goo blog サービス終了のお知らせ 

常夏ならば振り向くかも

語り部である私が提供する、今そこにあるチープでホットな噺の数々を口承するブログ。一話解決を目指して今日も喋ります。

サンタの副業⑤

2006年12月20日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
※動画を付けると音量が突然大きく出る場合もありますので、注意して観てください







バウムクーヘン


重ね重ね焼いていく生地はいつしか年輪を刻む。この年輪数だと若木サイズ。しかし食べるにはジャストサイズ。
竹を回すタイミング、生地の厚さ、息の吹きかけ方、火力の強弱、煙に巻かれる中自らの生き方を見失わない気力、合間を見てトイレに行く術等々、協力が試される遊びだった。思えば一時は生地の乗りが悪く、失敗かなと思っていたけれど上手にいった。その喜びは上の動画でも伝わるだろう。バンザイ!やった!

気持ちが良く
やったぁ!ということで「♪でーきたー、でーきたー、でーきたー」とかつてNHK教育テレビでやっていた「いってみよう!やってみよう!」で使われている歌をまっさんと唄った。
みんなこの唄と番組知っているだろうか?
ヒントはポッケ(猿)だ。


そういうわけで私達から贈るⅩマスプレゼントはバウムクーヘンです。
あと5日かそこらでⅩマスです。本番のⅩマスは素敵にお過ごしくださいっ。


今回調理にあたり参考にしたサイト
http://www.urban.ne.jp/home/bsymg/recipe/recipe_131.htm
http://www.katch.ne.jp/~kamys/outdoor/outdoorcooking.files/baumu.files/baumu.htm

下戸の一分

2006年11月14日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
今週ボージョレーヌーヴォーが解禁します!
出来栄えは上々とのことです。
ラジオで言ってました。
ここ数年は当たり年なんてのが続いてたりして
すっかりワクワクドキドキの恒例となっています。
そこでだ。ある事を思い出し、ボージョレーを薄く語れる後輩に連絡をとってみたのだ

「もうこんな季節になったんですね。今年もヨーロッパは猛暑だったので、うまいワインになってそうですね」
「ここ数年はいつも当たり年だー当たり年だーっていっているよね」

(いつから季節にしみじみするようになったんだ!爺くせーぞ!大学生!)
これも秋か!?枯れ葉舞う秋がそうさせたのか!?
はっ!今、暦では冬だった…
もうこんな季節になったのか…×


「(ボージョレーが)うまければ、いいですけどね」
「ところでだよ!おれらが買ったボージョレーヌーヴォー2004の寝かせ具合はどうなった?」


ゴクリ(生唾)


えっ?


どうして返答しないの!?
一分の隙も許さぬ、この緊迫感
まさに

で描かれているはずのどこかのシーン(期待)
俺なんかまずい事言っちゃった??


しばらくして

「…殿でいいさんと飲むようにまだ眠ってます」
「それ本当なの?回答今遅れたじゃん!一人で浴びちゃったんじゃないの?」

「残ってますよ、すぐ、送れなかったのはトイレに行っていたので」
「さすが!便器王

「来年飲もう!」
「待ってます」

男と男の約束ってのは、これ、真剣なり
裏切れば…
うらぎればぁ~ なんだ

ま、悲しいかなと…(V_V)

来年2月にボージョレー2004を飲む約束をしました。
その模様はしばし待てということでっ

現像宣告

2006年10月05日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に



「悪い場合だったらばここらへんが真っ白に曇るんですけどね」
「はぁ…」
「殿さんの場合は至ってですね~、綺麗なわけで…」

レントゲンの写真を見ながら医者の説明を受けた。
初めて見る自分の頭蓋骨写真。こんな風になっているのか…
ふ~ん
なるほどなぁ~
骨って綺麗なもんだなぁと、ジッと眺めていた。
長々とした医者の説明は殆んど聞いてなかったと思う。
でも結論だけは聞き逃さなかった。
「飲み薬で様子をみることになりますね」

