goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ペチュニアの切り戻し

2023年09月10日 07時38分53秒 | 庭時間

ペチュニア三姉妹

9月6日に切り戻し。

こちらは三回目の切り戻し。

 

こちらは二回目切り戻し。

 

これは一回目切り戻し。

やっと昨日土を買って来たので、今日は3姉妹の植え替えです。

咲いたらまた見てくださいね。

 

朝ごはん

9月9日

生協のキンパ

竹輪のやくだけ

竹輪二本をごま油で炒めてふっくらと焼けたら醤油を鍋はだから。

ピーマンとパプリカも彩りに一緒にソテー。

半分ずついただきまーす。

 

 

昨夜もエアコンを切って寝ました👍

今日の気温は26℃⇒32℃ あちち

晴れてきた

庭に出てみましょう。

なんちゃってロックガーデン

咲いている!ギボウシ。今年生協で購入した苗。

紫陽花が咲いています。

ヘブンリーブルー

これから咲き始めると思います。

多肉コーナー

誕生日のプレゼントの寄せ植えの一つのミニ薔薇。

他の植物も別々に鉢植えにしました。

ぐんぐん伸びてきてるこれは何?

鉢が浅いので地植えにします。

可愛い球根だったはずなんだけど、グラジオラスみたいな葉っぱ。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


多肉の整理

2023年09月09日 18時33分25秒 | 庭時間

育った多肉、名前はわかりません(;'∀')

この多肉の葉っぱ一枚で

土の上に置いておくとこのように先っちょにクローンが出てきます。

やがて親から栄養を貰って子供が育つと親は枯れてしまいます。

ここで鉢に植え替えます。

しばらくこのままでもいいですけどね。

こちらの種類の多肉もこぼれた葉を一枚置いているとこのように虹の玉がそっくり出てきます。

虹の玉

多肉はいくらでも増えるわけですね。

これを植え替えます

引き抜いて

枯れた下葉と根っこをカット

これたちも同じように。

ここに植えました。

置いただけ(;'∀')

 

 

鉢に隙間が出ているのでこれも抜き取って根っこを処理して植え替えましょう。

これも置いただけ。

 

本当は、カットした多肉はしばらく乾燥させるためにその辺に転がしてから植えるといいです。

一つ完成

明日からどんどん整理していきます。

 

コキアを救出。

倒れてはおこし、また倒れてはおこしの繰り返し。

無事に紅葉してほしい。

見えないところにつっかい棒があります^^

 

散歩は久慈川土堤

昨日の大雨で稲が全部倒れています。

稲刈りがやりにくいことでしょう。

 

今日の一日でした。

夕方になってエアコンを入れました。

外はマツムシ、スズムシ、コオロギの三重奏?

賑やかです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


ポチしたもの お買い物

2023年09月09日 06時55分05秒 | 暮らし

浮腫みがひどいので効果があるという桑の葉茶を飲み始めて2か月、血糖値も下がるらしい。

その結果は9月20日の検査まで血糖値はわかりませんが。

浮腫みは変わらずです。

広島のお友達がえびす茶を以前送ってくれました。

桑の葉茶が無くなったのでそちらを飲み始めて10日ほど。

そこでえびす茶もなくなったのでポチして飲むことに。

桑の葉茶も買ってきて同時進行で飲もうかなと思っています。

その後、桑の葉茶をうーちゃんにいただいて今は両方飲んでいます。

 

ガシャガシャとガチャガチャはどう違うの?

