goo blog サービス終了のお知らせ 

常夏ならば振り向くかも

語り部である私が提供する、今そこにあるチープでホットな噺の数々を口承するブログ。一話解決を目指して今日も喋ります。

バリュー

2007年01月25日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
虎!トラックバック!
トラックバック練習版!!お題でゴザール

手放せないものはなんですか?(01月19日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/b624fe00427c32de3a6dc24918916bea


見せますか
ジャーン


<レギュラー>
①2007年手帳
 日頃から六曜に交通網とチェックすることは多々有り。
 日取りが目で分かると気持ちが切り替わります。

②デジタルカメラ
 400万画素。近頃バッテリーが弱くなったなぁ。
 今後も健全な使用を心掛けよう。

③目薬
 充血、かすみ眼の対策に使用。
 点した後は「キター(゜∀゜)ー」と叫びたい。

④リップクリーム
 無い日は喋る量が減る。塗るとギャグがすべる。

⑤点鼻薬
 鼻炎持ちの必須。第一次対策手段。

⑥鼻炎止め錠剤
 鼻炎が止まらない時の最終手段。医師配合。
 意外と眠くならないのがナイスですねー。

⑦ハンカチタオル
 ハンカチ王子に負けじと爽やかに拭いたい。

⑧キーホルダー
 家、チャリ(ロード用、折りたたみ用)
 ホイッスル、小型ライトも付けているジャラジャラうるさい。

⑨MP3プレイヤー
 懸賞で当てた。256MB入る。「SAY YES」が最初に入っている。
 僕は死にましぇん。

⑩ボールペン
 銀行でもらった普通なペン。書きやすくて普通に好き。

⑪ウオッチ
 安いけれど軽くて好き、自分の中では腕時計するのはマナーです。

⑫ちり紙
 街頭でもらえる。

⑬携帯電話
 海外通話・通信対応の機種。

⑭世界の財布
 外見より中身だろと謳いたいが…。
 いつか宵越しの銭は持たないと言ってみたい。

<補欠>
⑮ワックス
 頭を纏めたい時にパパパッと決めたい。だが決まらない。

⑯ハンディ三脚
 タイマー撮影と手振れ防止に使っちゃおう。

⑰リステリン小型ボトル
 お食事の後はスッキリとね。ぐじゅぐじゅぺッ

⑱フィールドノート
 図や思ったことを乱雑に書きます。誤字脱字歓迎。

⑲コンパス・ウオッチ付きカラビナ
 時計機能は勿論のこと位置確認の為にもコンパスは便利。
 特に自転車の時使用。無いときはとりあえず泣く。

⑳ポケット国語辞典、英語で歩くTOKYO
 日本マダマダワカラナーイ 


レギュラー類を段でまとめてハンバーガーと呼び
愛用しております。

世の親父さんが席についてテーブルに置く
タバコ・ライター、携帯電話、財布
というのは黄金のハンバーガーな組み合わせ。
僕のはメガマックに近い。

KATAAGEあげさんからのバトン

2007年01月18日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
KATAAGEさんより連想バトンが回ってきた。

mixiでは「~バトン」というお題を知り合いに回すのが流行っているみたいっすね。

さあ初バトン早速やってみよう。


☆連想される言葉を「→」の後に書いてね!
(例)
■近づきたいから? →例)寄り添う
■うれしくて?   →例)じゃれあう
■好きだから?   →例)キスする
■愛しいから?   →例)髪に触れる
■かわいくて?   →例)ギュってする
■恥ずかしくて?  →例)目をそらす
■もどかしくて?  →例)脚バタバタする
■会いたいから?  →例)また会おぅ

    ↓  ↓  ↓

■近づきたいから? →お背中を流しましょうか
-------------------------------

■うれしくて? →のぼせる
-------------------------------

■好きだから? →湯の花を買う
-------------------------------

■愛しいから? →源泉購入
-------------------------------

■かわいくて? →掻き混ぜる 
-------------------------------

■恥ずかしくて? →隠す
-------------------------------

■もどかしくて? →洗わず飛び込む
-------------------------------

■会いたいから? →移り住む
-------------------------------


といった寒い日は温泉だねぇ~な気分で答えましたっ

ガチ

2007年01月06日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
丁度良い時にトラックバック練習版からお題が入りやした。

今年こそは!の抱負を宣言してください(01月05日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/6c9ef7155ebc7b0eeb89f3b1f1049729

