goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

旅物語5 道の駅

2022年06月09日 09時20分00秒 | 道の駅

岐路は国道45線を走ります。

道の駅みやこがあったので寄ります。

こういう表示があちこちで見られます。

ここでは

こちら購入。

ここまで来て花の苗(;'∀')

 次は

また道の駅がありました(;'∀')

道の駅やまだ

これが有名らしいので買いました。

じいらはいらないと。

「よく食べるなー」って。

ザクザクっとおいしい触感です。

山田の醤油も名物とか。

買ってみましょう。

防潮堤の建設は今も続いています。

この近くでも防潮堤を建築中ですが、高さがやはり違いますね。

津波の高さの大きさを感じました。

 

スーパーにもよったのです(;'∀')

ローカルスーパーはぜひぜひ。

そしてお買い物は

じいらがこの辺では見かけない焼肉のたれがあると言ったので購入。

沢庵まで(;'∀')

南部せんべいもね。

お土産物屋で買うより安いですから。

 

そしてまた道の駅があったので

ここでは買い物なし(;'∀')

そしてこちらが道の駅高田松原。

奇跡の一本松が残ったところですね。

 

ここにも被災した建物が残されていました。

この裏に奇跡の一本松がありました。

その後枯れ死した一本松は現在モニュメントとして残されています。

 

ここではピンクのヤマボウシが咲いていました。

鳥取の「すなば珈琲」がここにもありました。

鳥取市長の名言「ここにはスタバはないが砂場ならある」が有名ですね。

私は鳥取のすなば珈琲店でいただいたことがあります。

お昼ご飯です。

ここでは何か買いましたっけ?

記憶にありません(;'∀')

また雨が降ってきました(;'∀')

では次へと続きますm(__)m

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 


旅物語4 道の駅たろう 浄土ヶ浜

2022年06月09日 08時30分07秒 | 旅行

前日行った新田老にある道の駅です。

その裏には津波被害を受けた

たろう観光ホテルがありました。

6階建ての建物の4階まで浸水し、1・2階は完全に破壊されてしまった「たろう観光ホテル」

津波遺構として保存され、防災意識の向上のために活動している「学ぶ防災」ガイドにも活用されているそうで見学会もあるそうです。

津波の破壊力の大きさを感じました。

そこにできたのが道の駅たろうです。

こちらを購入しました。

ナスタチュームの種が売っていたので^^

それに小さいシイタケは茶碗蒸しに入れるのにちょうどよいです。

 

次は『浄土ヶ浜』へと向かいます。

 

いいお天気になりました。

こうでなくっては。

とってもきれいな海です。

7月から遊覧船も出るそうです。

浄土ヶ浜

白い砂浜。

気持ちいいですね~

 

では今回も弾丸ツアーです。

次へと向かいます。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語3

2022年06月09日 08時03分00秒 | 旅行

昨夜あんなに食べてしまってこのままでは朝ごはんが入りません(;'∀')

ということで雨も上がっていたのでお散歩です\(^o^)/

ヤマボウシが雪をかぶったかのように真っ白です。

これは初めて見るお花です。

断崖絶壁です。

 

さ!おなかもやっとすいてきました、いざ!

 

朝ごはん

名物瓶丼です。

お土産にも売っていましたが自分でももっと豪華に作れますね^^

 

ではホテル出発です!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語2 サンテツに乗る!

2022年06月09日 07時38分50秒 | 旅行

仙台を出て高速でひた走ります💦

道の駅でトイレ休憩

このバスにも雨男に雨女がそろっているのでしょうね。

我が家はじいらが雨男、だってじいらの休みに予約してしまったのですから💦

私は関係ないと思っています(ΦωΦ)フフフ…

 

そして到着したのが

発車時間が10時台の次はもう13時台しかないのです(;'∀')

探したらありました、駅そばが。

懐かしい立ち食いソバ。

なんと気温が10℃しかありません。

雨風で寒い。

それでもまだ時間があるのであちこち見まわしたら駅裏に市役所です。

行ってみましょう。

眺めながらコーヒーとベーグルを半分ずつ^^

コーヒーは百円ですから良心的です。

乗る範囲は近くまで。

この先まで行かないと見どころの駅は見ることができないのですが、接続時間がないので仕方がありません。

こちらに乗車。

吊り輪もかいけつゾロリ。

ここで下車。

さてさて、ここでまた1時間待ちとなります。

外に出たものの雨風が強く結局戻って中で待ちました。

ところが30分も大雨で電車が遅れ、4時のチェックインを1時間も超しました(;'∀')

