goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の言葉

神様を知り、信仰の種を育てましょう

使徒18 恐れるな。語りつづけよ 黙っているな あなたには わたしがついている

2016-08-03 01:12:49 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝18章

その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った

そこで、アクラというポント生れのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った

クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである

パウロは彼らのところに行ったが、互に同業であったので、その家に住み込んで、一緒に仕事をした

天幕造りがその職業であった

パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシヤ人の説得に努めた

シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした

しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った

「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」

こう言って、彼はそこを去り、テテオ・ユストという神を敬う人の家に行った。その家は会堂と隣り合っていた

会堂司クリスポは、その家族一同と共に主を信じた

また多くのコリント人も、パウロの話を聞いて信じ、ぞくぞくとバプテスマを受けた

すると、ある夜、幻のうちに主がパウロに言われた

「恐れるな。語りつづけよ、黙っているな

あなたには、わたしがついている

だれもあなたを襲って、危害を加えるようなことはない

この町には、わたしの民が大ぜいいる」

パウロは一年六か月の間ここに腰をすえて、神の言を彼らの間に教えつづけた

ところが、ガリオがアカヤの総督であった時、ユダヤ人たちは一緒になってパウロを襲い、彼を法廷にひっぱって行って訴えた

「この人は、律法にそむいて神を拝むように、人々をそそのかしています」

パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人たちに言った

「ユダヤ人諸君、何か不法行為とか、悪質の犯罪とかのことなら、わたしは当然、諸君の訴えを取り上げもしようが

これは諸君の言葉や名称や律法に関する問題なのだから、諸君みずから始末するがよかろう

わたしはそんな事の裁判人にはなりたくない」

こう言って、彼らを法廷から追いはらった

そこで、みんなの者は、会堂司ソステネを引き捕え、法廷の前で打ちたたいた

ガリオはそれに対して、そ知らぬ顔をしていた

さてパウロは、なお幾日ものあいだ滞在した後、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向け出帆した

プリスキラとアクラも同行した

パウロは、かねてから、ある誓願を立てていたので、ケンクレヤで頭をそった

一行がエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残しておき、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた

人々は、パウロにもっと長いあいだ滞在するように願ったが、彼は聞きいれないで

「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰ってこよう」

と言って、別れを告げ、エペソから船出した

それから、カイザリヤで上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてから、アンテオケに下って行った

そこにしばらくいてから、彼はまた出かけ、ガラテヤおよびフルギヤの地方を歴訪して、すべての弟子たちを力づけた

さて、アレキサンデリヤ生れで、聖書に精通し、しかも、雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた

この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった

彼は会堂で大胆に語り始めた

それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた

それから、アポロがアカヤに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、先方の弟子たちに、彼をよく迎えるようにと、手紙を書き送った