自分としては4月から新しい肩書きでスタート出来る様に頑張りたいですね。
それと趣味の登山を多くやっていきたいですわ。

ブログとしては半年以上もやってきたお陰か、大体流れが出来たのでこのまま活かしつつ新しい項目作ろうと思いますヨ。

そうだなー。
何か目的持ってクダラナク研究!?評価!?みたいなことしたいっすねー。

あとKanjiまっさん以外にも新しい人間を登場させたいですね。




話は外れるが
ゲームボーイソフト「コントラ」を随分久し振りにやったよ。ラストの面の縦アクション強制スクロールにようやく慣れて、空飛ぶボスまでいけた。それから最終ボスの部屋へすたこら歩くのだが、床から天井へ電流が走るという構造設計ミスが露になっているポイントがある。その一番最後の電流だけがおかしくて、こちらの動きに合わせるかの様に漏電する。このステージ、グランドステージ××と名付けたらばどうだろうか。

そして
あぶなーいと思った瞬間、バチューン、感電ゲームオーバー、4面からやり直し。ぷーううう
ずさんな設計に憤りを覚えた。

今流行な言い方をすればチョベリバ。

電気にやられたということは電気について自分は良く理解できていない証拠だ。
石丸電気に行ってくるべか…

♪いしまるーいしまるーでんきのことななら、石丸電気。でっかいわー
とCMで謳っているしな。

おおっと
関東以外の人は知らないかも、すまぬ。

ふりかえりスロット

2006年12月29日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
拙文ながらも今年一年間ご愛読していただき有難うございました
そんなに読んでない方や今日初めて読んでくれた方も何かの縁ですので、宜しくどうぞ!
そもそもこのブログは「久し振りに押入れの中を掃除していたらば、小学校の頃の文集や日記が出てきて、読んでみたらば苦笑い&俺…明日からも頑張ろっかな」程度の内容と文章力なので気楽に読めると思います。


んじゃ、トラックバック練習版いってみましょうか
毎週お題が出されてそれについて語り、トラックバックするというものです。
たぬきさんとはお題を介して仲良くしていただきましたね。どうもアリトゥース。

今週のお題
2006年に一番よかった思い出は?(12月28日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/218d4bbbe00e3bde073b732b59fca06c

旧ブログの方では新年早々に今年の抱負は「再起」と宣言しました。もーう今この意味と一年間の出来事を考えたらば、肩ガックリ落としますわぁ。中々ね、思うようにいかなく門前払いされてますよ。その都度日本死ね!とたくわん食って屁をこいていますわ。寛容な気持ち0デス。

さて4月から本日まで202の記事を書きました。正直何書いてきたんだがすっかり忘れましたよ。この日はえ~と白米は食ったよなぁ~程度の覚えです。
そこでだ。1年間総ての日記を読むのはめんどくせーから、一つだけ探りを入れるってのはどうだ。はいOK

方法は

このトラベル電子時計を使うことにします。

日付の設定をボタンを連続押ししていると「月」と「日」をそれぞれ設定できまして、目をつぶって10秒いいかなーって思ったところでSTOPをかけるという
簡単だけどわざわざ戻すのがめんどいパターンでいこうと思います。
それで表示された日付を振り返るってことでOKですね。
ただし4月6日から今日迄!

はい
それじゃー
10…1





2006年9月25日(月)



テレビ戦士
記事→http://blog.goo.ne.jp/tonodeiika/d/20060925

幸運にもブログに日記があって良かった良かった。
そうかこの時期に自民党総裁選があったんだね。そして安倍首相誕生ってわけですか。教育基本法改正にタウンミーティング問題と色々あったっすね。

そして本題と。アドバンスTVは11月を境に使っておりません。やはり液晶ライトが無いのは暗くて辛いねー。ちょっとして物置になんとテレビが見つかったんですねー。これを現在部屋においております。しかし殆んど観てませんよ。
これ買って一番役に立ったのは自分より他の奴じゃないかねー。Kanjiって奴が入院して毎回毎回テレビカード買ってるんですよ。同じエンタメ好きの性というのでしょうか、それは辛いかなと思ったので貸しました。彼はニンテンドウDSを持っていたから、液晶ライト使って布団の中でこっそり観ていたのでしょう。


懐かしくてしみじみしちゃうね

さっ!うちのブログは新年一日からお送りします。
残された今年
みなさん適当に過ごしましょっ!!それがいい

トラトラトラ

2006年10月27日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
あなたの「無駄遣い」教えてください(10月20日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/34bc756a3539cb673c86d6331bd855ff


教えない教えない 教えないよ!