反省点→お天気の良い日に来ましょう^^

 

そして宮古着。

ここからホテルは20分です。

5時到着したのが、こちら👇

休暇村陸中宮古です。

森に包まれて鶯の鳴き声がずーっと聞こえていました。

すぐに温泉に入り夕食はビュッフェでした。

手袋はめてマスクしてお料理をもらいに行くのは忙しいですね。

何度も行きますからつけたり外したり食べたりまたつけたりと(;'∀')

コロナ禍の旅行が初めてですから。

なんと最後の旅行は3年前の長野県でした。

さ、いただきましょう。

釜めしがおいしかったです。

お腹はいっぱいなのに目が欲しいんですね。

デザートもいただきましたよ。

反省点→ポテトにフライ物は取るのはやめよう。欲張らない!

お腹いっぱいになって明日の朝食食べられるのかしらと心配しながら休みました^^;

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語1

2022年06月08日 23時50分00秒 | 旅行

6日、じいらの仕事が終わって、夕方家を出発 ひたすら大雨の(;'∀')高速を走り、8時ころ

仙台 アパヴィラホテル近辺に到着。

大雨だし仙台市内は駐車場付きの食事処も見つからず近くにあったコープとお寿司屋さんで調達してホテルでいただくことに^^;

ホテルのパーキングも満車で遠くの駐車場へ案内されました。

私は先にチェックインしてホテルへ。

お疲れ様!

夜中に突然のアラートにびっくり。

地震?

いいえ、大雨警報のアラートでした。

こんな日に旅行とは、いやはや(;'∀')

翌日の朝ごはんはビュッフェ。

最近は朝も夜もビュッフェなんですね~

当然ながら7日も雨。

杜の都仙台をあとに

一挙高速に乗って岩手県宮古市に向かいます。

続きはまた。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


おやつ

2022年06月06日 06時50分56秒 | グルメ・クッキング

おやつ食べちゃった!

カルシューム

 

 

            

いちごジャムを作ろうと思ったんだけど洗ったら食べてしまいました。

酸っぱかった。

ジャムにするとカロリーが高くなると思って^^

 

            

            

じいらが帰ってきてからスーパーへ行くとついこういうものを買ってしまいます。

お腹がすいているときにスーパーへは行くものではありませんね。

                     

団子三兄弟はミカンの缶詰大好き。

カサを増やすためにミックスフルーツの缶詰をプラスします。

おなかがすいたので何かないかなーと思って冷蔵庫を開けたら

冷やしておいたこれ見つけて^_^今回は私の胃袋に治りました。

あ~おいしかった。

私のお友達はこのシロップを捨てるんですよ。

彼女と知り合ったとき育ちが違うなーと思ったことが何度もありました。

向こうも なんとお育ちの悪い💦と感じたかもだわ^^

シロップを捨てたときはびっくりしましたけど。

私はこれが大好きなの。

最後に残ったシロップをぐいーっと飲むのは最高。

 

            

            

アイスコーヒーと豆大福

            

コインランドリーで待つ間に^^;

アップルパイを。

                       

クッキーとアイスコーヒー

 

                     

これもおいしい! 

 

そしてこちらも夕食後、じいらと二人で一袋いただきました。

梅の花の形になっていてとってもかわいい。

お友達がお菓子をたくさん送ってくださいました。

 

やはりお菓子が家にあるのは嬉しいですね^^

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 


庭仕事

2022年06月06日 06時00分30秒 | 庭時間

今朝は雨です。

気温が13℃⇒17℃です。

雨の天気が一日中続きます、という予報です。

昨日はピエール様の花壇に苗をたくさん植え付けてよかったです。

そしてまた、夕方苗を買いに行きました。

左から順に

斑入りワイヤープランツ⇒リシマキア ミッドナイトサン⇒グロッソラベンダー⇒カレックス⇒アジュガ⇒ベロニカのピンク

カレックスがかわいいですね。

フラワーパークに行ったとき印象的だったので。

そしたらオランジュリーの足元にも植えてあったのを発見^^

密集していて小さいまんまの状態です。

そして、

探したのですが、もうこの時期ナスタチュームはどこにもありませんね。

 

しばらく雨の予報です。

このまま梅雨入りでしょう。

 

