【 Target  】   戦略、あるいは目標の重要性

夢も希望もなくした日本。今が立ち上がる時。言論・思想・発想の自由・権利のあるうちに。目指すは自民党解体。

現実から見えるもの。

2005-06-22 | Weblog
 郵政民営化は、もっと総論で見た方がいいのではないか。

 私ごとき、素人にお付き合い頂きありがとうございます。
 まず、私の記事の話なのですが以前の記事で、数字を間違えておりました。お詫びを申し上げます。米国双子の赤字の額です。
 為替王様からTBを頂きまして、為替王さんの記事を拝見させて頂き、気づきました。お導き感謝します。
 為替王さんのブログです。  米国財政赤字は改善中
   米国財政赤字は改善中

 ありがとうございました。
 話題をそらすつもりでは無い事をご理解、了承下さい。

 また、ここ何日か気になっているものを追加させて下さい。悩んでおります。( 苦笑 )
 私も資金の予定を早く立てなければなりません。( 生き残るためのお金話です。余裕のある方は、見てもつまらないでしょう。)

 みなさん世の中の動きが早すぎてよく分からなくなっていると想います。私も付いていくのがやっとです。                  
 でも、全体だけでもなんとなくでも、わかってもらいたいのです。おおまかにでも。
 この動きは、ニュースで知っております。もちろんG 7 の要望でアメリカと日本に景気改善要望が出ている事も。( おそらく日本だけが取り残されるのでは?と見て良いのではないでしょうか? )興味の無い方には、難しすぎるのもわかっているのですが、大体でもつかんで頂いてもいいと想います。

 私の10年先の危機感です。( 気楽に見てくださいね。)
 私の近頃一番気にかかっているのは、郵政と中国経済 ( 私達に一番影響を与える部分だと想っていた。 ) だったのですが、ここ数日間 『 来年の税制改革 』 に目が止まってしまっているのです。( 経済欄新聞記事でも沢山出ています。まだの方はご覧下さい。 )

 今日(すみません日付が変わっておりました。6/21です。)17時頃のNHK総合でも取り上げられたようですが、やはり増税を覚悟せよ。という内容のようです。(裏側まで踏み込んだ発言だったと聞きました。)

 20年前私は、つい現実から目をそらしてしまったのです。消費税導入の頃大議論が行われ、そのあと楽観してしまった。
 昔の人はやはりうまい言葉を残していました。 後悔先に立たず。 ( もちろん私自身の反省です。 )

個人的な観測ですのであまり深く受け止めて頂かない方が良いかもしれません。おどかすつもりはありませんし、そういうものだと思って下さい。

 でも、『 今の問題は30年前から議論されている 』のです。私が子供の時からあるようです。
おそらくあんのんとしていられるのは、今年限りと修正をかけたほうが良さそうなのです。

 『 解散するか、しないかが問題ではない。 』 『 党や派閥でもない。』 『 視点はそこではありません! 』

 これから悲鳴を聞かなければならないのか?。もちろん私かも知れません。( 苦笑 )
 私は地方のただわずかな普通の預金者で、ただのいち民間人です。私が間違っているかもしれません。
 それでも、郵便局は、残すべきだと想うのです。出来れば楽観論のほうが気がやすまり、救われるのですが。
 まだ今でも、先が見えないのが私の一番の気がかりです。

 ご意見何なりとお申し付け下さい。 どんな事でも ・・・・

 私は、ただのごく普通の人なのですから。もちろん一人です。( ちょっと笑ってみた。)





おっといけね~!忘れるところだった。

もうすぐ社会に出るヒヨッコ達に、お願いがあるんだ。(笑)

 硬い話じゃない。すぐ終わるから。
 私の記事に興味を持つのはよく分かっている。
 でも、少しだけ待ってくれないか?
 今世の中は、( この国の事だ。)揺れはじめたばかりだ。
 言っている意味が分かるかい?
 中国がいい例だろう?同じ道を歩む訳には行かないんだ。『 天安門事件 』『 反日デモ 』
コントロールを失いかけているだろう。? そして今回のデモで、首謀者は、失格者としての烙印を押されたんだ。ネットの監視までやってた。
 君たちは、『 貴重な人材だ 』( 金の卵と言う。 )
 これからとても難しい、俺の、想像のワクを超える事が起きるかも知れない。
 少しだけ先のために、待ってくれないか?まだ早いんだ。大切にしろ。
 君たちを今失う訳には行かないんだ。取り返しがつかなくなる。
 利き腕が動くだろう。コメントしたいのは、よく分かるが『 冷たい疑問にしてくれ。』
 賛同コメントは、適当にしてくれ。大人達に任せろ!
 少し利口になれ。『 クリック一秒、後悔一生。』(笑)

 世間は、動いている。君たちは歴史の証人となり、すぐに社会人だ。

 厳しすぎる現実が目の前だろう?

 なに言ってんだか~?(わかったら、笑っていいよ~!)