あっそうだな。未だに気に入った財布を持っていないね。
そこをちゃんとせずに、どうでもいいので妥協しているのが無駄遣いかもしれないな。



教えてるジャン!(ユンソナ)

♪くるーま うるならー りーあっぷ

秋の夜長だから

2006年10月13日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
お題!トラバック!練習版!!
あなたの携帯電話は何ですか?(10月13日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/ca744fb2265c67ed73912692bc6ec02e

こんなに答えやすいお題は初めてだ!
えーっとNTTドコモの…

なんかこれをすんなり答えるのではつまらないね。
そこでだ!所持した携帯電話の変遷を辿ることにしてみる。何故機種変更するに至ったか(ここが大事)で探るとしよう。
今夜は焼却場に旅立っていった携帯電話たちに黙祷をささげる夜だ。


まずは
1999年初春
 総てはここから始まった。当時はPHSがシェアを占めていたので、周りに携帯電話を持っている奴は少なかった。例え持っていたとしてもPHS→携帯電話に電話を掛けるのは高く、携帯電話=ブルジョワなように思われていた(この頃私は高校2年生)。そして「何で学生にPHS、携帯電話が必要なの!?」という声も多かった時代だと思う。親と面と向かって話すのを避ける思春期。携帯電話を持つか持たないかの話が、家庭を巻き込んでの大騒動になる家もあったのではないだろうか。時は『キレる17才』と揶揄され始めた時期だった。

NTTドコモ P153
 私がP153を持ち始めたきっかけは父の単身赴任が大きいです。P153もといP15機種というのはシティーフォンシリーズであって、ドコモのデジタル機種(通称mova)との違いは前者の方が通話可能領域に制限がありました。父の単身赴任先ではシティーフォンが圏外であった為に機種変更を余儀なくされたのです。このまま捨てては勿体ないことに加えて、私の素行不良を鑑みた結果持たせてくれる事になりました。なおシティーフォンはデジタル機種に比べて通話料金が安かったのを覚えています。

2000年春 NTTドコモ P157
 P157に買い換える羽目になったのは、休み時間にアンテナを伸ばしてチャンバラもしくはルアー釣りの真似事をしていたのが原因だと思う。その結果アンテナ部分は疲弊してしまい意図も簡単に折れてしまう。市販のアンテナを付けていたものの感度が悪いままでした。それから友人達がドコモに鞍替えをしていたので、電話で話さなくてもショートメールでこと欠くだろうと考えて、最新のシティーフォンに機種しました。それからしばらく「携帯電話を床にたたきつける」「携帯電話を壁に投げる」「携帯電話を口に含む」というネタを頻繁に行い、見た目の損傷はひどくなっていきます。

2000年夏 NTTドコモ SO502
 とにかくモードを使いたかった。周りの友達がEメールを使える中、自分が使えずに非常に悔しい思いをしたのが原因かな。そんな気持ちがあって夜の団欒の際、手書きの月々の料金換算とモードの有用性を親へプレゼンテーションしたのを覚えています。一番難関だったのが「指で打つより電話の方が早いじゃん!?」と逆襲されたことです。どう対処したかは忘れましたが、あれから6年が経った今周りを見て御覧なさい。あの当時きちんと予想していたんだよ!わっはは。携帯電話を手荒に使うのは変らず続けていた。

2001年春 au C401SA
 手荒に使うネタをやった際にSO502は液晶割れを起こす。それからauの学割に目をつけて一気に利用会社を変えた。

2002年春 au C3001H
 プッシュボタンが利かなくなり修理をお願いしたのだが、結果買ったほうが安いということになり機種変更をする。GPS機能に惚れて購入を決意。さすがにこのころは携帯電話を意図的に粗末に扱うことは無くなったなぁ。

2003年夏 au A1101S
 C3001Hは流し台に置いていた際、水ポチャして使い物にならなくなる。ここでauとの契約を一回打ち切ることにする。登山活動に優位なドコモに戻ろうとしたものの、当時は20歳未満の契約者に対しては親の同意書を必須としていて、親と離れて暮らしていた私はそれがめんどうくさく、親との確認電話で済むauとまた新規に契約をすることにした。思えば無駄なことをしたね…。A1101Sは今も手元に残っています。

2004年冬 au A5501T
 前回の機種を1年半程使い続けて機種変更したのがこれです。この機種から初めて携帯で写真を撮ることができました。周りの友人達は「カメラを面白がって撮るのは最初だけ」と冷めた対応をしてくれちゃったけれど、私はそれとは逆にカメラ撮り送信が好きになりましたね。

2005年7月 NTTドコモ P700
 4月に学割が終わったものの7月まで使っていました。A5501Tの使い勝手は良く気に入っていたのですが、またしても不意の事故からか画面が写らなくなりました。そして親と家族割りができるドコモに戻しました。シンプルで重量も軽いというコンセプトで買ったのですが、メニューをスクロールしたり文字を打つ動作がイラつく程遅かったです。「その内馴れるよ」と言われても馴れませんでしたね!ある時、開閉に使うシリンダーが壊れて以来、締りがまったく悪くなりました。ドコモショップに持っていくと「このままでは何時、水が入って駄目になるかわかりませんよ」と諭されましたが修理費が勿体無く、恐る恐る使っていました。

2006年9月 NTTドコモ SIMPURE L
 成田空港に行った際、買い増しでとっても安く売られていたので、ドコモポイントを全部使って含めて1300円位で買いました。この機種は設定によって海外でもそのまま使えるんですよ。


うわっ
まったく長い文章だった!
ここまで読んでくれた人居ますかぁ!?
居たらばそれはそれは嬉しいよ。つい気になってズラズラと書いてしまったんです。
結果をいえば今使っているのは
NTTドコモ SIMPURE L
っていうことですね!

そしてもう一ついえるのが、私は携帯電話をコロコロ変えている野郎だってことですかね。
ちなみに機種変更も買い換える時も、6000円以上の携帯電話を持ったことはありません!

めし、あがれ

2006年10月01日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
トラックバック練習版より今日もお題だ。

好きなご飯料理を教えてください!(9月29日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/686bfa5b0bff4bfc866de4e6038ad4cf


ご飯料理といったらばリゾットが好物です。
たまに残り物の野菜や肉を入れて作っています。その中でも特に好きなのがタコのリゾットです。タコを赤ワインで煮てるので、味がギュッと滲み出してきて味わい深いですよ。生臭さはなくなってましたね。やはりポルトガル!良いワインです。


といっても和のリゾットこと!ネコマンマも忘れちゃいけませんね。
朝だるい時は、ぶっかけてシャラシャラシャラが多いな。楽でいいし。
あとは漬物さえあれば最高!

癒しって

2006年09月15日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
あなたの「癒し」は何ですか?(9月15日)

今日もGOOブログトラックバック練習版からのお題を答えるぞ。
週一でお題が変わるのでこれも今や日課となってきてます。

最近の癒しは
動物を観ることだな。
テレビでは『志村動物園』と『ポチたま』を欠かさずみている。
わっ可愛いって思うことよりも「この子やるもんだね」と感心させられるのが多いな。

私も好きな旅犬、まさお君(ラブラドールレトリバー)は本日でお勤め完了だったみたいで
あのワンちゃんは付き添いの旅人松本が大好きで大好きで仕方が無いようで
松本が以前、ボードでこけた時は必死にボードに咥えかかっていたことを覚えてます。「僕にも乗らせて」よりかは「ご主人様に対してこの野郎!」ってな感じで掛かっていったんだろうね。あれは立派だった。

先日いつも行くグランドに行くと「犬の放し飼い禁止」のドデカイ看板が立っていた。ここは愛犬家達が遊ばせるところで有名なんだけれど、それもいよいよ禁止になってしまい悲しいな。何もそこで糞尿させたり恐い思いさせたりしている訳じゃないのにさ。もっともそこでタバコの投げ捨てとかゴミのポイ捨てする奴の方が、俄然性質悪いんじゃなの?
かといって規則なのだから(!?)仕方が無いけれどさ、雁字搦めにするのはあまりいただけない気がするな。あんなに広いんだから愛好家の管理でロープの柵を設けるとか、譲歩することも有りなんじゃないのかな。

ワンちゃんならば
成田空港で働いてる検疫探知犬のビーグルを観るのが当面の楽しみかな。
その為には空港内の荷物受取所に行かねばならない。
即ちどこかに渡航せねばその勇姿を拝むことが出来んのだ!
ならば…(続く)

ブバッと載せる

2006年09月14日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
一週間以上更新滞らせてしまって、メンゴm(_ _)m
このブログのファンの方には大変申し訳なかったね~
(果たして居るのか!?)

今日はその分、まとめてドカーンと載せたい。
まずは
毎度毎度のgooブログトラックバック練習版よりお題じゃ。


今日は何時に起きましたか?(9月8日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/366f072f93dceeb868441ceedce10d3a
今朝は6時に起きた。いつも目が覚めるのが6時55分なので55分得したことになる。ゲームボーイのドラクエⅡを起動。二回ほどレベルアップしたところで7時になった。どうもサマルトリアの王子の攻撃は力が入っていない気がする。間に挟まれる立場なのか上の空のようだ。


9月4日
これまで市役所合格を目指して4月からやってきたものの、いい結果が出なかったのう。9月17日を最終設定にしていたものの、これ以上は…という気も多くあって行って来た。これまで何度か足を運んでいたが、今回初めて職業訓練校のパンフレットと入校案内を手に取る。次に民間企業もズラズラと探す。
資料でズッシリ重くなったザックを抱えカウンセリングを受ける。話をしながら俺もこういう感じの仕事だったらなぁーという気を持つものの、色々話して叱咤激励され通しだった。
「二年間じゃないのよ!あと二週間!!どうするかですよ。まだ続けるのも諦めるのも試験が終わった時じゃない!ここに来るのは早い!」
「ですね…」


9月5-9日
図書館と家の往復。室内プールで泳ぐものの前日の体調の影響か、早く疲れる。


9月10日 
八月中は青春18切符を使い受験に行った。予測では既に5回分を使い切っていた筈なのだが見事に裏切られた。残り1枚。今更金券ショップに売れないし、あげる人も見つからないので何処かプラッといこうかなと考えてみた。
そうだ、成田空港に行こう。
これ、即採用。

「クチャらペチャ~」
「フンフーン♪アロヘローン~モンモ~」
着いた早々、クチャペチャ集団が回り込んできたので避ける。
並々ならぬ緊張感がある。
これが国際社会に立つということなのだ。


それからチェックインに行って

搭乗時間を確認して

韓国に行く。カムサハムニダ
としたい程、今や韓国に行くのは安いもんだ。

帰りにお見舞いに行った。「何で成田空港に行ってたんだ?」と聞かれた。
「今日帰国したんだ」と答えたらば
「嘘はいけない」と軽く流された。だから病人に向かってハンカチで軽く叩いた。
そいつ「痛い」と言ったから、これがハンカチ王子だよ!と突っかかると
「俺はケチだからハンケチ王子」と返した。やるもんだ。すでに口だけは完治しているじゃないか
尻に手を掛け「なら俺はハンケツ王子!!屁でも食え」という行動を目論んだが止めた。ここは病院。人間同士が生死をやり取りする場である。

9月10-14日
家で半分集中、図書館で半分集中。雨がシトシトな毎日。


時事関連について言えば
飲酒運転の報道を毎日やっているな。マスコミをあげて撲滅しようとしているのだろう。飲んだらば乗らない道義だけでなく、飲んだ奴を見逃さずに運転もさせない意地も我々は持たなければならないな。
最近の政治や犯罪は他人事で済ませられなくなってきた。いつ身に起きるかわからない。各言う私は先日、社会保険事務所から連絡が来て憤慨したばかりである。
いつでも当事者になる世の中だね~。

また少しづつ書いていきます。よろしくね~

バトンタッチ

2006年09月01日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
はい♪今週もgooブログトラックバック練習版よりお題を貰ってきましたよ。

夏の終わりを感じる時って?(9月1日)http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/3a81e04962dc4755868c3c62119b7372


皆さん!今(夜)外に耳を向けてみてください。ちょこっと前まで蝉がテンション高く頑張っていたのに、今や鈴虫が鳴いているではありませんか
夏の終わり!感じますね~
ちょっと前まで食卓にはスイカや桃が並んでいました。今や梨です。
夏の終わり!感じますね~
夏で出会いが無かったのだから今年のクリスマスは寂しくなるのかって思う夜。
夏の終わり!一年の節目を感じますね~

おしまい