨日の年金特措法案の委員会での強制採決、少し前には教育関連3法案や国民投票法案など、重要な案件について十分な本質的な審議が尽くされたとは思えない。なぜそんなに急ぐのだろうか、政治不信はつのるばかりだ。
 
 その中でも特に心配なのは、将来、家族を支え地域社会を担う若者の心の歪みだ。ゆとり教育が見直され、またもとの管理教育へ逆戻りさせるように思える教育行政に不安がつのる。
 いつも思うことは感性、情操を育む教育を取り返さなければということ。これは一昔前からの心配事で、教職にあったときのテーマの1つでもあった。机に座り、教科書、黒板のみの授業ではこころの豊かさは育たない。いまこそ、より創造的な教育活動が求めらているのだ。
さらに、「IQよりもEQ」をと叫びたい。「EQ:心の知能指数」は、ダニエルゴールマンの著したベストセラーで、自分の感情を上手にコントロールする能力であるEQは、総合的な社会的知性と言われている。昨今の青少年の問題行動を見るにつけ、知識の詰め込みの受験体制の評価対象IQより、もっと、こころの知能EQが重要視されなければならないと思っている。

教育行政について、考えれば考えるほど憤りが湧いてくる。精神衛生上よくないが、できることをやるしかない。とりあえずは、清き一票の行使だろうか。
 静かに政治を見つめ、7月に評価の1票を投じたい。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