goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

イルミネーション

2015年12月04日 05時45分51秒 | 日々くらし




これは一般の家のイルミネーションです。

すてきでしょう?



電飾の感じと言い色と言いデザインと言い、すばらしい!

おまけ



私の住む町の駅前



今日の孫弁



稲荷ずし

人参の豚肉巻き

卵焼き

ブロッコリー


ホワイト姉に貰った聖護院かぶ。

びっくりおっきい!





今回はこんな感じに切って塩を振り水分を出します。

これも、ホワイトアネに貰った

梅を漬け終わったあとのラッキョウ酢に漬けました。

梅の風味がうつっておいしいんですよ。

柚子と昆布もいれて。

聖護院かぶは柔らかくておいしいですね。


それでは今日も良い一日をおすごしください。





 団子三兄弟

2015年12月03日 05時24分38秒 | 孫かふぇ
おはようございます。



紅茶豚です。

今回はいつもの

醤油 80㏄
みりん 40㏄
酢 40㏄

に漬けこみました。




昨夜は団子三兄弟が来ました。

とらがつくったミニ四駆コースが早く見たいって!



ムッキーはもう興奮マックス!



アッキーもいっちょまえ。



夕べの献立。



楽しかった~



今日の孫弁



紅茶豚
シャウエッセン
ピーマン、人参、ハムソテー
ブロッコリー
紅鮭

今日も良い日でありますように。



 

手羽元とたまねぎの煮物

2015年12月02日 05時54分55秒 | グルメ・クッキング
これも『きょうの料理ビギナーズ』からのレシピです。

手羽元 6本 さっと洗ってふく

玉ねぎ 二個 少し芯を付けて四等分にする

生姜ひとかけ よく洗って皮付きのまま切る

鍋に手羽元と生姜、水を2カップ入れて中火にかける。



煮立ったら弱火にしてあくをとる。

酒 大さじ3

塩 小さじ3分の2

を入れてふたをして15~20分、



玉ねぎを入れてさらに15分煮る。

とらに切らせたら芯まで丁寧取ってくれたので

爪楊枝で留めました。



黒コショウをかけてもおいしい!


晩ごはんは



野菜があるので野菜いため。

ガスコンロで作りました。

たれはニンニク醤油(写真忘れました)

これ、我が家の常備たれ、長年つけたしの味。

キャベツと豚肉の炒め物にあうんですよ~


今日の孫弁



サンドイッチ

買ってきたサンドイッチ用のパンを冷凍して作りました。

ビーママさんの裏技レシピです!

冷凍のまま作るんです。

ほんと、作りやすかったです!

我が家の切れない包丁でも良く切れますし、

クリームチーズもきれいに塗れます。

やはり私も最近マーガリンをやめました!^^

とらはサンドイッチが大好きなんです。

いつもはジャムサンドも作るのですが、

イチゴジャムがなかったのでパス。

柚子ジャムがあったんだったわ。





三人娘が・・・?ココスで

2015年12月01日 20時39分35秒 | 友達
今日は



10月の陽気ですって。

12月とは思えない暖かさでした。

三人娘は久しぶりに揃ってwindowshopping

そしてランチは

またまたココス。

主婦はここが一番いいんです、長居できて。



ハンバーグと牡蠣フライ



石窯パン。

スープバー付き。

ドリンクバーはなし、水だけ。

1058円でした。

ふーちゃんにもらった王林

うーちゃんには人参と今夜のおかずにって、食用菊のお浸し。

私は赤大根の漬物を。


とっても楽しい一日でした。





今日の孫弁 紅茶豚ウスターソースケチャップ味

2015年12月01日 05時33分25秒 | グルメ・クッキング
いよいよ師走となりました。

一年なんてあっというまですね。

おはようございます。


先日作った紅茶豚のソース味



おいしかったです。

酢味より肉が柔らく感じます。



ホワイト義姉からもらった採れたて赤大根で作りました。

スライスして塩を振って置きます。

水分を捨てラッキョウ酢をかけただけ。

昆布と柚子も入れました。

これは今日ふーちゃんとうーちゃんへのお土産。

そうです、今日は三人そろってランチです!

メインはお喋りね!




今日の孫弁




紅茶豚 ソース味
ブロッコリー
かつお昆布
梅干し



台所のテーブルの位置を変えました。

模様替えが大好き人間。

昔ほどではありませんが、今でも時々やります。

「すごい力!一人でかかえたの?」

「いいえ、引きずりました」

行き場がなく台所におろされた長火鉢。

物乗せ台と化しています。

それをひきずりました。

今日も良い一日を!