goo blog サービス終了のお知らせ 

常夏ならば振り向くかも

語り部である私が提供する、今そこにあるチープでホットな噺の数々を口承するブログ。一話解決を目指して今日も喋ります。

そのとき歴史が動いた

2008年02月04日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記
ポッドキャスト ボッドキャスト
なのかなのかどっちでも良いにしても、近頃アクセス数が多いせいかダウンロードできない。

深夜とか朝方とかがアクセスしやすいといっても、あんま関係ない。平気で15分から30分待ちになるもん。

しかもiTune起動しているとさ、そのダウンロードの込み具合とかで処理しきれずフリーズするし。

「もうイライラする!イライラ石田衣良!うつくしいこども」とボヤキ続けているが、うつくしいこども以外の石田衣良作を読んでいない自分にだって、イライラしています。

こういう時はイライラと相殺させる“ムラムラ”なモノを観ないと駄目でござるな。


その折、貝塚公園に寄った。


設計は竪穴式住居のコンクリート様式。茅葺ならではの竈で燻され防虫効果大にして、夏涼しく冬は暖かい構造(気体薄い)が無しのあくまで竪穴式住居

言うなれば
と、トーチカであります!


入り口はガラス戸と、モデルハウス見学会常時OKな姿勢に感服されながら、中のプライバシーを覗いてみた。



営んでいるっ


中央にある白い液状のものは湯釜を表現したかったのだろう。しかもここは貝塚であるからして貝のすまし汁を作っていると考えたい。
味付けは無しの食材だけのダシを生かしたシンプルな料理。

釜の左横にスナック菓子の袋が在った。正面の子供が公園に捨ててあったのを興味本位で食って、親父とお袋に怒られている最中と想定したい。

下界の食べ物を口にするということは、この家から出て行かなければならない。縄文人の務めを破ったからだ。子が去れば夫婦だけの生活で縄文時代が終わる。

子供は外に出て道すがら「母のドングリクッキーが、スナック菓子より何倍も美味しかった」ということに気付くだろう。ただ、気付いた頃には遅いのだ。

少年は悔やみながらも一人歩む。

たどり着いた先は、文京区弥生に違いない。

三都物語

2008年01月28日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記


いつも学校でつるんでいる男3人、自称「あやしいッズ」の第二回探検をしてきた。今回は上野~御徒町~秋葉原間を歩むである。

御徒町過ぎて秋葉原までの人の激減振りに、仲間はとても驚いていた。
休日だとしてもこのゾーンはそうそう人がいるものではない。

その訳を話しても納得が出来ない感じで、目を丸くしていた。

秋葉原ではたまらずレトロゲーム屋に入った。
男同士だと特に楽しいのが、ゲームの話題だけで盛り上がれることだ。

そこでスーパーマリオをやってもらう


セオリーどおり1-1面のクリボーで死ぬ。1-1クリボー最強問題に二人は苦労しており、観ててゲラゲラ笑える。


仕方ない!私がいっちょみせますか

あっ!あぁあーーーーーーーーーーー

ま、まさか!?

Xな5 センター試験「総合常夏」受験案内

2007年12月21日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記
本日で学校は終わり、一先ず冬休みです。ですがフラフラしてられません。先週図書館に行ったらば中学、高校生の受験生おぼしき集団が机を占めていました。もうそういう時期なんですね。

さて
今年のまとめやらは、もう少し後にやるとして
皆さんもテストをやってみませんか?



私作成、センター試験科目「総合常夏」
頭の体操だと思って、それでは始め!

下に続く

センター試験「総合常夏」

2007年12月21日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記
次の文を読み、各問に答えよ。

 12月某日、殿でいいとマッハは取材と格好つけて外に出ることにしました。年末ともあってどこも混んでいました。そこで繁華街から離れて河原に行ったようです。
 少し歩くと釣りをしている三人組が居ました。「釣果はどうですか」と尋ねたところ背を向けるだけで応じてくれません。そこで「一番多く釣っているのは誰ですか」と三人に向って問いかけると

A「…Bではないな」
B「いちいちうるさいガキだな。一番釣ったのはCじゃないんだよ」
C「ワシだよ!ワシが一番釣り上げたんだ。ぐわっはっはー」

 自分のことを語りたがらない親父達に飽きれかけた殿でいいとマッハ。ふと土手に目をやると、恰幅のいい爺さんが二人を手招いていました。

爺「困っているようだな。俺はさっきから観ていたから判るんだが」
爺「一番釣った奴だけしか本当の事言ってないな
殿「あっ!そうだったのか!!判りましたよ」(問題1)

 釣りの一向から離れ引き続き練り歩いていたところ、茂みでガサゴソと動く怪しい影に遭遇しました。
「あの動物は!」(問題2)

 マッハの熱の込めた説明も程々に聞き流し帰宅することにしたものの、道すがら坂道に差し掛かった時、分からない交通標識に出遭いました(問題3)。

 次の日は今にも泣き出しそうな曇り空です。午前中は本でも読もうと思い、以前推薦を受けた本(問題4)を手に取り時間を潰しました。
 午後になって再び外を見ると、雪がチラホラと降ってきて、都心では稀に見るホワイトクリスマスとなりました。とはいっても外のクリスマスムードに触れるのが懲り懲りなので、殿でいいは一人寂しく家で過ごしたのです(問題5)。




問題1 この状況から察するに何が判ったのか、最適なものを一つ選びなさい。
① 時期が年末だということ
② 男は背中で人生を語るということ
③ 一番釣り上げているのがBだということ
④ 親父達の誤魔化そうとする体質は「偽装」に通じているということ


問題2 「あの動物」について下記の説明文でいうところの動物を答えよ。

 古くから愛玩用家畜として親しまれており瞬発力、運動能力、柔軟性といった目を見張る能力を持っている。気まぐれな性格だということ、その鳴き声から物をねだる声として「~なで声」として呼ばれている。
 この名称を使った芸能人として最近では「昇龍拳」「ポーツマス、ポーツマス」を連呼する方が代表であるものの、やはり動物の声帯模写をお家芸としている方を連想する人も少なく無い。
2 1世紀になっても「野良」の数では都市部においては犬より勝っておきながら、近年ではニンテンドウDSを代表とするポータブルゲームを使って擬似ペットとして可愛がられており、現物を触れずして過ごす子供も多いだろう。
 殿でいいはこの動物に関して記事を書く際、食肉目の語呂を用いることが多い。

① 心理学者ソーンダイクが行った試行錯誤実験においても用いた「猫」
② NTV「志村動物園」でお馴染みのパン君を代表とする「猿」
③ 殿でいいがタイ旅行に行った際、こいつのウンコを踏んだ「ゾウ」
④ 説明文がややこしいので敢えて未確認としておきたい。未確認動物、通称「UMA」


問題3 この道路標識(下図)における10%の意味を答えなさい。




問題4 当ブログカテゴリー「光源Xを探れ」における「トコナツイチ」の回において、まっさんから推薦を受けた本のタイトルを選びなさい。
① 君に届け
② イレギュラーズ・パラダイス
③ 恋空
④ 鈍感力


問題5 この場面での対応として適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A 一人でクリスマスを過ごすのは大変な不安であり、労いの言葉をかけるより叱責する。
B 「世の中こんなもんですよ。同士はたくさん居ますから、大丈夫ですよ」と声をかけて安心させたところで、良い機会だから旨い話に乗せる。
C 寂しいことにまず焦点をあて、友人のブログを荒らしてみてはどうかと支援する。
D 「慣れない欧米風潮に戸惑いを感じているのですね」と共感する。

1○○○× 2○×○○ 3○××○ 4×○○× 5×××○


回答はコメント欄に。各問20点全問正解で100点。但し問題3に関しては、正答でなくても回答内容によっては点数とボーナスが付く事も有り。

Xな4「数値と運を引率して駄菓子屋を攻略せよ」

2007年10月16日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記
ワンコイン、50円で駄菓子を買ってきましたぜ
おおぉ


紹介しますと

上から
酢だこさん太郎10円、5円チョコ5円×2、水あめ20円、焼きそば屋さん太郎10円です。


「ラストの値段併せは5円チョコですね」

「定番です!」


まー50円でもなんだからガム(10円)も買い足しました。

ガムは半分に割れるようになっていて
よく友達と分けて食べていました。


中にはくじが入っていましてね。


「こりゃハズレだ」
ええ…なんとも賭けなんですね



「当たる確率ってあるの?」

確率=数学!ビクッ
スタスタ(去)


「どうなのさ?」
さぁー気にしたことは…その時々の運じゃないっすかね

「ならさ、殿でいいは今回50円を基準にして、駄菓子を買い物したんだから」
「10円ガムを5つ買えるよね」
「はい」

55個のガムがある。その中で5個の当たり入りガムがある。この中からいっぺんに5個のガムを買う時、少なくとも1個は当たる確率はいくらか


少なくとも1個は当たるというのは
1個だけ当たる、2個当たる、3個当たる、4個当たる、5個全部当たる場合。
これを総て「少なくとも1個は当たる確率」として問題では求めている。

その反対は
5個全部外れたということだ。
これは「5個全部外れた確率」であり問題では求められてはいない。


(ここからは暫く流れを見ていてくれ


少なくとも1個は当たる確率  5個全部外れた確率 = 1(全事象)
という公式にする。 
ちょいと移動して

少なくとも1個は当たる確率 1 - 5個全部外れた確率

敢えて「5個全部外れた確率」を求めよう。
「5個全部外れた」というのは即ち

一本目ハズレ、二本目ハズレ、三本目ハズレ、四本目ハズレ、五本目ハズレ

一本目は55個のガムの中に50個ハズレガムがあるから、一本目でハズレを引く確率は
50/55

残り54個のガムの中に49個ハズレガムが入っている。二本目でハズレを引く確率は
49/54

残り53個のガムの中に48個ハズレガムが入っている。三本目でハズレを引く確率は
48/53

残り52個のガムの中に47個ハズレガムが入っている。四本目でハズレを引く確率は
47/52

残り51個のガムの中に46個ハズレガムが入っている。五本目でハズレを引く確率は
46/51

50/55 × 49/54 × 48/53 × 47/52 × 46/51=約0.607


0.607が「5個全部外れた確率
これを公式に当てはめて

少なくとも1個は当たる確率 1- 0.607= 0.393
         
0.393をパーセンテージに直すと
「5個買って少なくとも1個は当たる確率」は約39%ってことですね。



「今回は頭使いますね」
「こればっかりは参考書読みました」

「“少なくとも1個は当たる”から求めだすと1個当たる場合、2個当たる場合、3個当たる場合…と長くなるから」
「逆に5個全部外れた場合から求めて出すのが、ショートカットなんですね」
「そこが味噌」

---------------------------------------------------------------------

「ところで今日のブログ、テストにはどの辺が出るの?
駄菓子屋のアタリはオバちゃんが隠しているから、当てにならないこともあるよってことを中心に」


それでは
X散会!

※計算に間違いがある場合は指摘お願いします。

登山計画書XXX号 夢の初丹沢

2007年09月18日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記



平野部での晴れのち曇りの曇りは山塊に引っかかる。ここで引っかかった雲は山肌を霧で覆い。冷涼とした風が山林をそよぐ。



湿気を含んだ霧は雨を舞う。予想していた天気と裏腹の雨露をしのぐ山行となった。道中多くのドングリが足元に見えた。どうもまだ若い段階で落ちてしまっている。時期としては早い気がした。


下社近くに有った彼岸花はこれからが頑張りどころ。



花咲は放射線状に伸び火炎のごとくだ。上から覗き込めば、ウニのように棘で覆われているように見える。葉があるときは花が咲かず、花が咲く時葉は無い。



丹沢大山国定公園 大山登山より


晋ちゃん饅頭

2007年09月14日 | 『光源Xを探れ』 殿(私)の見物検証記
心の底から秋葉原に感謝したい!

安倍晋三首相の饅頭「晋ちゃん饅頭」は、秋葉原のラオックス・アソビットシティホビーショップコトブキヤ・ラジオ会館店でも売っていましたよ。
コトブキヤ・ラジオ会館店の方では、晋ちゃん饅頭の他にラッキーアッキークッキーや麻生太郎ちゃんのカステラなども売っていました。

国会内売店、第1、2議員会館の売店、靖国神社といった一般的に売られているとされている場所で買えなかった場合、この情報が参考になればいいかなと思います。

「晋ちゃん饅頭」は何社かが出しているので、絵柄や中身が統一されていないのでご注意を。
値段は630円で12個入り。私が買ったのは皮にホウレン草とヨモギの風味がある饅頭でした。




ふぅー
一息ついてしまいますよ。
いやねーここからは私の話なんで軽く読み流すか、どうしていただくのも勝手ですが…

今日の夕方浅草へちょっとで行ける場所に居たので、晋ちゃん饅頭を探しに行ったんですよ。

饅頭の販売先は、国会内売店、第1、2議員会館の売店、靖国境内中川物産、浅草仲見世、東京駅、羽田空港、東京タワー、お台場、東名高速海老名SAの売店等とされていたから、どんなもんかと思って行ったの。

そしたらば浅草よりなもんしか置いていないの!