調べてみても正解が出てきません。

ハリボーはガチャガチャでした。

ガチャポンでやると種類を集めるのに大変なのでネットで6種類販売していたのでポチしました。

大人買いです^^

ハリボーはアッキーが2個持っていたので欲しいものをあげようと思います。

どれが欲しいと訊いたら全部ほしいと(;'∀')

先日遊びに来た時にあげました。

一個頂戴と言ったらくれました。

お財布につけました。

これを長くぶら下げていくんですって。

その後イオンにあるガチャガチャショップに行ったら、ハリボーはもう売り切れたんですって💦

 

生協で球根を買いました。

10月に植えようと思います。

 

マルシェルで1000円引きで購入しました。

紅はるか3キロ3000円のところ千円引きです。

それでも高いかもしれないけど、dポイントも使えたのでお得感ありでした。

新聞紙に一個ずつ包んで涼しい所で(ない!)追熟。

芋どころの当地だともっと安く買えるかいただけるか、だけどね^^

試しに二本だけ、新聞紙に二重に包んで野菜室に入れて1週間追熟してみます。

そのあとガッテン流焼き芋の作り方で1時間焼きます。

 

オンファロデスの名前の由来は

オンファロデス(omphalodes)はへそに似たと言う意味で、ギリシア語のomphalos(ヘソ)+eidos(の形)が由来と言われています。小さな可憐な花とへそが結びつかないように思われますが、その種がへその形に似ていることから付けられた名前です。

と言うことでこちらが種です。

確かにへそ^^

うーちゃんにいただきました^^

今日はこちらを撒きます。

オンファロデスにはブルーもあります。

探しているのですがなかなか見つかりません。

全くヒットしないのがレプトシフォンです。

もう20年くらい前には国華園でも種を扱っていて育てたことがありますが、それはそれはかわいいお花。

レプトシフォン、やーい!

 

昨日の雨はひどかった(;'∀')

おんぼろな家、雨漏りしました(;^_^A

網戸も窓もびしょぬれになっています。

ちょうどいいわ!開けたついでに網戸と窓を拭きましたら泥汚れがほとんど洗い流されていました\(^o^)/

簡単に拭き掃除しました。

コキアも倒れました(;^_^A

ひたち海浜公園のコキアはどうなったかしら?

ムクゲ

 

朝ごはん

明太子🍙 レンコンマリネ ひじき7目煮

そろそろ味噌汁を作りましょうかね。

しかし、これから暑くなる予報です。

25℃⇒30℃です。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 


台風の日は

2023年09月08日 18時07分11秒 | シニア日和

役場からいただいてきました。

エンディングノート

内容は

他のエンディングノートに比べ、シンプルでいいかも、と思ったのです。

社会福祉協議会ではエンディングノートと言うタイトルで配布していると訊いたので、そこでもいただいてきましょう^^

 

私の一日の薬(;'∀')

目薬はもう一本ありました、キサラタン、これは冷蔵庫に保存なので。

色々錠剤もたんまりと(;'∀')

これを飲んで私は元気です。

 

ひたち海浜公園で4年ぶりのライトアップが開催されているらしい。

今朝の新聞より

ところがどっこい!

入園料のほかに観覧料が千円だって、たか~💦

4年前までは入園料だけでした。

こりゃ儲けるわね。

先日の花火大会も数千円もしたらしいから💦

行かない!^^

 

今日は雨の中大葉を100枚摘んでまたまたごぼう味噌を作りました(;'∀')

あちこちに配ったら我が家の分と肝心のサンバの会のメンバーの二人にもあげていなかった(;'∀')

クルミはいざ作ろうと準備を整えたらクルミがないことに気が付き、近くのコンビニに。

ちょうどよい量で、それからはずーっとセブンのこのクルミを1袋つかいます。

 

クルミの触感もあったほうがいいので、半分くらいにカットして使います。

これは好みです。

材料をすべて入れ、弱火で焦げ付かないように時々混ぜながら

1時間15分で火を止めました。

完成

10時30分、そろそろ雨脚が強くなってきました。

 

夕飯はしめさばの巻き寿司にしました。

watakoさんが以前のブログにアップされたように⇒

具材を置きました^^

えいやっと!気合を入れて一気に巻きました。

ご飯が白くないのは、茅乃舎のだしを入れてご飯を炊いたからです。

ふたを開けて(*_*;

