私たちは富赤

富田・赤大路地域人権教育推進委員会
(2009年度より名称が変わりました)

第四中学校卒業式

2024-03-13 13:41:24 | Weblog

本日は高槻市立第四中学校の卒業式に、来賓で富赤人権推として参列しました。

 この間コロナ禍においては、学校職員と卒業生、保護者は出席人数も限られていたのですが、今年度は4年ぶりに規制のない卒業式となりました。

  

 卒業式では、校長からの祝辞、一人ひとりの卒業証書授与、そして卒業生から言葉と歌等がありました。卒業生は3年間の想いを振り返りながらも4月からの新しい生活を見据えていたようです。

 

 卒業生の素敵な歌声と、4人の担任の先生方の涙をぬぐう姿が印象的でした。

 卒業生のみなさん、保護者のみなさん!ご卒業おめでとうございます。

 素敵な卒業式でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関紙ton-aka52号発行

2024-03-10 23:32:00 | Weblog
機関紙ton-aka52号を発行しました。
お読みいただき、ぜひコメントをお寄せくださいませ







今年度も委員のみなさまのご理解とご協力の下、活動できました。ありがとうございました。
2024年度もどうぞよろしくお願いします🤗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春ふれ愛トーク2024 のお知らせ

2024-01-16 14:24:35 | Weblog

 早春ふれ愛トーク2024のお知らせ

2024年2月24日(土)
富田ふれあい文化センター 地下大ホール

10:00〜(開場9:30) 
入場無料
手話通訳あり

🐵講師: 猿まわし師 村﨑太郎さん
🐵テーマ:
「部落差別も解消できないで恥ずかしくないか?」



お猿さんは、今回は来れません。

主催:富田・赤大路地域人権教育推進委員会(高槻市第四中学校区地区単位会)

🐵🐵🐵🐵🐵🐵🐵🐵

今年は、「反省」のポーズで人気の 
猿まわし師 村﨑太郎さん をお迎えし、猿まわし芸能やご自身が積極的に取り組んでおられる人権活動についてお話ししていただきます。

普段、身近にはない猿まわしのことをお聴きする機会は、なかなかないと思います。また、猿まわし師である村﨑さんが取り組んでおられる人権活動についても、みなさんに触れていただきたいと思います。

みなさんのご参加をわ心よりお待ちしております❣️


🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒

【村﨑太郎さん プロフィール】


1961年 山口県光市生まれ


17歳で初代次郎とコンビを結成し、日本に途絶えた猿まわしを復活。


次郎の反省ポーズで全国的な人気者になる。


その後、猿まわしを舞台芸術に昇華させ、日本伝統芸能としての地位向上に貢献。 この活躍は動物芸では初めて文化庁芸術祭賞を受賞。


アメリカ、中国でも公演を成功させる。 2008年に被差別部落出身であることを公表。


現在も猿まわしとして舞台に立つと同時に、日本各地の限界集落、ハンセン病療養所、原爆被爆者の方 などを訪ね、差別をなくす人権活動も行なっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスタヒューマンライツ 2023

2023-12-05 15:57:00 | Weblog
フェスタヒューマンライツ 2023が開催され 私たち富赤人権推も参加しました。


コロナ禍ではオンラインなどを利用して開催されていましたが こどもたちの発表があったり食べ物ブースが復活など、通常開催は4年ぶり!

富赤人権推としては豚汁を作り おにぎり🍙と一緒に販売しました。
















寒い中 多くの方が参加され、
豚汁を食べてくださった方からは「おいしかったよ〜!」と声をかけていただき 心も体もあったまる機会となりました。


今回は前夜祭の太鼓公演から始まり 地元の認定こども園 保育所 小学校 中学校 などの発表や歌、様々な団体の和太鼓演奏などが次々と披露され、クイズラリーなど
サニースポット 
富田ふれあい文化センター 
富田青少年交流センター
で様々な催しが行われました。


和太鼓 絆 
前夜祭の講演と迫力の演奏
会場の参加者で太鼓を叩いてみる体験コーナーも大盛況!





寒い日でしたが 会場そばの街路樹の紅葉のように 多くの人々の綺麗な温かい気持ちが集い、心温まるフェスタでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田自治連合文化祭へ人権啓発パネル展示。

2023-11-24 18:06:47 | Weblog

 

 11月25日(土)、26日(日)は、富田自治連合会の文化祭が開催されます。

 2週間前の赤大路文化祭に引き続き、富赤人権推として人権啓発パネルと取り組みの内容の展示をおこないます。

 本日の午後2時から、「富赤人権推」のパネルの設営を、事務局メンバー4人で設営をおこないました。

  

 たくさんの方に観ていただき、人権の意識向上につながることを願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤大路文化祭に参加

2023-11-11 13:48:07 | Weblog

 

 本日開催の「赤大路コミュニティ文化祭」に、人権啓発パネルの展示で参加しています。

  

  

 文化祭には、赤大路コミュニティーセンターを利用する団体をはじめ、赤大路小学校や富田小学校、高槻支援学校の児童の作品が展示されている中、富赤人権推も「人権啓発パネル」を展示しています。

  

    