彼は到着して、すでにめぐみによって信者になっていた人たちに、大いに力になった

彼はイエスがキリストであることを、聖書に基いて示し、公然と、ユダヤ人たちを激しい語調で論破したからである

使徒行伝‬ ‭18:1-28

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1036
44-18

使徒17 わたしがあなたがたに伝えているこのイエスこそは、キリストである

2016-08-03 01:03:42 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝17章

一行は、アムピポリスとアポロニヤとをとおって、テサロニケに行った。ここにはユダヤ人の会堂があった

パウロは例によって、その会堂にはいって行って、三つの安息日にわたり、聖書に基いて彼らと論じ

キリストは必ず苦難を受け、そして死人の中からよみがえるべきこと、また

「わたしがあなたがたに伝えているこのイエスこそは、キリストである」

とのことを、説明もし論証もした

ある人たちは納得がいって、パウロとシラスにしたがった

その中には、信心深いギリシヤ人が多数あり、貴婦人たちも少なくなかった

ところが、ユダヤ人たちは、それをねたんで、町をぶらついているならず者らを集めて暴動を起し、町を騒がせた

それからヤソンの家を襲い、ふたりを民衆の前にひっぱり出そうと、しきりに捜した

しかし、ふたりが見つからないので、ヤソンと兄弟たち数人を、市の当局者のところに引きずって行き、叫んで言った

「天下をかき回してきたこの人たちが、ここにもはいり込んでいます

その人たちをヤソンが自分の家に迎え入れました

この連中は、みなカイザルの詔勅にそむいて行動し、イエスという別の王がいるなどと言っています」

これを聞いて、群衆と市の当局者は不安に感じた

そして、ヤソンやほかの者たちから、保証金を取った上、彼らを釈放した

そこで、兄弟たちはただちに、パウロとシラスとを、夜の間にベレヤへ送り出した

ふたりはベレヤに到着すると、ユダヤ人の会堂に行った

ここにいるユダヤ人はテサロニケの者たちよりも素直であって、心から教を受けいれ、果してそのとおりかどうかを知ろうとして、日々聖書を調べていた

そういうわけで、彼らのうちの多くの者が信者になった

また、ギリシヤの貴婦人や男子で信じた者も、少なくなかった

テサロニケのユダヤ人たちは、パウロがベレヤでも神の言を伝えていることを知り、そこにも押しかけてきて、群衆を煽動して騒がせた

そこで、兄弟たちは、ただちにパウロを送り出して、海べまで行かせ、シラスとテモテとはベレヤに居残った

パウロを案内した人たちは、彼をアテネまで連れて行き、テモテとシラスとになるべく早く来るようにとのパウロの伝言を受けて、帰った

さて、パウロはアテネで彼らを待っている間に、市内に偶像がおびただしくあるのを見て、心に憤りを感じた

そこで彼は、会堂ではユダヤ人や信心深い人たちと論じ、広場では毎日そこで出会う人々を相手に論じた

また、エピクロス派やストア派の哲学者数人も、パウロと議論を戦わせていたが、その中のある者たちが言った

「このおしゃべりは、いったい、何を言おうとしているのか」

また、ほかの者たちは

「あれは、異国の神々を伝えようとしているらしい」

と言った。パウロが、イエスと復活とを、宣べ伝えていたからであった

そこで、彼らはパウロをアレオパゴスの評議所に連れて行って

「君の語っている新しい教がどんなものか、知らせてもらえまいか

君がなんだか珍らしいことをわれわれに聞かせているので、それがなんの事なのか知りたいと思うのだ」

と言った。 いったい、アテネ人もそこに滞在している外国人もみな、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることのみに、時を過ごしていたのである

そこでパウロは、アレオパゴスの評議所のまん中に立って言った

「アテネの人たちよ、あなたがたは、あらゆる点において、すこぶる宗教心に富んでおられると、わたしは見ている

実は、わたしが道を通りながら、あなたがたの拝むいろいろなものを、よく見ているうちに

『知られない神に』

と刻まれた祭壇もあるのに気がついた

そこで、あなたがたが知らずに拝んでいるものを、いま知らせてあげよう

この世界と、その中にある万物とを造った神は、天地の主であるのだから、手で造った宮などにはお住みにならない

また、何か不足でもしておるかのように、人の手によって仕えられる必要もない

神は、すべての人々に命と息と万物とを与え、 また、ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに時代を区分し、国土の境界を定めて下さったのである