でも、だしも効いていておいしい^^

あ~しそを入れるの忘れました。

 

16時ころから線状降水帯で土砂降りです(;^_^A

我が家は高い地域に立っているので安心ですが、崖の近くや川の近く低い土地では危険です。

防災放送が流れています。

さっき、この村のことが地震以外でニュースになっていました。

河川の増水などが心配ですね。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


道の駅

2023年09月08日 05時12分21秒 | 道の駅

秋が一歩近づいてきたと思う朝でした。

ソラナムパンプキン、パンプキンツリーとも言います。

昨年買った茄子の苗の中に混じっていたか、これを台木に育てたのか。

この時期嬉しいです。

 

2時から母の面会なので、その前に(;'∀')

道の駅はなわに行ってきました。

きゅうりが安いんです。

10本で200円でした。

ここのお弁当も好き。

車の中でいただきました。

みりょく満点物語り

にもよって、こちらを

これで100円はチョーお買い得。

ソフトクリームが再開されていました^^

440円ですって💦

内科も近いことだし諦めました。

 

人気の総菜屋さんに行ってメンチカツと唐揚げを買ってきました。

だんご三兄弟にも唐揚げ7個とメンチカツを5枚買ってきました。

唐揚げがとてもおいしかったです。

夕方になると行列ができるそうです。

唐揚げって家で揚げるものと思っていましたが、ここのなら少人数の場合良いかもしれませんね。

手抜きの夕飯でした。

 

食後の散歩

20分が限界の私です。

左ひざは人口骨なので固いうえにしっかりしています。

ところが右ひざは正常な膝なので、老化が出て関節も縮まり足の長さが違うんですね。

だから歩くとどこかに負担がかかってしまうのだと思います。

でも、頑張って20分歩行は続けましょう。

今夜はエアコンなしで眠れるかしら?

明日は台風に備え、学校はお休みだそうです。

以上昨日のことでした。

 

薔薇のベッドで^^

 

現在の所静かに雨が降っています。

気温は24℃、最高27℃。

窓を開けるとすずしい。

しかし明日はまた猛暑だそうですよ💦

昨夜は2か月ぶりにエアコンなしで眠れました。

扇風機だけで👌快眠できました^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 


いただきもの

2023年09月07日 05時54分30秒 | いただきもの~

8月28日

じいらがまたいただいてきました。

 

ラテベース

牛乳3にラテベースを1で割ると良いそうです。

今年の夏はアイスコーヒーと氷コーヒーを(凍らせたアイスコーヒーに牛乳を入れる)飲みましたねー。

次男はお盆のお供えにアイスコーヒーを持ってきてくれます。

安い珈琲1ダース。

あるとき、アイスコーヒーは最近高いのしか飲まないの、と言ったもんだから

翌年から高級珈琲を持ってきてくれます^^

そういうつもりで行ったんじゃないんだけど、そういうふうに理解してくれたようです^^

今回はこちらでした^^おいしい。

3本セット。

 

ホワイト義姉からはぐら瓜を。

二本とも浅漬けにしました。

種をとってこのくらいにカットして塩とニンニクのおろしたものでまぶしました。

しばらくなじませたらジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫へ。

柔らかくておいしいんですよね。

 

9月3日

太田の梨をじいらがいただいてきました。

幸水か豊水か?一個は二十世紀。

 

お友達にいただいたサクマ式ドロップス

賞味期限が過ぎていたので、内科が終わったら(;'∀')少しずついただこうっと。

缶は永久保存です^^

 

9月5日

ホワイト義姉がまたまた西瓜を届けてくれました。

義姉、今年は大成功ですって。

でっかいスイカ4分のⅠ。

色もいい、皮も薄い、甘い!

プロだなー。

 

今朝は22℃!

