とんとんはうす

多拠点生活(長野・沖縄・千葉)
住宅・断捨離・整理収納講座開催
とんとんはうす33周年掲載誌他史


 

大震災から10か月、2時46分に黙祷が捧げられました。タブレット防災マニュアル完成。

2012年01月11日 | 防災・被災地支援
  この冬一番の寒さの中、女川で2時46分に黙祷が捧げられた画像が流れました。
陸前高田の「希望の灯り」は「阪神淡路大震災」のあった、神戸から運ばれたものだそうです。
1月17日「阪神淡路大震災」から17年目を迎えますが、風化させてはいけない思いを更に強く感じます。

  昨年、4月1日に発足した、「DIY防災ネットワーク」ですが、
正に、1月17日に、今までの活動がある機関に認められる事になり(?)そうです。詳細は後日にします。

  何回も申し上げますが、都会の「被災地支援」は凍りついています。無関心(シカト)が一番恐いです。
まだ、あなたにも出来る支援があるのではないですか?ただし、売名行為だけなら、しないで下さい。

  私たち「DIY防災ネットワーク」は、独自の防災パンフレットを配布できる事を目標に頑張っています。  
現段階で、教育現場で使用できる完全な防災マニュアルはまだ完成しておりません。
先日のニュースで「タブレット」の防災マニュアルが完成し、この春から教育現場で使われるそうです。
画像の方が分かりやすいと思います。

               

  *************************************************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************   

コメント    この記事についてブログを書く
« 被災家屋の壁の補修をしてき... | トップ | DIYアドバイザーの仲間が増え... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。