トシちゃん、大還暦に向け 充実した人生を詠う

2008年12月 還暦を期にブログを始めた男が、大還暦(120歳)を目指して歩む日々を綴る

「コロナ戻りつゆ」でも 弾丸山歩

2022-07-21 21:04:19 | Weblog


コロナ感染再爆発 と 戻り梅雨。

この不順な時節を 「コロナ戻りつゆ」と名付けた。

コロナは、より感染力の強い「BA.5」株への置換わりが進んでいる。
結果、昨日(7月20日) 東京で2万人超、全国で15万人越えの新規感染者数となっており、更に爆発・増加
の傾向が続いている。
 

また、気候に関しては、台風4号が去ったあと、あの強大だった太平洋高気圧に疲れが見え、例年通り
線状降水帯の発生を伴う 梅雨末期独特の空模様が続いている。

こういったなか、降雨以外の日を狙って、少しでも新鮮な空気を味わおうと 「弾丸山歩」に取組んだ。


〇八海山

 八海山ロープウェイで越後の山々を眺めたい、魚沼コシヒカリのコメを味わいたいとの想いで出発した。
 銘酒の購入、上杉景勝・直江兼続の育った地の訪問なども併せ味わい、楽しい時間を過ごせた。
   
  展望台から 左が遥拝所            遥拝所                 急峻な 八ツ峰

    坂戸城址全景   上杉景勝・直江兼続生誕地     雲洞庵本堂            二人が修行

                        
     八海山雪室で購入    左はオーガスタGCで振舞われる     やはり最後は「魚沼のコシヒカリ」

参考: 八海山・六日町旅行行程 2022年7月8日(金) 
     4:40自宅発。 25℃、高曇り、天気良か。   練馬IC~湯沢ICは関越道利用。 
     7:35谷川岳PAにて「谷川の六年水」を確保。 22℃。 小雨、涼しい。   
8:50 八海神社に参拝。 山は霧。
     9:10 八海山ロープウェイ乗場 駐車場    9:40 山頂駅から「展望台」へ。 山頂は時々雲のなかに見える。 
     遥拝所経由、4.5合目へ向け登ろうとしたが、登山道を見て 3分で断念。   ゆっくり昼食など楽しむ。
     ロープウェイで下山。  10:20 駐車場発。
     10:45~11:20 魚沼の里。  八海山雪室を案内して貰う。 
     「雪室3年大吟醸」(松山英樹のマスターズゴルフ優勝記念式典で使われる)と 純米酒を買う。  
     11:40 六日町観光協会。  12:10 直江兼続公伝世館。      12:40 坂戸城跡。 麓の館跡のみ視察。 
     南北朝動乱期、上田長尾氏の本拠地。 戦国時代上杉氏の関東口守備の番城として重きをなした。
     13:05~14:00 雲洞庵。  越後一の禅寺。  上杉景勝・直江兼続が幼い頃 修行。
     14:10~14:40 道の駅南魚沼。  楽しみにしていた「コシヒカリ」を味わう。満足。
     湯沢IC~練馬ICは関越道。  19:00 自宅着。 29℃。 なま暖かい。
     〇 総走行距離:450km。

 

〇大菩薩峠

 久しぶりに富士山を見たいと思い出発。    しかし、雲が多く 視界不良。 
 大菩薩峠から 熊沢山、石丸峠経由 上日川峠に戻ることに。


 初級コースという表示にも関わらず、道は急峻で、沢筋での水の中への転倒を含め ヨレヨレで
 やっとの思いで上日川峠へ到着出来た。
 
 苦い、良い想い出となった。
    
 大菩薩峠への 苔蒸す道    峠の天気はイマイチ   富士山は大菩薩湖の上の筈    石丸峠へ下る


参考: 大菩薩峠旅行行程 2022年7月11日(月)
     4:30 自宅発。  27℃、天気良。   調布IC~勝沼IC 中央道利用。  地図を忘れたこともあり、山道を 迷いに迷う。
     8:30 上日川峠駐車場着・発。 雲の中ではあるが、19℃と快適。
     9:05 福ちゃん荘1730m。  雷岩方面への登山道は既訪問のため、直接、大菩薩峠へ向かう。
     9:15 富士見平。 富士は見えない。 山の空気と風・涼しさを味わいつつ登る。 80歳でも可能な道か。 
     10:00 大菩薩峠(介山荘) 雷岩方面は少しだけ霧の中に見える。 富士山は大菩薩湖の真上か。南アも雲の中。 
     涼しさのなか 昼食。   10:50 発。
     11:10 熊沢山。 キツイ上り下り。   11:30 石丸峠。 ここからが長い。  疲れが出て、転倒も。 
     12:50 小屋平(石丸峠入口のバス停あり)。  14:00 上日川峠駐車場着。 ヨロヨロと やっとの思いで到着。 
     初級コースというが。今後、この道は取りたくない。
     上野原IC~調布ICは中央道。  18:10 自宅着。  28℃、まだ蒸し暑い。 
     〇 走行距離: 280㎞。  

 

〇上高地

 自宅近くから乗れる 直行バスを利用し、夢の景観を心から楽しむ。

 自然は美しく、 山の清涼な空気を享受。
 ただ、猿が多くなっているのが 少し気になった。

 また、現地に設置されている 「ライブカメラの映像」から私を探し出し、メールで現地に送って
 くれたのには、 大いなる驚きを覚える と同時に 大変 嬉しかった。
   
    直行バスは楽         大正池と焼岳        雰囲気がある河霧         深い森
          
         河童橋と穂高連峰             梓川の水量は多い       明神橋からの明神岳       
     
     徳沢キャンプ場      蝶が岳への登山道   ライブカメラ上の筆者(現地で受け)  左:朝8時 右:午後2時    


参考: 上高地旅行行程  2022年7月19日(火)
      〇 7月18日(月)
         21:00 自宅発。  21:30 二子玉バスターミナル着。   22:30 アルピコ交通上高地行き直行バス、出発。
      〇 7月19日(火)
         5:15 大正池着。  17℃、晴れと車内放送あり。  しかし、山の上部は雲が被る。    静寂な大正池は風情あり。
     6:10 田代池、田代湿原。   6:45 田代橋、穂高橋。   西穂への登山道、焼岳への登山道の分岐あり。
     ウエストン碑。    左:六百山、中:三本槍、右:霞沢岳。 梓川を挟んでの景色は見事。
     7:40~8:05  河童橋。  猿が多く目立つ。  穂高の上部は雲。
     9:25~10:00 明神池、明神橋。   明神岳は、まあまあの視界か。      10:10 徳本峠分岐。 
         11:10 徳沢キャンプ場。    11:15 蝶ヶ岳への分岐。   
11:40 徳沢発。 戻る方向。
     13:00 明神分岐。     14:00~14:40 河童橋。  ライブカメラでの筆者映像をメールで受取る。
         15:50 上高地バスターミナル発。    21:10二子玉着。   21:50 自宅。 暑い。
        ・7月19日の歩数: 41000歩。

 

いずれの旅も、雑念を忘れて 熱中出来る時間が連続するせいか、快適な時間を過ごせており、
精神的にも充実した日々となっている。

子供たちの夏休みが始まり騒々しくなってくるが、一日でも早く 本来の梅雨明けとなり、コロナとの
共存が 真に計れる日の到来を待つ。

 

(番外)
       最近、気に入った映画                      写筆の開始
       

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的猛暑~~巨大橋、驚きの苔を視察

2022-07-05 06:34:57 | Weblog


6月後半から、 何しろ暑い。      しかも湿度が 異様に
高い。

東京都の記録をみても、
    6月25日に 「最初の猛暑日」 (6月の猛暑日は史上初)
    6月27日に 「梅雨明け」 (史上最速)
    6月25日から7月3日まで  「9日間連続で猛暑日」 (史上最長)。

一方、新型コロナの新規感染者数が増加傾向に。
東京でも3000名を超えるまでに。

筆者は4回目のワクチンを受けるとともに、基本的な感染予防には努めているつもりだが、
併行して より怖い「熱中症」にも 大きな配意をしている。

こういった環境のなかでも、多少の外出をして体力の維持に留意した。


〇東京・横浜エリアの巨大橋を眺め歩く

 横浜ベイブリッジのスカイウォークが 6月25日に再オープン。
 
 これを期に、「東京・横浜エリアの巨大橋を眺め歩こう」と決断。
 各橋梁とも 長さが半端でないことから 2日間に分けて実施し、大きな満足を得られた。 
  (行程は参考の通り)