蓄膿症とか副鼻腔炎と診断結果が出なくて、とりあえず良かった。

今日受けた先生はひょうきんな人だったな~
レントゲン写真を映し出すとき
「GO!」って指の振りをつけるんだもの

しっかし頭蓋骨ってのは面白いな~。もっと見せて欲しかったなぁ~

湾岸ミッドナイト 始

2006年09月02日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
夕方まで採用試験。意地になって最後まで踏ん張った。いつも通りといえばいつも通りだが、今回は勝手が違った。受験できる残るチャンスは、これを含めれば2回だけ。賭けでもある。

試験が終わると同時に何かしたくなったのでまっさん
「ジャポンの水族館(http://blog.goo.ne.jp/tonodeiika/d/20060505)参照」に電話!
二回目で出た。

「おう、どした?
「ちわっ!暇?あっそう!やっぱさ~俺ら、何かガアッとしたことしなければいけない気がすんのよね。じゃっ遊びにいこっか!取り合えず×××駅に一時間後に集合!以上」
話をまくしたてて…いやいや!話はまとまった


駅で落ち合い本日の計画を話す。

まっさん「電話でも少し出たが、あそこに行くのか~」
殿でいい「こんなノリの良い時でしかいけないべ!」
などとクッチャベリながら武蔵野線上りに乗り込む
しばらくして車窓からフェードイン
「見えたよ、アレだわ」
「夢と魔法にかけられる国、TDL
「良い反応!」
チュー


そう!降り立った駅は舞浜。東京ディズニーリゾートがある街としては超有名。因みに5月22日東京ディズニーランドの前で断念したのは記憶に新しい
「甘~い関係の回(http://blog.goo.ne.jp/tonodeiika/d/20060522)」参照
「ここを大まかにいえばランド、シー、イクスペリア、浦安運動公園の4ブロックに分けられる。あなた5年ぶり位に来たんだから選択権どうぞっ」
浦安運動公園は無しとして…やっぱ5年前はディズニーシーが無かったからそこでしょうがっ」
「いいーね!うんじゃーイクスペリアを通りながら行きましょ!アフター6パスポート始まるまで時間があるし
ってな感じで気分上々(ミヒマルGT)ながらもイクスペリアに向かったのです。
この時私達はあることを完全に忘れていました。それは後々判明することに…
ブルブルブル

下に続け↓

湾岸ミッドナイト 続

2006年09月02日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
イクスペリア内『天賞堂HBf』。ここはNゲージに代表される鉄道模型が売られている店。国内路線に限らず世界各国の電車も展示されている。

「おいおいおい!東北新幹線200系やまびこだよっ!!この頭の流線型な軟らかめな丸みがいいよねっ!えーと停車駅は東京、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山…」
「やっぱ殿はこういうの好きなんだなぁー」
「いや、それ程でもないぜ。ただ東北新幹線は田舎に行くので乗っていたからさ」

みんなも普段使っている路線は自然と覚えちゃうよね!?それと同じ

「まっさん!東海道新幹線ひかり700系だよっ!」
知らん

「うっ…東海道新幹線に乗ったことは?」
ない
「今度乗ってみなよ!車内販売でさアイスを売りにくるんだよ!渡されたときはカチンコチンに硬いんだけれど、いい塩梅になるととろける様に甘くて美味しいのさ。確かスジャータが出してるんだよ。それかお父様達の嗜好品、ビールに帆立のヒモもいいもんだぜ!」