こうして、人々が熱心に追い求めて捜しさえすれば、神を見いだせるようにして下さった

事実、神はわれわれひとりびとりから遠く離れておいでになるのではない

われわれは神のうちに生き、動き、存在しているからである

あなたがたのある詩人たちも言ったように

『われわれも、確かにその子孫である』

このように、われわれは神の子孫なのであるから、神たる者を、人間の技巧や空想で金や銀や石などに彫り付けたものと同じと、見なすべきではない

神は、このような無知の時代を、これまでは見過ごしにされていたが、今はどこにおる人でも、みな悔い改めなければならないことを命じておられる

神は、義をもってこの世界をさばくためその日を定め、お選びになったかたによってそれをなし遂げようとされている

すなわち、このかたを死人の中からよみがえらせ、その確証をすべての人に示されたのである」

死人のよみがえりのことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、またある者たちは

「この事については、いずれまた聞くことにする」

と言った。 こうして、パウロは彼らの中から出て行った

しかし、彼にしたがって信じた者も、幾人かあった

その中には、アレオパゴスの裁判人デオヌシオとダマリスという女、また、その他の人々もいた

使徒行伝‬ ‭17:1-34

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1035
44-17

使徒16 主イエスを信じなさい。そうしたら、あなたもあなたの家族も救われます

2016-08-03 01:00:25 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝16章

それから、彼はデルベに行き、次にルステラに行った

そこにテモテという名の弟子がいた

信者のユダヤ婦人を母とし、ギリシヤ人を父としており、 ルステラとイコニオムの兄弟たちの間で、評判のよい人物であった

パウロはこのテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、まず彼に割礼を受けさせた

彼の父がギリシヤ人であることは、みんな知っていたからである

それから彼らは通る町々で、エルサレムの使徒たちや長老たちの取り決めた事項を守るようにと、人々にそれを渡した

こうして、諸教会はその信仰を強められ、日ごとに数を増していった

それから彼らは、アジヤで御言を語ることを聖霊に禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤ地方をとおって行った

そして、ムシヤのあたりにきてから、ビテニヤに進んで行こうとしたところ、イエスの御霊がこれを許さなかった

それで、ムシヤを通過して、トロアスに下って行った

ここで夜、パウロは一つの幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が立って

「マケドニヤに渡ってきて、わたしたちを助けて下さい」

と、彼に懇願するのであった

パウロがこの幻を見た時、これは彼らに福音を伝えるために、神がわたしたちをお招きになったのだと確信して、わたしたちは、ただちにマケドニヤに渡って行くことにした

そこで、わたしたちはトロアスから船出して、サモトラケに直航し、翌日ネアポリスに着いた

そこからピリピへ行った

これはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった

わたしたちは、この町に数日間滞在した

ある安息日に、わたしたちは町の門を出て、祈り場があると思って、川のほとりに行った

そして、そこにすわり、集まってきた婦人たちに話をした

ところが、テアテラ市の紫布の商人で、神を敬うルデヤという婦人が聞いていた

主は彼女の心を開いて、パウロの語ることに耳を傾けさせた

そして、この婦人もその家族も、共にバプテスマを受けたが、その時、彼女は

「もし、わたしを主を信じる者とお思いでしたら、どうぞ、わたしの家にきて泊まって下さい」

と懇望し、しいてわたしたちをつれて行った

ある時、わたしたちが、祈り場に行く途中、占いの霊につかれた女奴隷に出会った

彼女は占いをして、その主人たちに多くの利益を得させていた者である

この女が、パウロやわたしたちのあとを追ってきては

「この人たちは、いと高き神の僕たちで、あなたがたに救の道を伝えるかただ」

と、叫び出すのであった。 そして、そんなことを幾日間もつづけていた

パウロは困りはてて、その霊にむかい

「イエス・キリストの名によって命じる。その女から出て行け」

と言った。すると、その瞬間に霊が女から出て行った

彼女の主人たちは、自分らの利益を得る望みが絶えたのを見て、パウロとシラスとを捕え、役人に引き渡すため広場に引きずって行った

それから、ふたりを長官たちの前に引き出して訴えた

「この人たちはユダヤ人でありまして、わたしたちの町をかき乱し、 わたしたちローマ人が、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しているのです」

