
花壇にばらまいたギリアの種。

こちらのコンテナに丁寧蒔きしたのより元気

種まきポットに植え変えました。

コンテナのギリアも加えると、200苗以上はあるでしょうね。
種まきするとすごいですね。
全てが育てばの話ですが。
全く芽が出ない種もありますからね。
風知草を掘り上げて株分けして畑に移動しました。

3か所に株分けして植えました。
フウチソウを抜いた

この場所には何を植えましょう?

花の終わったオルラヤの鉢をここに置いていたらびっしり。
うれしいな~
爺がすぐに草と間違えて抜くのでガード。

おくらも抜いてならしました。
ここはスナップエンドウの種をまきます。

枯れ葉を掃いたらストーンが現れました^^;

この真上の河津桜もほぼ葉っぱが落ちましたので
これからは大丈夫ですね。

ここも草取りして耕しました。
最近の草取りはスコップで掘り起こして根っこ取り。
体力仕事です。
この場所、土が固くなっていて栄養もなくなっている気がしますね。
昨年掘り起こした球根がまだ残っていたので
ここに植えました。



一点の曇りもない真っ青な空。

こぼれ種からボリジが咲いています。

日光の林の中に落ちていた白樺の枝を拾ってきました。
海で拾ってきた流木も一枚。
花壇にさしました。

鉢に植えたものを玄関前に置きました。
ビオラ三株を植えたコンテナ、ビオラの後ろにはチューリップを埋め込みました。

ハロウインのおもちゃも置いて…

メキシカンブッシュセージ(サルビア・レウカンサ)

