乗鉄・撮鉄写真館

鉄道に乗るのを楽しみ鉄道写真も撮る鉄道模型も作る。
花も動物も好きという輩の写真館。
CANON一眼レフで撮影。

すっかり秋色!

2007年11月30日 23時00分38秒 | JR東海







飛騨金山駅(ひだかなやまえき)
岐阜県下呂市金山町大船渡にある東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅。エル特急「(ワイドビュー)ひだ」の一部が停車する。飛騨金山という駅名だが、金山地区はもともとは美濃国である。ただし駅は金山地区から少し離れ飛騨国の域内にあり、飛騨路の入り口ということで命名された。これらの地域がが合併により旧金山町となった際に、町全体が飛騨地方に組み込まれたのは、駅の開業の27年後の1955年である。『ウィキペディア(Wikipedia)』より
やっと鉄道ブログみたいになってきた。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へよろしければ応援クリックお願いします!

白滝(下呂)

2007年11月28日 22時22分47秒 | JR東海
横谷峡
岐阜県岐阜県下呂市金山町金山
馬瀬川の支流である横谷川の流れを囲むように広がるV字谷が、横谷峡。荒々しい岩とおおらかに枝を伸ばす木々との自然のコントラストが美しく、そんな景色を眺められる散策路が設けられている。奥へ進むと、白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝という4つの滝があり、それぞれに個性的な流れを望むことができる。



白滝




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へよろしければ応援クリックお願いします!

リニアモーターカー rinimo

2007年11月20日 19時13分39秒 | 私鉄
日本初の磁気浮上式リニアモーターカー(HSST方式)の常設実用路線として、2005年3月6日開業。
藤が丘駅の案内板
駅ごとのマークとカラーが決まっている。愛知万博愛・地球博のなごりかな・・・?藤が丘駅は濃い青

長久手古戦場駅は青

モリゾーとキッコロがかわいい!



しなの鉄道

2007年11月17日 20時53分46秒 | 第3セクター
クモハ E127型


169系急行型

115系同様にしなの鉄道線用としてJR169系急行型電車をJR東日本から譲り受けた車両で、全車しなの鉄道色になっています。

長野新幹線の横っ腹のかわいいマーク


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へよろしければ応援クリックお願いします!