最高は30℃です。

昨夜もエアコンをかけて寝ましたが、そろそろ夜はやめようかな^^

エアコンになれてしまいました。

 

朝の庭

サンパチエンスは霜が降りるまで咲いています。

シュウメイギクが気付くと咲いていました。

タイタンビカスは返り咲き

吾亦紅を瓶にさしました。

秋の気配。

 

今日は午後から母の面会です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


青虫くん退治とフタバの会

2023年09月06日 18時43分10秒 | 暮らし

朝からじいら、

パセリについた青虫をとっています。

パセリがこんな状態に(;'∀')

雨が降らず暑いせいで大葉がこんなになってしまった。

硬くて生で食べられません(;'∀')

タイタンビカス

 

誰にかじられたの?                  つぼみ

 

今日はうーちゃんと週一デートでした。

先日アッキーに「もう恐竜のシャツはいらないでしょ?」と尋ねたら「ほしい」んだって^^

恐竜柄のトレーナーを買ってあげました。

お昼は100時間カレーの野菜カレーハーフを。

ポイントが集まってチキンカツがサービス。

うーちゃんにいただきました^^

こちらも。

晩ごはん

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


今日の料理

2023年09月05日 18時41分17秒 | 孫かふぇ

今日の料理は炊飯器で

豚ロース塊の表面にフォークで穴をあけて塩と黒コショウを振り、ネットがあったので包みました。

前面に焼き色を付けて

調味料の入った炊飯器でスイッチオン。

炊きあがったらひっくり返して保温2時間、完成。

 

㌘58円で買ってきた蓮根、薄く切って酢の入った熱湯でさっとゆでて、かんたん酢に漬けました。

 

茄子の苗を買って来たのに、実ってくる実はこんな形。

ハバネロのような、ピーマンのような、なんだろう。

ソラナムパンプキンのようです。

観賞用の茄子が接ぎ木だったのかしらね?

種をとっておこうっと。

ムクゲがまた咲き始めました。

猛暑の時は花の色が白くでました。

白花現象とでもいうのかしら?

ピンクの薔薇も色が抜けていました。

植物にも過酷な夏です。

今日はホームセンターと

お昼に、ここへ来たらこちらのモスバーガーへ。

あちこちあるけど、そして作り方材料も同じだというのに、他のところ(わが町の)はイマイチの味なんですよ。

てりやきバーガーが一番好き。

 

次は内原イオンへ行きました。

ガチャガチャショップへ

ガシャガシャもありますが、欲しいものはガチャガチャに売っています。

ガチャガチャで埋め尽くされたショップ、一部。

二つガチャしました。

100円の珈琲で一息。

 

帰ってきたらお友達から嬉しいプレゼントが届いていました。

可愛いスプーンです。

グラスの淵にかけられます。

カワ(・∀・)イイ!!

(人''▽`)ありがとう☆ございます

とても嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


カギ忘れた

2023年09月05日 07時07分00秒 | 孫かふぇ

今日は歯科のメンテナンス。

その後ビッグハウスでお買い物。

帰ってくると

「ただいま」とナッキーが。

カギを忘れて家に入れないので我が家に帰ってきたんだって。

買って来たとんかつ一枚(;'∀')カップヌードルを完食。

その後アッキーも学童へお迎えに行きました。

おかえり!

雨もやみ、外でかけっこして、じいらが逃げてくると

「じぃじ、遊ぼうよ」とお迎えが(;'∀')

一緒に真剣に走るもんだから疲れるはず(;'∀')

 

 

なめこと豆腐の味噌汁にホイコーローとビーフンも。

ご飯を食べて、そのあとまたすごろくをして、仕事が終わったとうとがお迎えに。

かぁかも残業だったそうです。

とうとたちにもおかずを4品とビールを2缶持たせました^^

ビーフンとこちらも👇

こんにゃくとちりめんじゃこの麺つゆ炒め。

こんにゃくは一晩中水につけておくのがコツとか。

 

賑やかでした。

親がいないのもいいですね^^

 

昨日は大雨が降り少しは涼しくなりましたが、今朝はまた暑い💦

最高気温は34℃の予想です。

暑さの出口はどこだ!

