goo blog サービス終了のお知らせ 

VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

春の憂鬱

2012-04-09 11:03:03 | 日記
明日から 娘の学校が始まる

 少しエネルギーを使うだけでも 随分疲れると本人は言う

特に 新しい経験や 日頃慣れない事をすると

 どっと疲れてしまい そんな自分がまたイヤになるとか・・


ちょうど うつ病のよう症状

 春は特に 気分をくずしやすいのかもしれない

お日様にあたったり 歩くと 少し調子がもどるとの事


 最近NHKで 最新のうつ治療について特集していたので

再放映も含め 見てみた


 本来のうつは 脳の病気という認識が 必要なのだという


アメリカでのうつ治療に 磁石を用いた治療法を開発した人がいて

 その治療を受けた人が 劇的に回復する様子が 紹介されていた


日本でも 扱える病院はあるとの事だったが まだ色々制約がある?

 といっていたかしら?ちょっとその辺は うろ覚えです


うつ病は 脳の扁桃体という 

 恐怖や不安を身体に伝達する器官が暴走する事でおきる事がわかっていて


前頭前野の血流が悪いと、その扁桃体の暴走を抑える働きができなくなる事でおきるそうです



 強い磁石で 脳の血流をうながし(もちろん、医師の指導のもとで)

前頭前野の血流が良くなると 扁桃体の働きが 落ち着くというもの



 こうやって いろんなメカニズムが解明されてくる事は

この病で苦しんでいる人にとっては 本当にうれしい事だと思います


 ただ、100%の人が これで良くなるというわけでは無いらしい・・


もっと治療が過激?になると 脳に電極を埋め込むというのもあったけど

 心臓のペースメーカーの 頭版でしょうか



娘をみていると 本当に 気分の調整って難しいんだなぁ・・・と思わされて

 親としてもつらいものがあるので


妊娠期間とか 乳児期の母子の関わり方とか

 母親へのサポートとか 回り中でかかわってあげて

子供にストレスがいかないよう工夫がいると感じます



 娘は 妊娠中~出生時、乳幼児期に 強いストレスにさらされ続けたので

今の状態は 無理もない事と私自身深く思うところがあります



 でも、過去をさかのぼって悔いても 何もならない

「今」できる事をせめて 精一杯やっていくしか・・・