goo blog サービス終了のお知らせ 

YouTube動画に広告が勝手につくのはなぜ?

2023年03月12日 13時03分41秒 |  原達衛門(はらたちえもん)

YouTube動画に広告が勝手につくのはなぜ?

収益化していなくても自分のチャンネルにお金は入るのか

 
公開日:2022年4月15日 / 最終更新日:2023年2月3日
 

収益化されていないYouTube動画に、広告が勝手につくのはなぜでしょうか?

自分のアップロードした動画に広告が表示されたら「広告から収益の分配はあるのか?」「広告を非表示にできるのか」「表示される広告はどうやって決まるのか」など気になる方は多いと思います。

この記事では、収益化の対象ではないYouTube動画に広告が勝手につく理由と、その対処法について詳しく解説します。

YouTube動画に広告が勝手につくのは利用規約が変わったから

結論から言うと、YouTubeの利用規約が2021年6月に変更され、収益化していない動画にも広告が勝手につくようになりました

そして、収益化していないYouTube動画に広告が表示されても、広告収入はクリエイター(動画の制作者)に還元されることはありません

広告から収益の分配を得たり、広告の表示・非表示を選択したりできるのはYouTubeパートナープログラムに参加しているクリエイターだけです。

また、視聴者が広告を非表示にするには、有料プラン「YouTube Premium(月額1,180円)」への登録が必要です。

アメリカでは日本よりも前の2020年11月に規約が変更されており、YouTubeパートナープログラムの収益化や、プライバシーやデータへの影響はなかったと発表しています。

参考URL:YouTubeヘルプ「更新された利用規約に関するよくある質問」

広告表示など収益化の権利はすべてYouTubeにある

告表示など収益化の権利はすべてYouTubeにある
画像引用元:利用規約

運営元のYouTubeは、YouTubeにアップロードされている映像や音声など、すべてのコンテンツを収益化する権利を持っています。

以下は、YouTubeより送られてきた利用規約変更のメールを一部抜粋したものです。

収益化に関する YouTube の権利: YouTube は、プラットフォーム上のすべてのコンテンツを収益化する権利を有しており、YouTube パートナー プログラムに参加していないチャンネルの動画にも広告が表示される場合があります。

メール「YouTubeの利用規約の変更について」

メールには「広告が表示される場合がある」と記載されているため、収益化していないすべての動画に広告が表示されるわけではないようです。

しかし、クリエイター側に広告の表示・非表示をコントロールできる権限はないため「収益化しないことで確実に広告を非表示にできる」といったメリットは失われたことになります。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