コキア、割れた!昨日の雨で。

ひたち海浜公園のコキアが心配だなー。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


庭時間とアボカドのナムル

2023年09月04日 06時22分35秒 | 庭時間

 

芝桜の小径                       クリーピングタイムの小径 カットしなくては

春が楽しみ^^

多肉のバケツ

同じく

セロシア こぼれ種

ドライフラワーにします。

ポーチュラカ

 

今日のお散歩。

水木海岸を歩きました。

台風接近で荒れています。

歩いていると波しぶきがかかります💦

帰りにスーパーへ。

明日は雨かな?

また風船ガムを買いました。

近くにいた子供に「風船ガムはどこ?」と尋ねたら案内してくれました^^

親切な男の子で丁寧にそれぞれの風船ガムの説明をしてくれました。

 

 

今日の料理は

アボカドのナムル

我が家の夫はアボカドが苦手、なのに買ってきてしまって冷蔵庫にれっぱなし。

私もイマイチなんです。

これなら食べてくれるかな。

もも肉のチキンソテーもまた作っちゃいました。

 

フライパンにオリーブオイルをひいて、冷たいまま鶏肉の皮を思いっきり広げて乗せます。

火をつけて弱火の中火で、これ絵は小さかったので8分、ひっくり返して弱火にして3分。

オニオンソースでいただきました 

肉を焼いたフライパンで余分な脂を拭いて、玉ねぎみじん切り1/4こを炒め、 砂糖 醤油 みりん 酢でとろみがつくまで煮詰めます。

晩ごはん

20世紀梨 

じいらがいただいてきました。

ジューシーでした。

以上昨日のことでした。

雨です!しとしとと夜中から静かな雨音が聞こえていました。

久しぶりの雨で庭の花たちも一息ついていることでしょう。

何月以来の30℃以下?

嬉しい!降りすぎないように^^

 

今日は歯科のメンテナンスです。

母の面会にも行ってきます。

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


歩こう!

2023年09月03日 06時11分18秒 | シニア日和

先日サンバの会で、二人とも頑張って歩いていることを話していました。

ふーちゃんは毎朝50分(;'∀')うーちゃんもほぼ毎日歩き続けてそろそろ1年、体重が4キロも減ったそうです(;'∀')

私の友達は糖尿病で一年前に変えてもらった薬もあってなんと15キロもダイエット、数値も正常ですって。

ななななな!

私は絶対薬じゃなくて毎日歩いているせい?でも、15㌔なんて怖い、食欲もないっていうし、と心配してその薬を聞いてネット検索。

すぐにダイエット薬と出たのには(*_*;。びっくり。

やはり薬のおかげなんだ、と。

私にもその薬出してくださいって、今度検査の時にドクターに話してみようかしら?^^

 

私も20日の検査に向けて頑張ろうと^^夕方ウオーキング再開。

もうすぐ6時。

涼しくなって、親子連れがけっこう遊んでいます。

 

                             村の木 黒松

夕方になると気温28度で風もあって結構涼しかったです。

 

晩ごはん

カレイの煮つけ はぐら瓜の漬物 ひじき7目煮 コールスロー

 

8時前に突然花火の音が聞こえてきました。

どこ?行ってみようとミーハーなシニア族(;'∀')

あの音からすると阿字ヶ浦海岸って。

そしたらひたち海浜公園でした。

なんと最後の一発だけ車中から見ることができました(;^_^A

その後はシーン。

帰ろうかと車を進めたら海浜公園から続々車や観光バスも出てきました💦

残念、前もって知っていたら見に行ったのに。

音楽と花火のエンターテイメント 「ディズニー ミュージック & ファイヤーワークス」 日本で初開催!

と言うことでした^^

以上昨日のことでした。

 

今日は25℃⇒31℃

少しはしのぎやすくなってきたかな?

