goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

トイドローンの練習です。

2019年12月14日 | とんとんドローン部
とても素敵な写真が撮れました。自分の家だからでしょうか、思い切り出来たのが良かったみたいで、かなり盛り上がりました。孫と遊びたいと思うと頑張っちゃうんでしょうね。

入門クラス



初級クラス
ッテリーが失くなるまで、何回も離着陸の練習をしました。お陰さまで初級はクリアしました




コメント

空撮ボランティアの実例 

2019年11月10日 | とんとんドローン部
ドローンによる空撮ボランティア

マビックによる上空150mからの空撮 三番瀬台風被害の模様
(トイドローンではありません)












トイドローンによる空撮ボランティア

テロー号による上空15mからの空撮 三番瀬牡蠣礁調査




子ども食堂流しそうめん大会




保育園芝植えボランティア









ドローン又はトイドローン空撮の動画は、アメーバブログ「とんとんはうすドローン部」で



QRコード


こちらのブログでは動画が見れません
コメント

夏のボランティア 防災まちあるき

2019年08月02日 | とんとんドローン部
二週に渡って、自分の町の危険箇所を現地調査しました。
コメント

子ども食堂流しそうめん トイドローン空撮

2019年07月30日 | とんとんドローン部
船橋市高根台で、こども食堂が開催されました。「おむすび食堂」と言います。可愛い名前でしょ。7月28日日曜日、大勢のボランティアさんが、子供たちのために流しそうめんやってくれました。私は、それをトイドローンで空撮しました。
子供たちがトイドローンに手を振ってくれました
ポーズを決めてくれました❗上手く、そうめん取れるかな
私は、棒々鶏沢山のそうめんを戴きました。棒々鶏が隠れてる(笑)ごめん🙏💦💦ランチのあとは読み聞かせのボランティアさん。とてもお上手で、笑顔も素敵でしたよ。百合の根っこは食べられるのよ、ってお話してます。 
コメント

保育園の園庭に芝を植えるボランティア

2019年07月10日 | とんとんドローン部












とんとんはうすは、ボランティア活動の数が多いのが特徴ですが、このボランティアは、シビルまちづくりステーションの活動です。私が一番好きなボランティアなのです。9月の園の運動会は、芝がプカプカになって、子供たちを怪我から守ります。子供たち、おもいっきり走り回れますよね☺️






コメント

紅葉の亀山湖でドローン➕カヤック

2017年11月26日 | とんとんドローン部
台風の影響でもみじ葉が可哀想に縮んでおりました。
でもお天気に恵まれて最高のカヤック、ドローン日和!
千里と篝がカヤックで出艇すると、
あやちゃんのスパークで追尾空撮、凄ーい!



素敵なジャッカルさんにもお会いしました。
ブログ 明日に向かって はコチラ
https://ameblo.jp/shirosuto5910/

カヤックのご指導は「ザック」さん
http://www.zacsports.com/tokyo-kayak.htm












コメント

九十九里浜でのスポーツカイト

2017年11月04日 | とんとんドローン部
スポーツカイトの動画を「インスタ」で見て下さい!凄い‼️です!
https://www.instagram.com/yumikonotake_/

11月3日
スポーツカイトを初めて見ました。
6人の息がピッタリ合って見事です。😻
それもそのはず、チームリーダーは、
98年のワールドチャンピオンなのだそうです。
来年春にこの場所でイベント開催の予定

音楽
#スポーツカイト
#Ken Emi
#江見健二朗さん
#www.xkites.com
#九十九里浜
#本須賀海水浴場🌴
#山武市
コメント

10月Ⅰ日(土)三番瀬ドローン空撮ボランティア

2017年10月02日 | とんとんドローン部
朝干潮時の空撮~マビックのスタンバイ ドローンパイロット篝


船橋市の職員の方の立ち合いのもと、野鳥の会のお邪魔にならないように撮影してます。


台風18号の爪痕


満潮時









中村ひろ子さん撮影 三番瀬「満潮」




第4回みんなの三番瀬写真展
平成28年度実施事業公開報告会~9月16日(土)・・・

http://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/chiiki/001/p045569_d/fil/sanbansesyassinten.pdf

「三番瀬写真展実行委員会」
三番瀬写真展を企画・運営し、千葉県民を始めあらゆる人々 に対して、三番瀬に関する写真等の画像資料の作成・紹介に 関する事業等を行い、三番瀬の再生・保全に寄与することを 目的とする
コメント

ドローン、最高高度149mまで上げて♡池を空撮

2017年09月05日 | とんとんドローン部
 茨城県古河市の「スポーツ交流センター」でドローン空撮成功。
いつも何かしらトラブルやミスがあり、最高高度まで上げることができませんでした。

この日は快晴で、風もなく、149mまで3回上げることが出来ました。
空撮もばっちり。静止画像も動画も、綺麗に決まりました。
動画は、インスタか、フェイスブックにあげておきますね。

最高高度149mまで上がり、渡良瀬遊水地の♡池を空撮











150mまで上げると、目視出来ないことが分かりました。双眼鏡が必要です。
今回は、プロポの充電がじゅうぶんでなかった!という初歩的なミスを犯してしまった。
コメント

9月3日(日)「古河市ドローン練習場」に行きます!

2017年09月02日 | とんとんドローン部
「古河市スポーツ交流センター」受付のイケメンさん、いるかな?
公営で、しかも無料!古河は最高!です。・・・申請だけで1日中操縦できます。
風がなくて、150m上がれば、ハート形の渡良瀬遊水地ガ見えるはず。

私の相棒は「ファントム4」です。前回の古河です。
三国橋方向。高さは50~60mか?



飛び立つ瞬間 トラブル続きでしたが、やっと撮れた「空撮」です。



渡良瀬川沿いの土手方向




コメント

8月13日(日)「古河市ドローン練習場」に行ってきました!

2017年08月13日 | とんとんドローン部
 八千代のドローンビレッジで、Fさんに教えて戴いた「古河市スポーツ交流センター」に行ってきました。
公営で、しかも無料!・・・申請だけで1日中操縦できるのです。嬉しかったですね~、最高でした。
動画は、FBか、インスタで・・・。


飛び立つ瞬間 トラブル続きでしたが、やっと撮れた「空撮」です。


渡良瀬川沿いの土手方向


三国橋方向。高さは50~60mか?





私の相棒は「ファントム4」です。
前日から準備しておいたのですが、現地でアイパットの「DJI」アップロードが上手くいかなくて、
結局、アイパット・ビューワーは無しで、プロポと本体だけで空撮してみました。シャッターは勘です。
毎回、何かしらのトラブルが必ずあるので慣れてしまい、これだけで充分満足しました。
古河は最高!です。受付けのお兄さんはイケメンだし・・・。






コメント

8月13日(日)「古河市ドローン練習場」に行きます!

2017年08月12日 | とんとんドローン部
古河市ドローン練習場
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/0000006053.html



[2016年9月1日]ドローン練習場がオープン!!
平成28年9月1日より、ドローンの練習場がオープンしました。
飛行区域が制限されており、使用禁止の公園なども多くあるドローンですが、当市の練習場では利用上の注意事項を守っていただければ、のびのび練習をしていただけます。
皆さんのお越しをお待ちしておりますので、ぜひご利用ください。
【利用方法】
 〇古河スポーツ交流センター(古河市立崎510-1)で利用申請をしてドローン練習場に移動しご利用ください。
【利用料金】
 〇無料
【利用条件】
 (1)国土交通省が発行する「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」 に基づいて利用してください。
 (2)練習場の敷地内で利用してください。
 (3)賠償責任保険に加入したドローンを使用してください。
 (4)機材については、保守点検および整備を十分に行ったものを使用してください。
 (5)ドローンの飛行については、常に操縦者の目視できる範囲で行なってください。
 (6)撮影により、プライバシーを侵害するおそれが無いように使用してください。
 (7)エンジン付きの機体は使用禁止とします。

※大雨などの影響で渡良瀬川が増水し、ドローン練習場が使用できないこともございます。
  利用に際しては、事前にご確認ください。 
【リンク先】
〇無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の 安全な飛行のためのガイドライン
http://www.mlit.go.jp/coミリメートルon/001128047.pdf
http://www.mlit.go.jp/coミリメートルon/001128047.pdf
〇「ドローン」による映像撮影等インターネット上での取扱いに係るガイドライン
http://www.soumu.go.jp/main_content/000376723.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000376723.pdf
【問い合わせ先】
〇スポーツ振興課(古河市長谷町38-18) 電話:0280-22-5111
【予約確認・利用申請先】
〇古河スポーツ交流センター(古河市立崎510-1) 電話:0280-22-3500
コメント

「館山」ドローン空撮、楽しかったです!(515)

2017年07月01日 | とんとんドローン部
この「あらし」をクリックして「DIY普及活動」を応援して下さい!
応援ありがとうございます。お陰様で22位!
にほんブログ村



とても楽しい「母の日」になりました。
ドローン空撮のため、館山に来ました。
海も花も綺麗だし、お魚美味しい~
「ドローン空撮」は、インスタかフェイスブックで動画をみてね!



ドラゴンフルーツのジュース



洲崎灯台

館山道





*** ライオンズ・ファシリティさんのイベント
第1回☆ドローン撮影プログラム in
#館山 #ドローン #ドラゴンフルーツ #館山ファミリーパーク #ポピー #金目鯛の煮付け #ライオンズファシリティ













コメント

東金にドローン練習場オープン!

2017年05月29日 | とんとんドローン部
エンルート・ドローンフィールド東金 OPEN!

エンルートは千葉県東金市にドローン専用のトレーニング場として「エンルート・ドローンフィールド東金」を開設。
2017年5月23日より運用を開始。
ここではエンルートが開発、生産する産業用ドローンのテストを始め、
エンルートが独自に展開するE.R.T.S.(エンルート・ロボット・トレーニング・スクール、アーツ)のホームグラウンドとしても利用。
プロおよびプロを目指すパイロットのトレーニングや、検定試験場としても活用。

■エンルート・ドローンフィールド東金
住所:〒283-0826 千葉県東金市丘山台1-9-6
■アクセス
・クルマ
千葉東金道路終点料金所出て直進、東金インター入り口交差点信号右折、約900m右側
首都圏中央道路自動車道 東金インターチェンジ出口右折、約700m右側



https://enroute1.com/
コメント

ドローンで町おこし~徳島県那賀町

2017年05月19日 | とんとんドローン部
ドローンで町おこし~徳島・那賀町


この「ピアノマン」をクリックして「DIY普及活動」を応援して下さい!
応援ありがとうございます。お陰様で21位!
にほんブログ村



「おおとどろの滝」



★那賀町ホームページ
http://nakadrone.com/


★毎日新聞 ドローン 「絶景撮って」案内地図作製 徳島・那賀町
https://mainichi.jp/articles/20170517/k00/00e/040/192000c
 小型無人機ドローンで町おこしに取り組む徳島県那賀町が、ドローンによる撮影スポットをまとめた案内地図を作製した。
町内を流れる那賀川や雄大な剣山系などの自然を空からの視線で楽しめる26地点を紹介。
山深い地が県外の愛好家にも分かりやすいよう、詳細地図で飛行可能区域や飛ばすためのルールもまとめている。

 ドローンは人家が密集する地域での飛行が制限されているが、「過疎」でもある町は「事実上飛ばし放題」(町ドローン推進室)。 
町は現状を生かし、2015年から愛好家や企業の実証実験を呼び込もうと取り組む。
一方で住民から「民家の近くはできるだけ飛ばさないで」と心配する声もあり、町が地権者の許可を得て推奨する飛行地域をまとめることにした。

 案内地図では、飛行練習ができるグラウンドのほか、青い川面に桜並木が鮮やかな川沿いや紅葉の名所を紹介。
木沢地区にある落差約20メートルの「大轟(とどろ)の滝」など間近で見ることができる滝も3カ所ある。
地図の作製を委託された業者が実際にドローンを飛ばして撮影しており、GPSの受信状況など場所ごとの注意点も記載している。

 町はドローン紛失時のトラブルを防ぐ為飛行時は事前に町役場へ届けるよう求めており、案内地図と届け出書は町役場HPでもダウンロードできる。
町ドローン推進室の担当者は「ルールに沿って楽しんでもらい、町へ足を運ぶきっかけになってほしい」と期待している。【蒲原明佳】



コメント