「よく知ってんなぁ~
「ただ…知っていても何ら役立ったことは無い…」
ゲラゲラ
何しに舞浜に来たのか忘れかけそうになったので、足早に去ることにしました。


ディズニーシー入国ゲート前

「来た!」
「キタ!」
これから券を買い、狂乱しながら中で遊びまくると考えればテンションが上がります!ルンルンになりながら受付に向かいました。

「アフター6パスポートくださいっ」
「すみません、本日は平日でありませんのでアフター6パスポートではなくスターライトパスポートになります」

「そっそうなんすかっ…あっち(ランド)の方もそうなんですか?」
「あちらの方もそうです」

「わっわっかりました…どうも


渋々まっさんの所に戻る。察したらしく仕方ねーよという反応。
「もう6時だしな…スターライトならば3時間近くは損しているし…そんなに金用意してきてないし」

普通のパスポート    大人5800円
スターライトパスポート 大人4700円
アフター6パスポート  大人3100円
なんか値上げしたようです。


我々はあと一歩でディズニーシーの核心に迫る所だった。しかし我々の今ある状況を考えたところ今回はここで諦めなければならなかった。またいつかこの地に戻り探索をすることを誓う。そう心に誓いかの地を後にした…
「ってな感じの未確認生物発見や徳川埋蔵金的な終わり方にしますが」
「ですね!」
「どうすっか」


どうすっかと思ったらば直ぐに閃いた!下に続く↓

湾岸ミッドナイト 続々

2006年09月02日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
アフター6パスポートは土日、適用されないことを忘れていた殿でいいとまっさん。代わりに向かった先は…

「おい!観ろっ!カリブの海賊だぞ」
「それにしては生カラオケが聞こえてくるような…」
「海賊共の宴だよ!ほら肉を焼いているぞ」
「焼いているでなく揚げているような…天ぷら

(その天ぷらはハゼか!?ハゼなのか!!)このキラキラとした眩い光は凄いな!この船団の多さは正にコンボイ(護衛艦隊)」
「確かにコンボイ(屋形船隊)ではあるが…」

私達は舞浜の直ぐ隣、葛西臨海公園に来ていました。ディズニーシーで展開されている海のショーに負けじと夜の葛西の海では、目前で歌謡ショーが行われていました!
人魚の歌声はあまりにも人を魅了するといいます。誘惑に負けた人間はそのまま海に引きずり込まれるそうです。
歌謡ショーはまさにそれ!

「まっさん、あれが未来の俺らだ」
「ああ…だな」

なにが「未来の俺ら」「ああ」だよ!たそがれている暇は無い!
下に続く↓

湾岸ミッドナイト 終

2006年09月02日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
腹が減ったから南船橋の『ららぽーと』に行きました。私の中では日本における、複合ショッピング施設のパイオニア的なイメージをここには抱きます。今やららぽーとの傍にはIKEAという輸入家具大型ショップも立ち、注目が高い街です。

この中に
東京パン屋ストリート
http://www.lalaport.net/pc/option?pagename=TpsShop』という一角があります。ここは日本全国の人気店が集って支店を出しているゾーン。

ドイツパンの店リンデでプレッツェル購入!

「これは明朝の飯にするとして、そろそろ俺らの夕飯だな」
「なににするんだ」
このららぽーは食べる店が目移りするほどワンサカあります。
どのみち何かに妥協するんですけどね…
今回は南館3Fのアジア料理が軒を連ねている所にしました。


タイ料理!グリーーーンカレーー

トムヤンクンのセット

辛いだけじゃないんだ!辛さの中に酸っぱさや香草が織り成す面白さがいいのだ。実際は辛くて食いきるのがやっとなんですがね。気休めにピーナッツが入って甘さが舌を休めてくれる。ニクイ演出。

「さすが微笑みの国だな」
「さすがってのがわからんが、いい国だよ」
「そういえば前のバイト先でナンプラーのビン割ってな」
「まっさんが?」
「いや違うんだけど、そしたらばフロアー中くっさくてな」
クサイじゃなくて、くっさいって感じ?」
「そう、くっさいという感じ」

『クサイ』と『くっさい』の違いについてボヤキ
日本で南の島に行くならば「小笠原諸島に行きたい」という話を咲かせながら、夕飯を終えました。
今頃ディズニーシーに居たらばどうなっていたのでしょう…
狂喜乱舞していたにちがいない
それはPriceless


本日は久し振りにテンション高く遊んだので、日記の構成も変えてお送りしました。

ユニバーサル、クリーンデイ

2006年07月30日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
SPPマシンピストルに似ているなぁ、これは


