goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の言葉

神様を知り、信仰の種を育てましょう

使徒13 聖霊が「バルナバとサウロとを聖別して 彼らに授けておいた仕事に当らせなさい」と告げた

2016-08-02 00:28:27 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝13章

さて、アンテオケにある教会には、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、領主ヘロデの乳兄弟マナエン、およびサウロなどの預言者や教師がいた

一同が主に礼拝をささげ、断食をしていると、聖霊が

「さあ、バルナバとサウロとを、わたしのために聖別して、彼らに授けておいた仕事に当らせなさい」

と告げた。 そこで一同は、断食と祈とをして、手をふたりの上においた後、出発させた

ふたりは聖霊に送り出されて、セルキヤにくだり、そこから舟でクプロに渡った

そしてサラミスに着くと、ユダヤ人の諸会堂で神の言を宣べはじめた

彼らはヨハネを助け手として連れていた

島全体を巡回して、パポスまで行ったところ、そこでユダヤ人の魔術師、バルイエスというにせ預言者に出会った

彼は地方総督セルギオ・パウロのところに出入りをしていた

この総督は賢明な人であって、バルナバとサウロとを招いて、神の言を聞こうとした

ところが魔術師エルマ(彼の名は「魔術師」との意)は、総督を信仰からそらそうとして、しきりにふたりの邪魔をした

サウロ、またの名はパウロ、は聖霊に満たされ、彼をにらみつけて 言った

「ああ、あらゆる偽りと邪悪とでかたまっている悪魔の子よ、すべて正しいものの敵よ

主のまっすぐな道を曲げることを止めないのか

見よ、主のみ手がおまえの上に及んでいる

おまえは盲になって、当分、日の光が見えなくなるのだ」

たちまち、かすみとやみとが彼にかかったため、彼は手さぐりしながら、手を引いてくれる人を捜しまわった

総督はこの出来事を見て、主の教にすっかり驚き、そして信じた

パウロとその一行は、パポスから船出して、パンフリヤのペルガに渡った

ここでヨハネは一行から身を引いて、エルサレムに帰ってしまった

しかしふたりは、ペルガからさらに進んで、ピシデヤのアンテオケに行き、安息日に会堂にはいって席に着いた

律法と預言書の朗読があったのち、会堂司たちが彼らのところに人をつかわして

「兄弟たちよ、もしあなたがたのうち、どなたか、この人々に何か奨励の言葉がありましたら、どうぞお話し下さい」

と言わせた。 そこでパウロが立ちあがり、手を振りながら言った

「イスラエルの人たち、ならびに神を敬うかたがたよ、お聞き下さい

この民イスラエルの神は、わたしたちの先祖を選び、エジプトの地に滞在中、この民を大いなるものとし、み腕を高くさし上げて、彼らをその地から導き出された

そして約四十年にわたって、荒野で彼らをはぐくみ、 カナンの地では七つの異民族を打ち滅ぼし、その地を彼らに譲り与えられた

それらのことが約四百五十年の年月にわたった

その後、神はさばき人たちをおつかわしになり、預言者サムエルの時に及んだ

その時、人々が王を要求したので、神はベニヤミン族の人、キスの子サウロを四十年間、彼らにおつかわしになった

それから神はサウロを退け、ダビデを立てて王とされたが、彼についてあかしをして

『わたしはエッサイの子ダビデを見つけた

彼はわたしの心にかなった人で、わたしの思うところを、ことごとく実行してくれるであろう』

と言われた。 神は約束にしたがって、このダビデの子孫の中から救主イエスをイスラエルに送られたが

そのこられる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に悔改めのバプテスマを、あらかじめ宣べ伝えていた