群衆もいっせいに立って、ふたりを責めたてたので、長官たちはふたりの上着をはぎ取り、むちで打つことを命じた

それで、ふたりに何度もむちを加えさせたのち、獄に入れ、獄吏にしっかり番をするようにと命じた

獄吏はこの厳命を受けたので、ふたりを奥の獄屋に入れ、その足に足かせをしっかとかけておいた

真夜中ごろ、パウロとシラスとは、神に祈り、さんびを歌いつづけたが、囚人たちは耳をすまして聞きいっていた

ところが突然、大地震が起って、獄の土台が揺れ動き、戸は全部たちまち開いて、みんなの者の鎖が解けてしまった

獄吏は目をさまし、獄の戸が開いてしまっているのを見て、囚人たちが逃げ出したものと思い、つるぎを抜いて自殺しかけた

そこでパウロは大声をあげて言った

「自害してはいけない。われわれは皆ひとり残らず、ここにいる」

すると、獄吏は、あかりを手に入れた上、獄に駆け込んできて、おののきながらパウロとシラスの前にひれ伏した

それから、ふたりを外に連れ出して言った

「先生がた、わたしは救われるために、何をすべきでしょうか」

ふたりが言った

「主イエスを信じなさい。そうしたら、あなたもあなたの家族も救われます」

それから、彼とその家族一同とに、神の言を語って聞かせた

彼は真夜中にもかかわらず、ふたりを引き取って、その打ち傷を洗ってやった

そして、その場で自分も家族も、ひとり残らずバプテスマを受け、 さらに、ふたりを自分の家に案内して食事のもてなしをし、神を信じる者となったことを、全家族と共に心から喜んだ