  今年のパネルは、ネット被害防止の啓発とヘイトスピーチ等人権侵害の内容と、これまでの富赤人権推の取り組みのパネルを掲示しています

 昨日の午後に、富赤人権推のパネル展示の準備を完了して、本日を迎えています。

   

 

 開催は本日11月11日(土)と12日(日)で、いずれも午前10時~午後4時となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなで遊☆ゆう」で子どもたちの笑顔

2023-10-28 18:47:30 | Weblog

本日の午前中、毎年開催されている(コロナの間は中止)富田小学校PTA主催の「みんなで遊☆ゆう」に、例年どおり富赤人権推も参加しました。

   

 今年の富赤の工作は、「アニマルライト」です。アニマルライトの作成方法は、①紙コップの口をラップで被い、底に切り込みを入れます。そして、口に被ったラップに子どもたちが好きな絵を描き完成です。

      

 完成した紙コップの底から懐中電灯をあてて暗闇に描いた絵を映し出すもので、子どもたちは好きな絵を上手に描き、自らその絵を投影して喜んでいました。

   

「みんなで遊☆ゆう」には、7つのブースがあり、子どもたちはそれぞれ回って楽しんでいました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三校人権研修バスツアーで深い学び

2023-10-03 20:34:19 | Weblog

  

 2023年度の三校の人権バスツアーに行ってきました。今年度の三校は第四中学校区と第三中学校区、そして如是中学校区の各単位会が合同です。第四中学校区地区単位会からは17名の参加がありました。

 このバス研修は、高槻市人権まちづくり協会が主催で、人権研修と各中学校区地区単位会同士の交流を目的に開催しています。

 今回の研修は、亀岡市にある関西盲導犬協会が運営する「関西盲導犬訓練センター」で、職員の方から盲導犬の役割や育成に関するお話を詳しく聴くことができました。また、盲導犬が生活をする部屋や実際に訓練する様子も見学させていただきました。

 

 お話の中で、盲導犬を連れている方とお会いすることがあれば、「盲導犬が一緒だから大丈夫!」と思わずに、「何かお手伝いすることはありませんか」という言葉をぜひかけてほしい!と言われていました。

  

 盲導犬がいるから、安心!という見方や考え方をする現実があります。しかし、そうではなくて、盲導犬はユーザーの指示のもとで行動しているために、間違いもあるとのことです。わたしたちは、そのような現実を学ぶことができました。

 世間で盲導犬の存在を知られる中でも、入店拒否等様々な課題が少なくない現実としてあるとのことです。そのようなことを知り、わたしたちの認識や意識の向上が求められているように思いました。

 

 今回、参加された方々一人ひとりの深い学びになったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関紙 Ton-aka 51号 発行

2023-07-14 22:06:00 | Weblog

機関紙 🍀Ton-aka 51号🍀を発行しました

四中校区の生徒児童園児のみなさんに まもなくお届けされるものと思います

先日の委員総会の様子や参加させていただいたイベントの写真が多く載っています

 

ブログでは特別にカラー版です🌈

ぜひご覧ください💕

 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員総会(2023年度)開催!

2023-06-09 22:52:04 | Weblog
6月9日(金)19時より、2023年度の富田・赤大路地域人権教育推進委員会の委員総会が開かれました。




 
第四中学校区の小中学校、認定こども園、北昭和台保育所、各PTAや保護者組織をはじめ、富田・赤大路地域の各諸団体、そして個人委員の方々、総勢4️⃣5️⃣名の参加でした。

コロナ禍前と同じ場所で同じように多くの方々が集まり開催できたことを嬉しく思います。

以前と同じように、今回も
自己紹介や活動報告、会計報告
講演会
の二部構成で開催いたしました。


今回の講演では
富田認定こども園園長の橘川美恵子先生に

「就学前施設が求められる役割と方向性」

についてお話いただきました。







今年度4月より、富田幼稚園と富田保育所が富田認定こども園としてスタートしたばかりです。今は仮の園舎ですが、令和7年度からは旧富田保育所跡地に建てられる新しい園舎に移る予定とのことでした。

高槻では初めての公私連携型認定こども園だそうです。

先生やこども達の環境変化への対応は大変だったと思いますが、小学校の隣だからこその仮園舎の楽しさや登園時間や帰る時間がまちまちなこどもがいる中で、学ぶ機会が増えたことなどを楽しんで教育されている姿に感心しました。

「人権保育は特別なものではなく、毎日の小さな声かけの積み重ねで楽しくつながっていく」というお話は、こどもたちの小さな表情や声かけやしぐさに伝わっていました

富田地域で大切にしているみんなのつながりがしっかりと感じられる講演会でした

委員総会を終えたあとも、参加されたみなさんがそれぞれに話をして交流を深めている姿が見られました。第四中学校区のいろいろな団体が集える機会としても役割を果たせていると思い、大変嬉しかったです😊



吉田委員長の挨拶にもありましたが、人権を重いテーマだけに捉えず
地域のこどもたちが人権を守られ、のびのびと育つよう見守り、
地域みんなの人権が守られ、そして元気に幸せに過ごせる
このテーマを軸に、今年度も楽しく活動を続けます。

今年はコロナ禍前に近づいて いろいろ活動できそうです

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする