家人が1時過ぎにへ来るので、早めに取手駅へ向かう。
鳥さんとは取手駅で午後1時のまち合わせであったが、鳥さんは12時5分に改札口から出てきた。
そこで12時15分のバスで、へ向かった。
取手競輪場正面入口外の道奥の食堂「さかえや」お客が満杯で初めて、座敷の部屋へ入る。
まずは、ビール。
つまみはとりあえず、3種類。
煮込みを注文した鳥さん。
当方はカマボコとゴボウを注文した。
家人は12時30分に来た。
カマボコとカボチャを家人が注文して、ラーメンを食べる。
ビールは二人で3本飲む。
その後、500円の指定席へ向かった。
雨でなければ、指定席へ入らなかった。
無料のコーヒは売り切れだった。
それでも、牛乳コーヒーやソーダ―類、ココアは飲めた。
家人の求めて、無料の日本茶を3度もとりに行く。
GⅢ 取手競輪 水戸黄門賞
最終日(6月3日)
9レースを外して、10レースを11レースは観て、12レースを買う。
7=1348=123458の3連単を買う。
郡司選手の強さに感嘆した。
雨の中、テント内での表彰式を観に行く。
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | 1 | 7 | 郡司 浩平 | 11.5 | 差 | |||
2 | 3 | 成田 和也 | 1/2車身 | 11.5 | 差 | |||
▲ | 3 | 8 | 杉森 輝大 | 3/4車輪 | 11.8 | |||
4 | 6 | 内藤 宣彦 | 3/4車輪 | 11.5 | ||||
△ | 5 | 4 | 佐々木 眞也 | 1/2車輪 | 11.5 | |||
注 | 6 | 5 | 岩津 裕介 | 1/2車輪 | 11.4 | |||
7 | 9 | 和田 健太郎 | 1/2車身 | 11.5 | ||||
○ | 8 | 2 | 松井 宏佑 | 2車身 | 11.9 | |||
× | 9 | 1 | 吉田 拓矢 | 8車身 | 12.9 | SB |
2 枠 連 |
複 |
|
2 車 連 |
複 |
|
3 連 勝 |
複 |
|
ワ イ ド |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単 |
|
単 |
|
単 |
|
戦い終わって
吉田拓矢が前受けから赤板で松井宏佑を突っ張って、迷わず先行態勢へ。切れ目の単騎・岩津裕介は口が空き、前団と大きく車間が空く。再度、踏み上げた松井に併せて吉田マークの杉森輝大が番手捲りに出るも、止まった松井の番手から郡司浩平が外を踏んで強襲。地元勢の3番手を固めて杉森を交わした成田和也が2着で、3着に杉森。
今年5度目、通算26度目のGⅢ優勝を飾った郡司は「ヨシタク(吉田)の動きと踏み方次第だった。どの位置まで引くかどうかで、駆けたヨシタクが流石だった。岩津さんと前の車間が空いたのは想定外で、宏佑も交わして追いかけてで脚力を消耗したと思う。杉森さんが張りながら出て行き、併ってしまった。自分は脚を溜まっていたので、最後は外で勝負しようと。初日は気持ちの弱さが出たけど、気持ちを切り替えられたので良かった」
2着の成田は「吉田君の地元だし、好きなように走ってくれればと。吉田君もカカっていたし、スピードも良かった。松井を止められれば良かったんですが…。(シリーズを通しては)伸びは悪くなかったと思う」
3着の杉森は「前からの作戦で拓矢は突っ張ると言っていたし、判断は任せていた。もう1回松井が来るのは想定していたけど…。拓矢があれだけ頑張ってくれたのに、情けない。もう少し道中で落ち着いて回せていれば良かったけど、焦ってしまった部分があった」
帰りのバスは渋滞の中、10分遅れで来た。
取手駅へ向かい、「日高屋」へ行く。
家人から5000円あずかる。
日本酒、冷酒、チャーハン、餃子、イカ揚げ、マカロニサラダ、中華風味メンマなどを注文した。
支払いは3150円だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます