乗鉄・撮鉄写真館

鉄道に乗るのを楽しみ鉄道写真も撮る鉄道模型も作る。
花も動物も好きという輩の写真館。
CANON一眼レフで撮影。

小倉から名古屋

2007年09月19日 23時00分43秒 | JR九州
700系のぞみ名古屋行き
700系は、平成11年(1999)次世代の東海道・山陽新幹線用車両として、JR東海とJR西日本との共同開発されました。空気力学的デザインによる独特な先頭部形状、シングルアーム形パンタグラフ、VVVFインバータ制御などが特徴です。
現在、東京-博多間を最高速度285km/h・4時間57分(最速)で結んで活躍しています。









JR発足20周年の記念きっぷでまわる九州の旅は終わりです。長い間有難うございました。

下関から九州へ戻る

2007年09月15日 11時45分45秒 | JR九州
関門橋から門司を眺める。

小倉に戻るのに使った電車は新田原行き。この場合の読みはしんでんばる 宮崎にある自衛隊基地はニュータバルと読む。日本語は面白い。
新田原駅(しんでんばるえき)
福岡県行橋市大字道場寺1589番地に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。









関門トンネルは歩いて

2007年09月13日 09時55分29秒 | JR九州
源平壇ノ浦合戦絵巻
所在地 :福岡県北九州市門司区大字門司. めかり第2展望台

関門トンネルを歩いていて山口県へ
4月8日午後6時30分

午後6時39分に通過しました。

下関に着いたのは午後6時48分でした。

クハ787系は特急有明!

2007年09月12日 15時53分52秒 | JR九州
筑後市(ちくごし)は、福岡県南部の筑後平野の中央に位置するほぼ平坦な田園都市。福岡市からJR九州鹿児島本線で約40分

クハ787系1992(H4)年から、西鹿児島行き 特急 有明を居住性等を向上するために特急 つばめ に改称し 投入された形式。JR初の「シ(食堂車)」形式の電車車両が誕生している。



関門橋(かんもんきょう)関門海峡の早鞆瀬戸に架けられたつり橋。自動車専用の道路橋。つり橋部の長さ1068メートル。昭和48年(1973)完成。

熊本城の加藤清正像

2007年09月04日 18時51分39秒 | JR九州
加藤 清正(かとう きよまさ
安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。肥後熊本藩の初代藩主。
豊臣秀吉の家臣として仕え、各地を転戦して武功を発揮。肥後熊本の領主となる。秀吉没後は徳川氏の家臣となり、関ヶ原の戦いで武功を挙げて肥後熊本藩主となった(ただし異説もあり、清正自らは終生、豊臣氏の守護に尽力していたため、豊臣氏の家臣だったとされることもある)。 賤ヶ岳七本槍の一人として数えられるが、彼の武功は朝鮮征伐におけるものが最も有名である。肥後熊本では現在においても人気が高い。 智勇兼備の名将としてだけではなく、築城の名手としても有名である。明治43年(1910年)に従三位を追贈された。また、朝鮮での虎退治でも有名である。(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)









熊本駅からお城

2007年09月01日 21時16分49秒 | JR九州
熊本駅(くまもとえき)
熊本県熊本市春日三丁目15番1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)・熊本市交通局の駅である。日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅は旅客駅の南に1kmほどの、蓮台寺四丁目1番13号にある。熊本県の県庁所在地たる熊本市の中心駅で全列車が停車する。楽チャリ設置駅である。

宮崎交通のバス

熊本城(くまもとじょう)
熊本県熊本市にある城。日本三名城、日本100名城の一つ。特別史跡。別名、銀杏城、カラス城。



鹿児島から熊本へ

2007年08月31日 23時33分44秒 | JR九州

787系特急形交流電車は、平成4年(1992)に登場したJR九州を代表する特急電車です。平成16年(2004)の九州新幹線開業に合わせて博多~新八代間の連絡特急「リレーつばめ」に787系が充てられ、平成14年(2002)に全面的なリニューアルが施されました。「リレーつばめ」用の787系はゴシックグレー一色の塗装、885系タイプに改められた側面エンブレム類など精悍なイメージとなり、併せてサハシ787のビュッフェ部分が一般座席化され、新形式サハ787-200番台に生まれ変わりました。 (KATO鉄道模型HPより)



熊本市内を走る市電
熊本市交通局(くまもとしこうつうきょく)は、熊本県熊本市で公共交通事業を行う熊本市の地方公営企業の一つで、市電(路面電車)と路線バスの運営を行っている。

新幹線 つばめ

2007年08月30日 21時45分56秒 | JR九州
九州新幹線つばめ(きゅうしゅうしんかんせんつばめ)
整備新幹線計画の一つであり、九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線及びその列車(新幹線)である。鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)と長崎ルート(西九州ルート)(博多~新鳥栖~長崎間)がある。





ついに鹿児島中央駅

2007年08月28日 22時02分37秒 | JR九州



鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)
鹿児島県鹿児島市中央町に所在する九州旅客鉄道(JR九州)の駅であり南九州(宮崎県と鹿児島県)最大の駅。1927年までは武駅、2004年までは西鹿児島駅であった。地元での通称は「中央駅」、以前は「西駅」と呼ばれていた。鹿児島本線の終点は名目上は隣の鹿児島駅だが、日豊本線の列車と共に全ての特急列車を初め多くの列車がこの鹿児島中央駅を発着駅としており文字通り鹿児島市の中央駅である。








JR九州 宮崎から鹿児島へ

2007年08月24日 16時00分18秒 | JR九州
宮崎駅(みやざきえき)
宮崎県宮崎市錦町1番8号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
宮崎県の県庁所在地・宮崎市の代表駅で、「にちりん」・「ドリームにちりん」・「にちりんシーガイア」や「ひゅうが」及び「きりしま」(始発駅)と言う各列車の停車駅ともなっている。楽チャリ設置駅。(情報はWikipediaから)



宮崎駅
2007年4月8日午前9時14分


桜島が見えてきました。
2007年4月日午前11時22分