本日は天気が良い、暑い、風もそこそこあるっていう洗車日和だ。

バケツで何度も繰り返し車にぶち撒く動作をするのも有りだろうが、ここは備え付けられている噴射機を使うことにした。しかも初体験だからドキドキものである。

幾ばくかの金額を入れると駆動が始まる。
私も期待に胸躍る。
H2O(水)弾、装填完了。
深呼吸を置いてスタートボタンを押すだけ

ポチッ


ぶしょぉぉぉおおおお
なんちゅう勢いなんだっ!
軽く握ったままならば、間違いなく手から外れてウナギのようにのた打ち回るはず!

ちなみに今年の土用の丑の日は二回だ。次は8月4日!!

話は逸れた!すまぬ。とにかく!怒涛の勢いで噴射が始まったのだ。
しっかりと足を踏ん張り脇を締め両手でトリガーを握り締める。こびり付いた泥、砂、葉、小枝、鳥糞は瞬く間に吹き飛ばされていく。もうこんなアクセサリーはいらない。

こちらは絶対的に優勢。勢い込んで車体に接近した瞬間、下半身を撃たれた。いわゆる跳弾というやつである。見た感じおもらしなので精神的ショックは大きい。

次に天井へ照準を合わせた。うちの車は天井に荷物搭載用のカートリッジをつけている。尚且つフレーム同士が重なっているのもあってか、ゴミやホコリを取り払うのは難しい。ここが最終決戦。
そう!我のア・バオア・クーなのである。

まずは下から天井に向けて弾幕(噴霧)を張る。

次に作業台に乗り、天井と同じ高さから攻略を目指す。ここで残り一分の合図。
ちっ
小さく舌打ちをしつつ、手早く腕を上げ伸ばしして立体的に射撃を続けた。ゴミやホコリにとってフレームが防御壁になっているので、水玉(弾)が跳ね返ってくる。車体へ接近せねばならなかった為に、先ほどより厚い水しぶきが私の顔面に被さってきた。
なんという力…
こんな時に

「そ。ちょい右ー!」
「そう、右ー!」
「はい、そこでまっすぐー!」
「そう、こっちこっち!」

とかなんとか指示を出してくれる奴がいれば楽なのになぁ
と思いつつ作戦を進めた。

三十秒前から勢いは弱まり、今夜浴びるシャワー程に落ちた。
10秒前、それまで銃口を車体に向けていたが静かに下ろした。
5秒前、なぜか車に向かってこくりと頭を下げた。


AC2006。この戦いの後、殿でいいと愛車には終洗協定が結ばれた。

しかし
満足して気付いたのが
洗剤で磨いてなかったことである。なんちゅうウッカリ具合。
二回目の掛け流しは節約の為にバケツで頑張りましたとさ。
ちゃんちゃん♪

絶対に負けられない戦いがある。

2006年07月29日 | 『ベシャレ関係』 トークを紙芝居風に
今熱中していること、熱中したいことということで
昨晩はビリヤードをしに行ったぞ!


(殿でいい)「ここが肝心なんだよっ!」
「さぁ!張り切っていきましょう」
(ハナっからマクリをかけて内を潰していくか…)

ググググっ…

コローン♪


こつーん♪

「ああああっ、、、なんだよっ、このししおどし程度の当たりは!散らねーよっ」
「気を落とさずに!」
うっせー、早く入れろ」



「これかなっこれかなっ」
「難しいんじゃないのぉ~、やめといたほうが…」


カコンッ!!!ガチンッ!ガチン!ガチン!ガチン!
バコッン!バコン!ガコガコ、ガッコーン

あ、あ、ああー1個、2個、3こん!も…
入っちゃった
「ガッコーン…


と何度も危ぶない所はありましたが見事大逆転
3戦3勝しましたっ!
殿でいいやっぱり、遊びは強いんですっっ!(川平口調)

たかがゲーム!されどゲームなり!みんなもビリヤードにレッツゴー