ペチュニア三姉妹

 

また裏で焚火をしていて、煙が部屋の中に入ってきます(;^_^A

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


ひじきの煮物 と 昔の道具

2023年09月02日 09時31分07秒 | 暮らし

ひじき煮を作りました。

人参 レンコン さつま揚げ ちくわ 大豆水煮  揚げの7品目入りです。

本当は木綿豆腐も入れたかったんだけど、買うのを忘れてしまいました。

大量に作って長持ちさせるには入れないほうが正解ですね。

その代わり揚げを入れました。

このボール便利です。

ざるの方が深いので水があふれてそとに落ちないようになっています。

素麺を洗う時にとっても便利。

ひじきも水をジャージャー流しても外に出ていきません^^

調味料は水 つゆプレッソ 醤油 ラカント(砂糖の代わり)みりんで味を見ながら味付け(;'∀')

仕上げに白ごまを。

大量にできました。

小分けにして。

冷蔵庫に入りきれなかった85円のキャベツ、半分に切って野菜室に入りました。

あと半分はさらに半分にしてコールスローに。

塩をまぶしてビニール袋に入れてギュッと縛って冷蔵庫へ。

30分したら水けをぎゅっとビニール袋のまま絞り、そこへかんたん酢とマヨネーズ、ハムを入れて混ぜます。

もう4分の一は二つにカットしてお昼にキャベツステーキにします。

分解してすべて冷蔵庫に収まりました。

 

昼ご飯

キャベツのステーキ

塩コショウして三面を焼き色付け、とろけるチーズと醤油で仕上げ。

 

ヨークベニマルが75周年でカップ麺が75円でしたので買ってきて非常袋に入れ替えました。

一年に一回大体9月1日に見直しています。

缶詰めも買ってきました。

これも入れましょう。

リュックの表に賞味期限のメモを張り付けて置いて近くなったら入れ替えます。

食べないで捨ててしまうには勿体ないので(;'∀')

 

末代まで食わせ申そうという意味の自在鉤。

これは父の趣味で昔骨董屋さんで買って来たものです。

新潟に住んでいた頃は父の趣味で囲炉裏がきってありました。

そこに吊り下げられた自在鉤には大きな鉄瓶が掛かっていました。

その鉄瓶も持ってきましたが使わなくなったら錆び錆びでどこへ行ったのやら^^

 

末代は「松の木で掘った鯛」

食わせは「桑の木の鉄棒」

申そうは「孟宗だけ」

もう一つはこの家の倉庫で埃をかぶっていた竿秤です。

ネットからお借りしました。

このようにして測ります。

ずっとここで埃をかぶっています^^

移動しました。

気温も30度を超えて部屋の中も30度。

そろそろエアコン入れようっと。

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


サンバの会

2023年09月01日 21時47分30秒 | シニア日和

朝起きてカーテンを開けると

お月様が。

昨夜のスーパーブルームーン、楽しませていただきました。

さて今日から9月と言うのに気温は25℃⇒34℃の予想です。

今日はうーちゃんのお誕生会をいつもの『左吉』を予約して11時半に現地集合です。

私はふーちゃんが送迎してくれます^^

いつも誰かに助けられている幸せな私です。

最近、カメが姿を見せます、甲羅干し。

亀と言えば亀山君相棒がクランクインしたと!\(^o^)/

 

誕生会です^^

うーちゃん、69歳おめでとう。

二時間ちょっとたっぷりお喋りもできました^^

 

お刺身定食

おいしかった。

これにランチタイムドリンクも。

 

この後いつものジョイフル本田のファッションクルーズへ。

ウインドウショッピングを楽しみました。

楽しい一日でした。

 

晩ごはんに

カリカリチキンステーキ 和風オニオンソースを作りました。

ソースが決め手ですね。

カリッと焼いて、おいしい。

 

                   半分こ

朝どりの🍆で焼き茄子も。

デザート

 

                 値下げしています。二段重ねでした^^

にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村