ヨハネはその一生の行程を終ろうとするに当って言った

『わたしは、あなたがたが考えているような者ではない

しかし、わたしのあとから来るかたがいる

わたしはそのくつを脱がせてあげる値うちもない』

兄弟たち、アブラハムの子孫のかたがた、ならびに皆さんの中の神を敬う人たちよ

この救の言葉はわたしたちに送られたのである

エルサレムに住む人々やその指導者たちは、イエスを認めずに刑に処し、それによって、安息日ごとに読む預言者の言葉が成就した

また、なんら死に当る理由が見いだせなかったのに、ピラトに強要してイエスを殺してしまった

そして、イエスについて書いてあることを、皆なし遂げてから、人々はイエスを木から取りおろして墓に葬った

しかし、神はイエスを死人の中から、よみがえらせたのである

イエスは、ガリラヤからエルサレムへ一緒に上った人たちに、幾日ものあいだ現れ、そして、彼らは今や、人々に対してイエスの証人となっている

わたしたちは、神が先祖たちに対してなされた約束を、ここに宣べ伝えているのである

神は、イエスをよみがえらせて、わたしたち子孫にこの約束を、お果しになった

それは詩篇の第二篇にも

『あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ』

と書いてあるとおりである

また、神がイエスを死人の中からよみがえらせて、いつまでも朽ち果てることのないものとされたことについては

『わたしは、ダビデに約束した確かな聖なる祝福を、あなたがたに授けよう』

と言われた。 だから、ほかの箇所でもこう言っておられる

『あなたの聖者が朽ち果てるようなことは、お許しにならないであろう』

事実、ダビデは、その時代の人々に神のみ旨にしたがって仕えたが、やがて眠りにつき、先祖たちの中に加えられて、ついに朽ち果ててしまった

しかし、神がよみがえらせたかたは、朽ち果てることがなかったのである

だから、兄弟たちよ、この事を承知しておくがよい

すなわち、このイエスによる罪のゆるしの福音が、今やあなたがたに宣べ伝えられている

そして、モーセの律法では義とされることができなかったすべての事についても

信じる者はもれなく、イエスによって義とされるのである

だから預言者たちの書にかいてある次のようなことが、あなたがたの身に起らないように気をつけなさい

『見よ、侮る者たちよ。驚け、そして滅び去れ

わたしは、あなたがたの時代に一つの事をする

それは、人がどんなに説明して聞かせても、あなたがたのとうてい信じないような事なのである』」

ふたりが会堂を出る時、人々は次の安息日にも、これと同じ話をしてくれるようにと、しきりに願った

そして集会が終ってからも、大ぜいのユダヤ人や信心深い改宗者たちが、パウロとバルナバとについてきたので、ふたりは、彼らが引きつづき神のめぐみにとどまっているようにと、説きすすめた

次の安息日には、ほとんど全市をあげて、神の言を聞きに集まってきた

するとユダヤ人たちは、その群衆を見てねたましく思い、パウロの語ることに口ぎたなく反対した

パウロとバルナバとは大胆に語った

「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった

しかし、あなたがたはそれを退け、自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ

主はわたしたちに、こう命じておられる

『わたしは、あなたを立てて異邦人の光とした

あなたが地の果までも救をもたらすためである』」

異邦人たちはこれを聞いてよろこび、主の御言をほめたたえてやまなかった

そして、永遠の命にあずかるように定められていた者は、みな信じた

こうして、主の御言はこの地方全体にひろまって行った

ところが、ユダヤ人たちは、信心深い貴婦人たちや町の有力者たちを煽動して、パウロとバルナバを迫害させ、ふたりをその地方から追い出させた

ふたりは、彼らに向けて足のちりを払い落して、イコニオムへ行った

弟子たちは、ますます喜びと聖霊とに満たされていた

使徒行伝‬ ‭13:1-52

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1031
44-13

使徒12 ヘロデ王は ヨハネの兄弟ヤコブをつるぎで切り殺し、ペテロを捕らえた

2016-08-01 19:45:55 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝12章

そのころ、ヘロデ王は教会のある者たちに圧迫の手をのばし、 ヨハネの兄弟ヤコブをつるぎで切り殺した

そして、それがユダヤ人たちの意にかなったのを見て、さらにペテロをも捕えにかかった

それは除酵祭の時のことであった

ヘロデはペテロを捕えて獄に投じ、四人一組の兵卒四組に引き渡して、見張りをさせておいた

過越の祭のあとで、彼を民衆の前に引き出すつもりであったのである

こうして、ペテロは獄に入れられていた

教会では、彼のために熱心な祈が神にささげられた

ヘロデが彼を引き出そうとしていたその夜、ペテロは二重の鎖につながれ、ふたりの兵卒の間に置かれて眠っていた

番兵たちは戸口で獄を見張っていた

すると、突然、主の使がそばに立ち、光が獄内を照した

そして御使はペテロのわき腹をつついて起し

「早く起きあがりなさい」

と言った。すると鎖が彼の両手から、はずれ落ちた。 御使が

「帯をしめ、くつをはきなさい」

と言ったので、彼はそのとおりにした。それから

「上着を着て、ついてきなさい」

と言われたので、 ペテロはついて出て行った

彼には御使のしわざが現実のこととは考えられず、ただ幻を見ているように思われた

彼らは第一、第二の衛所を通りすぎて、町に抜ける鉄門のところに来ると、それがひとりでに開いたので、そこを出て一つの通路に進んだとたんに、御使は彼を離れ去った

その時ペテロはわれにかえって言った

「今はじめて、ほんとうのことがわかった

主が御使をつかわして、ヘロデの手から、またユダヤ人たちの待ちもうけていたあらゆる災から、わたしを救い出して下さったのだ」

ペテロはこうとわかってから、マルコと呼ばれているヨハネの母マリヤの家に行った

その家には大ぜいの人が集まって祈っていた

彼が門の戸をたたいたところ、ロダという女中が取次ぎに出てきたが、 ペテロの声だとわかると、喜びのあまり、門をあけもしないで家に駆け込み、ペテロが門口に立っていると報告した

人々は「あなたは気が狂っている」と言ったが、彼女は自分の言うことに間違いはないと、言い張った

そこで彼らは「それでは、ペテロの御使だろう」と言った

しかし、ペテロが門をたたきつづけるので、彼らがあけると、そこにペテロがいたのを見て驚いた

ペテロは手を振って彼らを静め、主が獄から彼を連れ出して下さった次第を説明し

「このことを、ヤコブやほかの兄弟たちに伝えて下さい」

と言い残して、どこかほかの所へ出て行った

夜が明けると、兵卒たちの間に、ペテロはいったいどうなったのだろうと、大へんな騒ぎが起った

ヘロデはペテロを捜しても見つからないので、番兵たちを取り調べたうえ、彼らを死刑に処するように命じ、そして、ユダヤからカイザリヤにくだって行って、そこに滞在した

さて、ツロとシドンとの人々は、ヘロデの怒りに触れていたので、一同うちそろって王をおとずれ、王の侍従官ブラストに取りいって、和解かたを依頼した

彼らの地方が、王の国から食糧を得ていたからである

定められた日に、ヘロデは王服をまとって王座にすわり、彼らにむかって演説をした

集まった人々は

「これは神の声だ、人間の声ではない」

と叫びつづけた。 するとたちまち、主の使が彼を打った

神に栄光を帰することをしなかったからである

彼は虫にかまれて息が絶えてしまった

こうして、主の言はますます盛んにひろまって行った

バルナバとサウロとは、その任務を果したのち、マルコと呼ばれていたヨハネを連れて、エルサレムから帰ってきた

使徒行伝‬ ‭12:1-25

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます









聖書を完読しよう1030
44-12

使徒11 神は、異邦人にも命にいたる悔改めをお与えになった

2016-08-01 19:33:22 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝11章

さて、異邦人たちも神の言を受けいれたということが、使徒たちやユダヤにいる兄弟たちに聞えてきた

そこでペテロがエルサレムに上ったとき、割礼を重んじる者たちが彼をとがめて言った

「あなたは、割礼のない人たちのところに行って、食事を共にしたということだが」

そこでペテロは口を開いて、順序正しく説明して言った

「わたしがヨッパの町で祈っていると、夢心地になって幻を見た

大きな布のような入れ物が、四すみをつるされて、天から降りてきて、わたしのところにとどいた

注意して見つめていると、地上の四つ足、野の獣、這うもの、空の鳥などが、はいっていた

それから声がして

『ペテロよ、立って、それらをほふって食べなさい』

と、わたしに言うのが聞えた。 わたしは言った

『主よ、それはできません

わたしは今までに、清くないものや汚れたものを口に入れたことが一度もございません』

すると、二度目に天から声がかかってきた

『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』

こんなことが三度もあってから、全部のものがまた天に引き上げられてしまった

ちょうどその時、カイザリヤからつかわされてきた三人の人が、わたしたちの泊まっていた家に着いた

御霊がわたしに、ためらわずに彼らと共に行けと言ったので、ここにいる六人の兄弟たちも、わたしと一緒に出かけて行き、一同がその人の家にはいった

すると彼はわたしたちに、御使が彼の家に現れて

『ヨッパに人をやって、ペテロと呼ばれるシモンを招きなさい

この人は、あなたとあなたの全家族とが救われる言葉を語って下さるであろう』

と告げた次第を、話してくれた

そこでわたしが語り出したところ、聖霊が、ちょうど最初わたしたちの上にくだったと同じように、彼らの上にくだった

その時わたしは、主が

『ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは聖霊によってバプテスマを受けるであろう』

と仰せになった言葉を思い出した

このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を

神が彼らにもお与えになったとすれば、わたしのような者が、どうして神を妨げることができようか」

人々はこれを聞いて黙ってしまった

それから神をさんびして

「それでは神は、異邦人にも命にいたる悔改めをお与えになったのだ」

と言った。 さて、ステパノのことで起った迫害のために散らされた人々は

ピニケ、クプロ、アンテオケまでも進んで行ったが、ユダヤ人以外の者には、だれにも御言を語っていなかった

ところが、その中に数人のクプロ人とクレネ人がいて、アンテオケに行ってからギリシヤ人にも呼びかけ、主イエスを宣べ伝えていた

そして、主のみ手が彼らと共にあったため、信じて主に帰依するものの数が多かった

このうわさがエルサレムにある教会に伝わってきたので、教会はバルナバをアンテオケにつかわした

彼は、そこに着いて、神のめぐみを見てよろこび、主に対する信仰を揺るがない心で持ちつづけるようにと、みんなの者を励ました

彼は聖霊と信仰とに満ちた立派な人であったからである

こうして主に加わる人々が、大ぜいになった

そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、 彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った

ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた

このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった

そのころ、預言者たちがエルサレムからアンテオケにくだってきた

その中のひとりであるアガボという者が立って、世界中に大ききんが起るだろうと、御霊によって預言したところ、果してそれがクラウデオ帝の時に起った

そこで弟子たちは、それぞれの力に応じて、ユダヤに住んでいる兄弟たちに援助を送ることに決めた

そして、それをバルナバとサウロとの手に託して、長老たちに送りとどけた

使徒行伝‬ ‭11:1-30

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます









聖書を完読しよう1029
44-11

使徒10 カイザリヤにコルネリオという名の人がいた 百卒長で 信心深く 絶えず神に祈をしていた

2016-08-01 00:22:35 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝10章

さて、カイザリヤにコルネリオという名の人がいた

イタリヤ隊と呼ばれた部隊の百卒長で、 信心深く、家族一同と共に神を敬い、民に数々の施しをなし、絶えず神に祈をしていた

ある日の午後三時ごろ、神の使が彼のところにきて

「コルネリオよ」と呼ぶのを、幻ではっきり見た

彼は御使を見つめていたが、恐ろしくなって

「主よ、なんでございますか」と言った。すると御使が言った

「あなたの祈や施しは神のみ前にとどいて、おぼえられている

ついては今、ヨッパに人をやって、ペテロと呼ばれるシモンという人を招きなさい

この人は、海べに家をもつ皮なめしシモンという者の客となっている」

このお告げをした御使が立ち去ったのち、コルネリオは、僕ふたりと、部下の中で信心深い兵卒ひとりとを呼び、 いっさいの事を説明して聞かせ、ヨッパへ送り出した

翌日、この三人が旅をつづけて町の近くにきたころ、ペテロは祈をするため屋上にのぼった

時は昼の十二時ごろであった

彼は空腹をおぼえて、何か食べたいと思った

そして、人々が食事の用意をしている間に、夢心地になった

すると、天が開け、大きな布のような入れ物が、四すみをつるされて、地上に降りて来るのを見た

その中には、地上の四つ足や這うもの、また空の鳥など、各種の生きものがはいっていた

そして声が彼に聞えてきた

「ペテロよ。立って、それらをほふって食べなさい」

ペテロは言った

「主よ、それはできません

わたしは今までに、清くないもの、汚れたものは、何一つ食べたことがありません」

すると、声が二度目にかかってきた

「神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない」

こんなことが三度もあってから、その入れ物はすぐ天に引き上げられた

ペテロが、いま見た幻はなんの事だろうかと、ひとり思案にくれていると

ちょうどその時、コルネリオから送られた人たちが、シモンの家を尋ね当てて、その門口に立っていた

そして声をかけて

「ペテロと呼ばれるシモンというかたが、こちらにお泊まりではございませんか」

と尋ねた。 ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った

「ごらんなさい、三人の人たちが、あなたを尋ねてきている

さあ、立って下に降り、ためらわないで、彼らと一緒に出かけるがよい。わたしが彼らをよこしたのである」

そこでペテロは、その人たちのところに降りて行って言った

「わたしがお尋ねのペテロです。どんなご用でおいでになったのですか」

彼らは答えた

「正しい人で、神を敬い、ユダヤの全国民に好感を持たれている百卒長コルネリオが、あなたを家に招いてお話を伺うようにとのお告げを、聖なる御使から受けましたので、参りました」

そこで、ペテロは、彼らを迎えて泊まらせた。翌日、ペテロは立って、彼らと連れだって出発した

ヨッパの兄弟たち数人も一緒に行った

その次の日に、一行はカイザリヤに着いた

コルネリオは親族や親しい友人たちを呼び集めて、待っていた

ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した

するとペテロは、彼を引き起して言った

「お立ちなさい。わたしも同じ人間です」

それから共に話しながら、へやにはいって行くと、そこには、すでに大ぜいの人が集まっていた

ペテロは彼らに言った

「あなたがたが知っているとおり、ユダヤ人が他国の人と交際したり、出入りしたりすることは、禁じられています

ところが、神は、どんな人間をも清くないとか、汚れているとか言ってはならないと、わたしにお示しになりました

お招きにあずかった時、少しもためらわずに参ったのは、そのためなのです

そこで伺いますが、どういうわけで、わたしを招いてくださったのですか」

これに対してコルネリオが答えた

「四日前、ちょうどこの時刻に、わたしが自宅で午後三時の祈をしていますと、突然、輝いた衣を着た人が、前に立って申しました

『コルネリオよ、あなたの祈は聞きいれられ、あなたの施しは神のみ前におぼえられている

そこでヨッパに人を送ってペテロと呼ばれるシモンを招きなさい

その人は皮なめしシモンの海沿いの家に泊まっている』

それで、早速あなたをお呼びしたのです

ようこそおいで下さいました

今わたしたちは、主があなたにお告げになったことを残らず伺おうとして、みな神のみ前にまかり出ているのです」

そこでペテロは口を開いて言った

「神は人をかたよりみないかたで、 神を敬い義を行う者はどの国民でも受けいれて下さることが、ほんとうによくわかってきました

あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、イスラエルの子らにお送り下さった御言をご存じでしょう

それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音を述べたものです

神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました

このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、巡回されました

わたしたちは、イエスがこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人であります

人々はこのイエスを木にかけて殺したのです

しかし神はイエスを三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人としてあらかじめ選ばれた者たちに現れるようにして下さいました

わたしたちは、イエスが死人の中から復活された後、共に飲食しました

それから、イエスご自身が生者と死者との審判者として神に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、またあかしするようにと、神はわたしたちにお命じになったのです

預言者たちもみな、イエスを信じる者はことごとく、その名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」

ペテロがこれらの言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がくだった

割礼を受けている信者で、ペテロについてきた人たちは、異邦人たちにも聖霊の賜物が注がれたのを見て、驚いた

それは、彼らが異言を語って神をさんびしているのを聞いたからである。そこで、ペテロが言い出した

「この人たちがわたしたちと同じように聖霊を受けたからには、彼らに水でバプテスマを授けるのを、だれがこばみ得ようか」

こう言って、ペテロはその人々に命じて、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けさせた

それから、彼らはペテロに願って、なお数日のあいだ滞在してもらった

使徒行伝‬ ‭10:1-48

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます









聖書を完読しよう1028
44-10

使徒9 サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか

2016-07-31 11:08:01 | 新約聖書5 44使徒行伝

サウロの目からウロコのようなものが落ちて、ただちに諸会堂でイエスのことを宣べ伝え、このイエスこそ神の子であると説きはじめた

使徒行伝9章

さてサウロは、なおも主の弟子たちに対する脅迫、殺害の息をはずませながら

大祭司のところに行って、 ダマスコの諸会堂あての添書を求めた

それは、この道の者を見つけ次第、男女の別なく縛りあげて、エルサレムにひっぱって来るためであった

ところが、道を急いでダマスコの近くにきたとき、突然、天から光がさして、彼をめぐり照した。 彼は地に倒れたが、その時

「サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか」

と呼びかける声を聞いた。 そこで彼は

「主よ、あなたは、どなたですか」

と尋ねた。すると答があった

「わたしは、あなたが迫害しているイエスである

さあ立って、町にはいって行きなさい

そうすれば、そこであなたのなすべき事が告げられるであろう」

サウロの同行者たちは物も言えずに立っていて、声だけは聞えたが、だれも見えなかった

サウロは地から起き上がって目を開いてみたが、何も見えなかった

そこで人々は、彼の手を引いてダマスコへ連れて行った

彼は三日間、目が見えず、また食べることも飲むこともしなかった

さて、ダマスコにアナニヤというひとりの弟子がいた

この人に主が幻の中に現れて

「アナニヤよ」とお呼びになった

彼は「主よ、わたしでございます」と答えた

そこで主が彼に言われた

「立って、『真すぐ』という名の路地に行き、ユダの家でサウロというタルソ人を尋ねなさい

彼はいま祈っている

彼はアナニヤという人がはいってきて、手を自分の上において再び見えるようにしてくれるのを、幻で見たのである」

アナニヤは答えた

「主よ、あの人がエルサレムで、どんなにひどい事をあなたの聖徒たちにしたかについては、多くの人たちから聞いています

そして彼はここでも、御名をとなえる者たちをみな捕縛する権を、祭司長たちから得てきているのです」

しかし、主は仰せになった

「さあ、行きなさい

あの人は、異邦人たち、王たち、またイスラエルの子らにも、わたしの名を伝える器として、わたしが選んだ者である

わたしの名のために彼がどんなに苦しまなければならないかを、彼に知らせよう」

そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った

「兄弟サウロよ、あなたが来る途中で現れた主イエスは、あなたが再び見えるようになるため、そして聖霊に満たされるために、わたしをここにおつかわしになったのです」

するとたちどころに、サウロの目から、うろこのようなものが落ちて、元どおり見えるようになった

そこで彼は立ってバプテスマを受け、 また食事をとって元気を取りもどした

サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 ただちに諸会堂でイエスのことを宣べ伝え、このイエスこそ神の子であると説きはじめた

これを聞いた人たちはみな非常に驚いて言った

「あれは、エルサレムでこの名をとなえる者たちを苦しめた男ではないか

その上ここにやってきたのも、彼らを縛りあげて、祭司長たちのところへひっぱって行くためではなかったか」

しかし、サウロはますます力が加わり、このイエスがキリストであることを論証して、ダマスコに住むユダヤ人たちを言い伏せた

相当の日数がたったころ、ユダヤ人たちはサウロを殺す相談をした

ところが、その陰謀が彼の知るところとなった

彼らはサウロを殺そうとして、夜昼、町の門を見守っていたのである

そこで彼の弟子たちが、夜の間に彼をかごに乗せて、町の城壁づたいにつりおろした

サウロはエルサレムに着いて、弟子たちの仲間に加わろうと努めたが、みんなの者は彼を弟子だとは信じないで、恐れていた

ところが、バルナバは彼の世話をして使徒たちのところへ連れて行き、途中で主が彼に現れて語りかけたことや、彼がダマスコでイエスの名で大胆に宣べ伝えた次第を、彼らに説明して聞かせた

それ以来、彼は使徒たちの仲間に加わり、エルサレムに出入りし、主の名によって大胆に語り、 ギリシヤ語を使うユダヤ人たちとしばしば語り合い、また論じ合った

しかし、彼らは彼を殺そうとねらっていた。 兄弟たちはそれと知って、彼をカイザリヤに連れてくだり、タルソへ送り出した

こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤ全地方にわたって平安を保ち、基礎がかたまり、主をおそれ聖霊にはげまされて歩み、次第に信徒の数を増して行った

ペテロは方々をめぐり歩いたが、ルダに住む聖徒たちのところへも下って行った

そして、そこで、八年間も床についているアイネヤという人に会った

この人は中風であった。 ペテロが彼に言った

「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。そして床を取りあげなさい」

すると、彼はただちに起きあがった

ルダとサロンに住む人たちは、みなそれを見て、主に帰依した

ヨッパにタビタ
(これを訳すと、ドルカス、すなわち、かもしか)
という女弟子がいた

数々のよい働きや施しをしていた婦人であった

ところが、そのころ病気になって死んだので、人々はそのからだを洗って、屋上の間に安置した

ルダはヨッパに近かったので、弟子たちはペテロがルダにきていると聞き、ふたりの者を彼のもとにやって

「どうぞ、早くこちらにおいで下さい」

と頼んだ。 そこでペテロは立って、ふたりの者に連れられてきた

彼が着くとすぐ、屋上の間に案内された

すると、やもめたちがみんな彼のそばに寄ってきて、ドルカスが生前つくった下着や上着の数々を、泣きながら見せるのであった

ペテロはみんなの者を外に出し、ひざまずいて祈った

それから死体の方に向いて

「タビタよ、起きなさい」

と言った。すると彼女は目をあけ、ペテロを見て起きなおった

ペテロは彼女に手をかして立たせた

それから、聖徒たちや、やもめたちを呼び入れて、彼女が生きかえっているのを見せた

このことがヨッパ中に知れわたり、多くの人々が主を信じた

ペテロは、皮なめしシモンという人の家に泊まり、しばらくの間ヨッパに滞在した

使徒行伝‬ ‭9:1-43

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます









聖書を完読しよう1027
44-9