・レインボーブリッジ
 
ブリッジの全景 お台場中心部から   いよいよ橋梁を渡る  景観良し   芝浦で折り返す     お台場の跡

・東京ゲートブリッジ
 
 若洲公園より 右端(写真)を目指し歩く  やっと 中防昇降施設(右端)  折返点から戻る    眼下に若洲ゴルフ場
   注:中防昇降施設とは: 中防防波堤での昇降エレベータ。 城南島と若洲公園の中間に作った埋立地。 お台場にも繋がっている。

・横浜ベイブリッジ
 
   港の見える丘公園からの全景      大黒埠頭から   みなとみらい(スカイウォークから)  本牧埠頭(同左)   

・東京湾アクアブリッジ
 
 海ほたるから 木更津方面へ(歩行不可)      川崎側はトンネル  木更津側から 海ほたる(左端)   同、金田漁港から   

・多摩川スカイブリッジ     多摩川最下流の橋(羽田空港、川崎を結ぶ)  3月12日に開通
 
   橋の全景  多摩川上流方面から   羽田空港脇から歩く  川崎市側から     多摩川の河口 は眼前

 

(参考)行程
   〇2022年7月1日(金)   3橋をクリア
         8:40
自宅発、34℃、暑い。
         10:00
お台場第2駐車場、レインボーブリッジ 北ルートを。
         10:45
芝浦アンカレイジ。 帰りは 南ルートを。
         11:30
お台場駐車場。 少し、お台場を散策。
         12:20
若洲海浜公園駐車場。 東京ゲートブリッジへ。  中防昇降施設まで 往復。
         13:45
駐車場へ戻る。  昼食。
         15:05
羽田イノベーションシティ駐車場。 多摩川スカイブリッジを往復。
         16:05 駐車場発。 多摩川の最下流に渡した橋。 3月12日に開通。 33℃。
         18:00
自宅着。
         東京37℃。  連続猛暑日7日目に当たる。
   〇2022年7月3日(日)   残る2橋を視察
         12:30 横浜駅発。 32℃
         13:00 港の見える丘公園。  横浜ベイブリッジを遠景に。   小雨に、蒸し暑い。
         13:40ベイブリッジスイカウォーク駐車場(大黒埠頭)。 スカイウォークを往復。 思ったより長い。
        運河の中央まで歩行可。   終点は スカイラウンジ(兼、展望台)。
         14:30駐車場発
         15:00ー15:15 海ほたる。  東京湾アクアブリッジを視察。
         15:25-15:45 金田漁港など。 木更津側からアクアラインを眺める。
         帰路、アクアラインが大渋滞。
         18:00 自宅着。 33℃、蒸し暑い。   連続猛暑日9日目(新記録)。

 

〇チャツボミゴケ公園    群馬県白根山の爆発跡   驚愕 !    特別の「苔」が今も鉄鉱石を生成している
 
       穴地獄には 最も耐酸性の強い特異な苔(チャツボミゴケ)が群生         鉄鉱石の生成現場(滝の下)

 

〇榛名湖畔など
 
榛名湖(ロープウェイから)      榛名湖畔での散策は落ち着く        「湖畔の宿」を唄う      榛名神社


(参考)行程
   〇 2022年6月29日(水)
     5:00  自宅発。 曇り。  既に28℃。  練馬IC-渋川伊香保IC は関越道。
     9:10-10:20 チャツボミゴケ公園。  驚愕。 苔が今も鉄鉱石を生成している。  26℃、まあまあ涼しいといえる。
     11:10 道の駅 八ッ場ふるさと館で小休止。
     12:00-12:50 榛名山ロープウェイで榛名富士1391mへ。
              山麓駅(榛名高原駅)で29℃。  まあ、快適。少し靄っている。
     13:00 湖畔の宿記念公園。 高峰三枝子の 「湖畔の宿 の碑」あり
          14:05 湖畔散策。 快適。 同発。
          14:15-15:05  榛名神社。 涼しい。
                  前橋ICー練馬ICは関越道。
          18:50 自宅着、35℃、蒸し暑いまま。
          ・総走行距離: 400km。

 

猛暑は少し和らいできた感じだが、 7月5日には 台風4号が九州に上陸とか。

個人的見方では、強力な太平洋高気圧は依然残り、台風もその北辺を廻り
関東地方を目指すのではと想定。

被害が少ないことをお祈りいたします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする