昨日寒かったのに 今日は 暑い
そういえば、この時期は 暑かったり 寒かったりが激しいのね
昔 船橋で一人暮らしをしていた時
友達が 姪っ子と ご主人と3人でやって来て
私のアパートに1泊し、翌日 葛飾臨海公園に行った事がある
5月3日だというのに
めちゃめちゃ寒かった
冬に逆戻りもいいとこ 身体が芯まで冷えて
ぜんっぜん楽しめなかったっけ
歯の根が ガタガタいった
後にも先にも あんな5月3日はなかったけど
TVやブログ記事では なんだか 太陽がおかしくなっていて
小氷河期もありうる とか・・・
昔の絵を引き合いにだして
凍った運河でスケートする人々の オランダ絵画とか
凍った隅田川の浮世絵
凍結したテムズ川の絵等々
だから 歴史に学ぶという姿勢って大事なんじゃないかなって思う
陸地の地形も大昔とは全然ちがう
山の中に 貝の化石があったりもするんだから
それに 近年では ひどい冷夏で タイ米やアメリカ産の米しかなかったときもあった
あの時私はドラッグストアに勤めていたので
お店で売るアメリカ米を 優先的に分けてもらえた覚えがある
確か平成5年の事だったように記憶している
食糧危機 この言葉が脅威となる日が来たら・・・
土地もない私たちは ちょっと野菜を作るといっても
どうしていいかわからない
「餓死はつらいぞ~~」と母が言ったけれど・・
父は戦争で 餓死寸前までいったけれど・・
「餓死」 なんだか めちゃくちゃ つらい言葉だわ