昨日次男が持ってきてくれました。

那珂湊までお魚を買いに行ったそうです。

カツオと鯛。

鯛は下処理がしてあるので煮つけにします。

カツオは半分漬けに、もう半分はたたきにしました。

おいしかった~

さて今日は何をしましょうか。

雨なので昨日図書館で買ってきた雑誌でも見ましょう。

岩手県は数回行きましたね。

平泉 八幡平 など。

三陸鉄道に乗ってみたいね~と九州の叔母たちが言っていましたけど なかなかいけません。

コロナ禍が落ち着いたら行こうねといまだに言っていますけど^^

映画『おくりびと』の時は伯母と三人でロケ巡りしたことが懐かしいです^^

自転車を借りて市内を巡ったのです。

あの頃は叔母たちも私も元気でしたね~^^

やはり旅は元気なうちにと思いますね。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

<a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1332306" width="240" height="166" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


模様替えとアッキーとガーデニング

2022年06月05日 19時30分07秒 | 庭時間

今日は涼しい日でした。

じいらが出勤したらすぐに模様替えを始めました(;'∀')

テーブルの上を物乗せ台にしないように気をつけましょう^^

何の芽かと思ったらこれが葉鶏頭でした。

下に移植します。

これが大きくなったら地植えです。

畑に植えましょうかね。

農業委員の方に「畑に戻しましょう」とまた指導されるかもしれません。

休憩していたら とうととアッキーがサイクリングの途中だと言って寄っていきました。

来るとアイスを2本は食べます。

行ってらっしゃい~!

 

今日はこちらをプラス。

庭のニゲラのピンクと白、そして鉢植えのサンク・エールも移植しました。

そのうちオルラヤももう少し整理してそのあとにコスモスを植えます。

グラウンドカバープランツもどんどん増えますよ^^

ダメもとで鉢植えのオキザリスも植えてみようかな。

とにかく水やりが大変なので(;'∀')

柚子の後の庭は道路からのぞき込まないと見えませんね。

秘密の花園にしましょう^^

レースフラワー

花芽が。

母の日に貰った紫陽花を剪定。

来年の花芽の上でカット。

両脇の葉も切り取りました。

来年もまた咲いてほしいです。

去年貰った紫陽花にも花芽がたくさんついていました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 


昼ごはん

2022年06月05日 06時51分30秒 | 通院 健康 病気

いつかの昼ごはん

ビーフン ネギたっぷり 白エビを振り掛けて。

豚肉も入っています。

 

5月20日

北海道展で買ってきた焼きそば しょっぱいです。

これをおかずにじいらはご飯を食べまっした^^;

 

また、ある日の昼ごはんは

目玉焼き。

これにご飯。

 

5月21日

道の駅 北斗星で

いつもはおそばなのですが朝ごはん抜きだったのでこちらを。

800円は安い。

 

5月22日

この日も朝ごはん抜きで(;'∀')一仕事。

掘りごたつもあります。

ここは奥久慈の軍鶏が有名、

軍鶏の親子丼です。

歯ごたえがあるしだしがよく出ていておいしい親子丼でした。

『一会』でいただきました。

 

5月24日

ちゃんぽん

 

5月27日

スーパータイヨーに行ったので買って車の中でいただきました。

茄子 かぼちゃ ピーマン ミョウガ トマト いか エビ

 

5月28日

 

5月29日

 

5月30日

 

5月31日

黄緑のキウイは酸っぱい。

 

6月1日

ドライカレーが残っていたのでオムレツにしようと挑戦しましたが、うまくいかなくてスクランブルエッグ状態に(;'∀')

味は一緒。

冷蔵庫の中に昨年のラッキョウとカリカリ梅が入っていました。

最近冷蔵庫の整理をしながらお料理していますが奥のほうから出てきました。

おいしいです。

 

6月2日

かつ丼。

 

6月3日

京成デパートに行きました。

麻布茶房にてこちらを。

冷やし中華はこの夏初めてです。

おいしかった。

 

ピエール様の花壇の続きです。

土を一袋加えました。

もちろん肥料も。

鉢植えを少しでも減らそうと思ってヒューケラ2鉢とシレネコニフローラピンクシェルをここに植えました。

手前には庭に生えているクリーピングタイムを切ってきました。

ずれないように箸で抑えてあります。

この後こちらも加えました。

この千日紅、昨年も植えたのですがドライフラワーーにしたら色がきれいなまま。

正確には ゴンフレナ ラブラブラブという名前がついています。

もう一つはグラウンドカバーにメカルドニア ゴールドダスト。

買ってくるのは大変なので庭にある元気で丈夫に育つ植物を移植しようと思います。

この場所は道路側なのでグラウンドカバーを色々植えたいです。

ほったらかしでもよい多年草と、毎年交換できるように一年草も。

因みにメカルドニアは寒さに弱いので枯れるでしょうね。

コスモスや葉鶏頭も後ろのほうに。

 

今朝はにわか雨、16℃とひんやりしています。

ホタルブクロと私の目薬の蓋の色が同じ(;'∀')

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


いただきものとお買い物

2022年06月04日 20時49分38秒 | 日々くらし

夜寝るときにiPhoneでラジオを聴きます。

スマホだとタイムフリーも聴けるのでいろんな番組を聞いています。

百均のイヤフォンを使っていたのですが左側が聞こえなくなり今回はケーズデンキで高いものを購入。

ところが耳にすっぽり入らなくてすぐに外れます。

説明書を見てもはめ方が書いてあるわけではありません。

「iPhoneのイヤフォンが外れる」で検索したらすぐにヒット。

イヤフォンって外れやすいものなのだそうです。

そのよい方法とはイヤフォンのコードを上にして逆に耳に差し込むんですって。

上に来たコードを今度は耳の裏側に引っ掛けるんです。

ちょっとわかりにくいですね(;'∀')

ネットでは画像付きで説明があったのですぐにできました。

ほんと、取れないんです。

感謝感謝^^

問題解決しました。

 

生協で購入した麻のエプロンドレスです。

巻きスカートのようになっています。

 

うーちゃんとお出かけして、ブラウス買いました。

20㌫オフでした。

素敵なグラスを探していたのですが昨日、成百貨店で見つけました。

左は私のビール用、右はじいらの焼酎用です。

今度呑める日に使います。

私はアイスコーヒーも日中入れて飲んでいます。

 

今日はお友達からまたプレゼントが届きました\(^o^)/

こんなにたくさんありがとうございます。

 

朝ごはん

栃尾揚げに納豆とチーズをかけてグリルで焼きました。

シラスがあるとよかったわ。

たまに栃尾揚げが安く売っていると買います。

長岡の有名な老舗の栃尾揚げは一枚500円もするんですよ、通販で。

これは1枚19ではなく198円でした(;'∀')

 

 

昼ごはん

これにご飯と春雨スープを作ってあげます。

そろそろお昼を食べにじいらが帰ってきて 食べるとまたすぐ出勤します。

 

今日はお天気が良いので昨日コインランドリーで洗って乾かして来たこたつ布団を外に干しました。

これでカビも生えないでしょう。

昨日みたいなゲリラ豪雨はm(__)mですからね。

空模様を見ながら家の中で過ごしていました。

 

晩ごはん

鴨鍋

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


ピエール様の花壇

2022年06月03日 21時41分07秒 | 庭時間

今日はお昼ごろ空が真っ黒になってすさまじい雷雨でした。

ヒョウも降ったようです。

先週も同じようなお天気になりましたっけ。

 

 

夕方、ピエール様の前のオルラヤを抜き取りました。

道路ぎりぎりまで咲いていました。

ここに

『土と芝の根 どめどめシート』を買ってきて刺しました。

a>

土留めから上に土を足します。

そしてコスモスといろいろグラウンドカバープランツを植えたいと思います。

道路側にはクリーピングタイムを植えます。

ビフォー&アフターでございました。

ここはもう60年もヒバの垣根でしたので土が悪いのです。

杭のように見えるのはヒバの幹です。

そのまま根っこがついています💦

黒星病でピエール様の葉っぱがほぼなくなりました(;'∀')

お花は終わったので摘み取りました。

👆

先日柚子の切り株を整理した場所、ここも少しずつ手を加えます。

ピエール様の裏側は半日陰なのでアスチルベの環境にもいいようですね。

だんだん花色が濃くなります。

マツバギクの中にガザニアが出ていました。

年々大株になって行きますね。

松葉菊は義母が植えたもので少し残してあります。

それこそ50年くらいあるかも^^

 

今日はこたつ布団を外してコインランドリーでお洗濯してきました。

やっと炬燵なしの生活です^^

寒いときはストーブです。

灯油が入っているので使いきらないと。

 

ホタルブクロも咲いてきました。

オランジュリー

この前を通るとよい香りがします。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


双葉の会 うーちゃんと

2022年06月03日 07時23分07秒 | 暮らし

昨日のことです。

うーちゃんとお出かけ。

いつものジョイフル本田(;'∀')&ファッションクルーズへ。

ランチは倉敷珈琲で。

ビーフシチューのセット。

うーちゃんはドリア。

今日は頑張って7000歩歩きましたよ。

けっこう頑張れば歩数稼げますね。

うーちゃん夫婦は時々この中を歩くそうです^^

うーちゃんが買ってくれましたよ(ΦωΦ)フフフ…

いつもありがとう。

 

帰ってからミニトマトの苗を植えました。

赤と黄色を二本寄せ植え。

残りの4苗はじいらが仕事から帰ってきて畑に植えました。

さ!どちらがうまく育つでしょうか^^競争。

 

晩ごはん

今日行ったスーパーで見つけました。

網走ビール流氷です。

 

前日から豚の角煮を作っていました。

豚バラ肉1キロを焼き色付けて3時間くらい弱火で煮ました。

一晩冷蔵庫で寝かせてから

あけて~

脂を取り除く さらにそーっと肉を洗って

フワフワしていてくずれそう(;'∀')

味付けて10分くらい煮ました。

そして今回も団子三兄弟にあげました。

こちらも、けんかするので2パック。

高いね~💦

今の時期アメリカンチェリーのほうが甘いですね。

昨日のことでした。

 

今日は 15℃⇒22℃

だんだん湿度が高くなっていきますね。

モンシロチョウがあちこち飛び回っています。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


切り花

2022年06月02日 06時53分30秒 | 庭時間

ジギタリス&ニゲラ 

薔薇 ブルーバーユ

オランジュリー

スイートピー

今年のスイートピーはシック。

まるで蝶々が飛んでいるみたい。

とても良い香りがします。

百合 ココット

昨年ホームセンターで特売で数株買ってきて植えました。

 

畑へ

ブラックベリー

これは小さな固い種が入っています。

ジャムにすると濾すのがとっても大変。

でも、今年はまたジャム作ろうかな。

真っ黒なんだけどヨーグルトに入れると真っ赤なきれいな色なんですよ。

ムシトリナデシコ

オルラヤ

じいら、ここにミニトマトを植えます。

畑の時代は昔々のことですが、義母が丹精込めた畑はいまだに土がいいです。

ミニトマト8苗のうち半分は鉢植えにします。

こちらは私が管理します。

梅雨前に色々とやることがあります。

関東の梅雨入りは10日頃だということです。

ブルーベリーにも実がついています。

ヒヨドリに食べられそうですが。

畑の紫陽花

 

デッキに移した多肉コーナーです。

ニゲラ

オキザリス

 

さて、今日は何をしましょうかね?

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


柚子の木の跡地を花壇にしよう

2022年06月01日 19時20分50秒 | 庭時間

ここ何とかしましょうと言いましたら、即取り掛かりました。

雨降らないといいね。

根のついている柚子の切り株を切っています。

それ椅子にしたらいいんじゃない?

草取りもして

 

この先まで花壇を延ばす予定。

踏み石もしいて。

 

切り株に背もたれを残してもらいました。

一休みするのにいいわね。

後ろをテーブルにして、となると背もたれが逆ね、もんくは言いませんが(;'∀')

アフター👇

広い花壇がとれました。

切り株も捨てずに再利用して花壇の仕切りにしました。

シェードガーデンと言いましたが結構日も当たります。

さて、どのようにしていきましょう。

楽しみです^^

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


牛乳パックの餌台

2022年06月01日 06時00分00秒 | 日々くらし

昨日は肌寒くなんと炬燵のスイッチを入れていました^^

うーちゃんはストーブを入れたそうです。

今朝は17℃⇒24℃まで上がるそうです。

ブルーバユー

ミムラスは初めて買いましたけど、買ってよかったわー。

花がら摘みと摘心をすればどんどん咲いてきます。

昨日はミニトマトの苗を8本とコキアを3本買ってきました。

トマトは50円でした。

昔畑にコキアを植えたら翌年はこぼれ種でコキア畑になりました(;'∀')

フランネルそうの白が咲いていました。

オランジュリー。

その足元に

クリーピングタイムが増えてきて嬉しい。

青い色が濃くなってきましたね。ベロニカ

お隣の芋畑です。

日曜日に苗を植えられて一雨来たので生き生きとしてきました。

三色揃ったニゲラがかわいい。

 

ピエール様の裏側のシェードガーデンと呼んでいます^^

アスチルベ

 

その横は柚子を切った残骸がまだ残っています。

ここを整理したらもう一つ花壇ができるよ~とじいらをせかしています^^;

このままにして置いたら草だらけになってしまいます。

昨日は暇すぎて(;'∀')こんなものを作ってみました。

鶏の餌台です。

ノウゼンカズラのアーチに吊るしました。

鳥のえさが残っていたので入れました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村