
とうとう11月になっちゃった、正月まで二ヶ月だね\(^o^)/
先日ベル・フィールドのコンクリート堰で、マガモやコガモやヒドリガモと、
一緒にいるんだけど、色が違うカモさんが居て、正面顔や後ろから見た
顔の模様等、カルガモなんですが、嘴がマガモのカモがいました。
マガモとカルガモのハーフかなと思いますが、ゴム堰の所に、カルガモとマガモとが、
何時も仲良く、夫々の仲間達とは、離れて行動してるのを見ます。
そう言う訳で今日はカモさん達をご紹介します。


まずはそのハーフかなって思うカモさんから(^^)

コガモさんよりは大きかったです。

そしてマガモさんよりは、小さかったです。マガモ(♂)

マガモ(♀)

フィールドにずっと居るようなら、観察を続けます(^o^)


昨日は雨が降り始め、カワセミさんを置いたまま帰って来ました。
夜も雨音がしてましたので、川の水がちょっと増えた事でしょう(^_^)









ベルさんがブログ、頑張ってるなと思ったらポチ!を下さいね。
意外と突然変異もあるのではないですかねえ。
今日からしばらくは晴れのようで気合が入りますよ。
違いを瞬時に見分けるベルさんの眼力に脱帽
鳥音痴の山親父は、どれがどれだか・・・・・(苦笑)
それとも渡ってきたのか?なるほど一緒にいると
いつの間にか仲良くなりますね(笑)
こちらは雨ですあ~ぁ~です。
カメラは最近はMapCameraで買ったり下取り買取して貰うことが多いですね。価格ドットコムでカメラやレンズの評価や撮影した写真を見て決めてます。
今回は先取り買取のシステムを利用して新しいカメラはすぐに来たのですが買取用のコンデジのシリアルナンバーが三脚穴に近くて擦れたのか消えて判別できないので買取不可の返品となりました(*≧∀≦*)💦、初めてのことでショックでしたが名品の呼び声の高いFZ1000がせっかく戻って来てくれるので大事にしてあげたいです。
凄いです~
マガモ、カルガモなど区別が出来るなんて♪
何にも分からない私を引き合いに出して申し訳ないのですが・・・
私なんてどの種類の鴨を見ても全てカモです
ベルさんは他の鳥さんの事もお詳しいですものね
感心しきりです~
冬囲いは暖かい日にしたい・・・と思ってるんだけど
ヒドリガモが増えてきましたよ
鳴き声が聞こえます
一挙に鴨達がやってきましたね。
今の時季、カモ分けはかなり難しいです。
カワセミ、いい色相ですねぇ。ナイスぽん!
午後は晴れます、お出かけ日和ですよ~!
きっと、いる場所を詳しく教えて初めてコーヒーおじさんはわかった気がします(笑)。
いつかは筑前もカワセミを見たいものです。
嘴や人相(面相?)で見分けるなんて流石ですね。
クリックしたら立派な写真が出てきました。
きょうは25℃です。
この分だと一気に晩秋ですね。
noraの好きなトックリキワタを見に行かないと思っています。