晋ちゃんじゃなくて

ドラえもんの!
人形焼

サザエさんの!
人形焼

ハローキティーの!
人形焼

こち亀の!
人形焼

笑点の!
人形焼

そして、ほしのあきの胸の!
小島よしおのブーメランパンツの!
俺の睾丸の!!

人形焼

あればよいのに
ない。

国民性のあるキャラクターを食うには、人形焼に調理すると良いそうだ。
笑点の三遊亭楽太郎さんといえば毒のある喋り。そのまま食うには困るものの人形焼にすれば、ペロリとすんなり甘くてお後がよろしいようでと終われるので、お勧め。

どうにもこうにもだ。
浅草で晋ちゃん饅頭がみつかんねぇーんだよっ


それでだ。東京駅に行った。
東京駅といえば!

ごちゃごちゃな人、そして人、さらに人、も1つ人な位人が多い場所。出逢いと別れが交錯する駅。
T・O・K・Y・O ステーション

ウザッタさを感じつつ、土産物屋を周りに周ったところ

ここもない
東京名物を色々もじった物があって面白いのだが
晋ちゃん居なくて
東京バナナが居座っていた。

東京といえば東京バナナ
バナナといったらば
黄色!
いや訂正する。

バナナといったらば
剥~く!
剥くといったらば!?




…。
ま、そんなことを考えつつ一番安い切符を買って改札内にも入った。
そこでもお土産物屋を探して探した。もうシュークリームとか煎餅とかどうでもいいから、晋ちゃん饅頭!

心の叫びは通じず、ない。

ここが無かったらばあとは国会議事堂か靖国神社に行けば良いが、時間は7時過ぎどちらも既に営業していないだろう。

どうしようか


(秋葉原に麻生太郎のお菓子が売っているのを前に見たことがある。しかし欲しいのは…)


私が晋ちゃん饅頭を買うのに、何故こんなにまでも拘りを持っているかというと。

今この情勢の時に、晋ちゃんを食さなければ価値が無い気がした。
「もう首相としては価値が無い人なのに?」
コラッ!
他の政界人の饅頭もあることにはある。
純ちゃん食っちゃうと福田さんを連想しちゃう。太郎ちゃんも敵。アッキーを食べちゃう(奪っちゃう)と晋ちゃんまた泣くから駄目。

あとこれを、お土産として渡したい人がいるのだ。


たったこの2点だけの為に、精力的活動を行う私。
座り込んで1分だけ休んだ。

(はぁ~ぁぁ、何やってんだろう、俺)
(このまま手ぶらで帰ったらばそれこそ恥じだしな)

シンちゃんだけに
逃げちゃダメだ!

自分に言い聞かせ、この際、太郎で我慢するしかないかーっと、2分後に割り切れたので秋葉原に向うことにした。


秋葉原には秋葉原時間というのがありまして、店は8時前に閉まるのが多いです。あの娯楽の街がか!と意外に思われるだろうが、ゴメンなさい★また来て下さいね、ご主人様★なのである。

7時半過ぎ、ギリギリの時間。記憶を辿り競歩で向う!メイドさんの誘導には乗らなかった。きっと誤りがあるはずだから、そして謝るのはきっと俺。誤りと謝り。上手い連鎖。

空は真っ暗であるのに視界にあるものはキラキラ輝いている。眩いばかりの照明。昼のような明るさ。電気の街だからなせる業。蝉と蛾が好む街、秋は、ばらばら!でっかいな!でっかいな!イシ…


あっ

手に見覚えのある商品を持ったお嬢様が居られた。店内上から下まで歩き回りそして店外の売り場に出た時
やっと!!


やっとっ!!!







晋ちゃんに


出会えた!




賞味期限は11月7日。
モノ本は9月12日。
この晋ちゃんは粘りますなぁ


ルンルン気分で家路に着いた私。
気分が良い内に文をまとめて配信。
今夜の日記もこれにて終わりと。

以上を持ちまして、私の所信表明演説とさせて頂きますかな。
ということは!休憩後は!!