家にあるホワイトジンジャーの花が、玄関で綺麗に咲いてたのに、
沢山咲いてる頃には、全く撮らずに居て今頃になって、撮りました。
もう殆ど終わってたのに、新しく小さな蕾が付いたので、撮ってみました。
来年はちゃんと撮ってあげるからね、今年は鳥ばっかりでごめんね(^_^)
せっかくハワイから、遠路はるばる来てくれたのにね。

もうベル家で10年咲き続けてるんですから、大事にしなきゃ(^O^)

最近鳥や動物の奇形が気になって仕方が有りません。

たまたま目の前に来たカイツブリが、痛々しい顔だったの。

地球の環境が、年々悪くなってるんでしょうね。
もちろん元気で可愛いカイツブリも、居ますよ。


今年のベル・フィールドは、カイツブリが沢山居ますね(^^♪

今日のカワセミさんです(*^^*)







遠くのカワセミも何となく、愛おしくてUPしてやりたくなります(^_^)
何時ものポチ♪今日もよろしくお願いしま~す

沢山咲いてる頃には、全く撮らずに居て今頃になって、撮りました。
もう殆ど終わってたのに、新しく小さな蕾が付いたので、撮ってみました。
来年はちゃんと撮ってあげるからね、今年は鳥ばっかりでごめんね(^_^)
せっかくハワイから、遠路はるばる来てくれたのにね。

もうベル家で10年咲き続けてるんですから、大事にしなきゃ(^O^)

最近鳥や動物の奇形が気になって仕方が有りません。

たまたま目の前に来たカイツブリが、痛々しい顔だったの。

地球の環境が、年々悪くなってるんでしょうね。
もちろん元気で可愛いカイツブリも、居ますよ。


今年のベル・フィールドは、カイツブリが沢山居ますね(^^♪

今日のカワセミさんです(*^^*)







遠くのカワセミも何となく、愛おしくてUPしてやりたくなります(^_^)
何時ものポチ♪今日もよろしくお願いしま~す



香りも届けば良いのですがねえ、アハハ
を想像しましたが
其方系の花ではないですよね~
来年は、忘れないでくださいね
先日も撮りましたがアップなしでした(笑)
カイツブリ可愛そうですね、環境が変わり良くないものが
あるのでしょうかね。
鮮やかになってきたように感じますが・・・
幼鳥が成長してきたということですかね?
環境の良い日本なのに西の方から汚染物が飛来したのでしょう。
カワセミ君たちはどれも綺麗で素敵です。
大きな魚を捕ったカワセミ君を撮るベルさんも楽しいでしょうね。
コラージュアップできました。
有難うございました。
近くによると好い香りがしますよね。
我が家よりも近くのお宅の敷地周りの数株が
毎年、花を咲かせていたのですが、
数週前に敷地周りの草木、花木をバッサリと取り払っちゃった。
数株のアジサイだけが場所を移されてましたけどね。
ジンジャーは咲いていたのになあ、可愛そうに思いました。
ところでカイツブリ、Saas-Feeの風がカワセミを撮る川にいますが
↑写真のカイツブリよりも色が濃いし、なんとなく赤っぽいのですよ。
だから↑のカイツブリを拝見して、え、カイツブリ?って思ってしまいました。
以前、大阪の太子の池で見たカイツブリをブログアップしたとき(いい色の時代ですけど)
minojiさんからのコメントに「ヒナを背中に乗せて泳ぐ」とありました。
でもこちらの川では親子を見たことがありません。
いつも単独行動しています。
カップルで泳ぐところを見ますが、それは本当に稀なことです。
10年も咲き続けているとはすごいなあ。
こまめに管理されているのでしょう。
カイツブリの様子には胸が痛みます。
同じようにこの世に生まれてきた命なら、当たり前に生まれる権利が命あるものには差別なく皆にあるでしょうに。
ベルさんのやさしさが溢れていますよ。
奇形が増えたって聞いて気味が悪いですね。
こちらはかって大公害の街、北九州ですからトラウマになっています。
カイツブリ、可愛いですね、鳥を見ないと思ったら、最近小倉の中央公園に行っていないな~。
胸が痛みます。
やはり公害が鳥の世界にも影響を
与えているのでしょうか?
ベルさんの関心をひいて、小生ホットしました。
来年は忘れずに満開の時に撮ってくださいね。
カオツブリさん皮膚病とは気の毒ですね。
カワセミさんは皆元気の様でなによりです。