夜が明けると、長官たちは警吏らをつかわして

「あの人たちを釈放せよ」

と言わせた。 そこで、獄吏はこの言葉をパウロに伝えて言った

「長官たちが、あなたがたを釈放させるようにと、使をよこしました。さあ、出てきて、無事にお帰りなさい」

ところが、パウロは警吏らに言った

「彼らは、ローマ人であるわれわれを、裁判にかけもせずに、公衆の前でむち打ったあげく、獄に入れてしまった

しかるに今になって、ひそかに、われわれを出そうとするのか

それは、いけない。彼ら自身がここにきて、われわれを連れ出すべきである」

警吏らはこの言葉を長官たちに報告した

すると長官たちは、ふたりがローマ人だと聞いて恐れ、 自分でやってきてわびた上、ふたりを獄から連れ出し、町から立ち去るようにと頼んだ

ふたりは獄を出て、ルデヤの家に行った

そして、兄弟たちに会って勧めをなし、それから出かけた

使徒行伝‬ ‭16:1-40

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1034
44-16

使徒行伝15章

2016-08-02 00:30:27 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝15章

さて、ある人たちがユダヤから下ってきて、兄弟たちに

「あなたがたも、モーセの慣例にしたがって割礼を受けなければ、救われない」

と、説いていた。 そこで、パウロやバルナバと彼らとの間に、少なからぬ紛糾と争論とが生じたので

パウロ、バルナバそのほか数人の者がエルサレムに上り、使徒たちや長老たちと、この問題について協議することになった

彼らは教会の人々に見送られ、ピニケ、サマリヤをとおって、道すがら、異邦人たちの改宗の模様をくわしく説明し、すべての兄弟たちを大いに喜ばせた

エルサレムに着くと、彼らは教会と使徒たち、長老たちに迎えられて、神が彼らと共にいてなされたことを、ことごとく報告した

ところが、パリサイ派から信仰にはいってきた人たちが立って

「異邦人にも割礼を施し、またモーセの律法を守らせるべきである」

と主張した。 そこで、使徒たちや長老たちが、この問題について審議するために集まった

激しい争論があった後、ペテロが立って言った

「兄弟たちよ、ご承知のとおり、異邦人がわたしの口から福音の言葉を聞いて信じるようにと、神は初めのころに、諸君の中からわたしをお選びになったのである

そして、人の心をご存じである神は、聖霊をわれわれに賜わったと同様に彼らにも賜わって、彼らに対してあかしをなし

また、その信仰によって彼らの心をきよめ、われわれと彼らとの間に、なんの分けへだてもなさらなかった

しかるに、諸君はなぜ、今われわれの先祖もわれわれ自身も、負いきれなかったくびきをあの弟子たちの首にかけて、神を試みるのか

確かに、主イエスのめぐみによって、われわれは救われるのだと信じるが、彼らとても同様である」

すると、全会衆は黙ってしまった

それから、バルナバとパウロとが、彼らをとおして異邦人の間に神が行われた数々のしるしと奇跡のことを、説明するのを聞いた

ふたりが語り終えた後、ヤコブはそれに応じて述べた

「兄弟たちよ、わたしの意見を聞いていただきたい

神が初めに異邦人たちを顧みて、その中から御名を負う民を選び出された次第は、シメオンがすでに説明した

預言者たちの言葉も、それと一致している。すなわち、こう書いてある

『その後、わたしは帰ってきて、倒れたダビデの幕屋を建てかえ、くずれた箇所を修理し、それを立て直そう

残っている人々も、わたしの名を唱えているすべての異邦人も、主を尋ね求めるようになるためである

世の初めからこれらの事を知らせておられる主が、こう仰せになった』

そこで、わたしの意見では、異邦人の中から神に帰依している人たちに、わずらいをかけてはいけない

ただ、偶像に供えて汚れた物と、不品行と、絞め殺したものと、血とを、避けるようにと、彼らに書き送ることにしたい

古い時代から、どの町にもモーセの律法を宣べ伝える者がいて、安息日ごとにそれを諸会堂で朗読するならわしであるから」

そこで、使徒たちや長老たちは、全教会と協議した末、お互の中から人々を選んで、パウロやバルナバと共に、アンテオケに派遣することに決めた

選ばれたのは、バルサバというユダとシラスとであったが、いずれも兄弟たちの間で重んじられていた人たちであった

この人たちに託された書面はこうである

「あなたがたの兄弟である使徒および長老たちから、アンテオケ、シリヤ、キリキヤにいる異邦人の兄弟がたに、あいさつを送る

こちらから行ったある者たちが、わたしたちからの指示もないのに、いろいろなことを言って、あなたがたを騒がせ、あなたがたの心を乱したと伝え聞いた

そこで、わたしたちは人々を選んで、愛するバルナバおよびパウロと共に、あなたがたのもとに派遣することに、衆議一決した

このふたりは、われらの主イエス・キリストの名のために、その命を投げ出した人々であるが、 彼らと共に、ユダとシラスとを派遣する次第である

この人たちは、あなたがたに、同じ趣旨のことを、口頭でも伝えるであろう

すなわち、聖霊とわたしたちとは、次の必要事項のほかは、どんな負担をも、あなたがたに負わせないことに決めた

それは、偶像に供えたものと、血と、絞め殺したものと、不品行とを、避けるということである

これらのものから遠ざかっておれば、それでよろしい

以上」

さて、一行は人々に見送られて、アンテオケに下って行き、会衆を集めて、その書面を手渡した

人々はそれを読んで、その勧めの言葉をよろこんだ

ユダとシラスとは共に預言者であったので、多くの言葉をもって兄弟たちを励まし、また力づけた

ふたりは、しばらくの時を、そこで過ごした後、兄弟たちから、旅の平安を祈られて、見送りを受け、自分らを派遣した人々のところに帰って行った
〔 しかし、シラスだけは、引きつづきとどまることにした。〕

パウロとバルナバとはアンテオケに滞在をつづけて、ほかの多くの人たちと共に、主の言葉を教えかつ宣べ伝えた

幾日かの後、パウロはバルナバに言った

「さあ、前に主の言葉を伝えたすべての町々にいる兄弟たちを、また訪問して、みんながどうしているかを見てこようではないか」

そこで、バルナバはマルコというヨハネも一緒に連れて行くつもりでいた

しかし、パウロは、前にパンフリヤで一行から離れて、働きを共にしなかったような者は、連れて行かないがよいと考えた

こうして激論が起り、その結果ふたりは互に別れ別れになり、バルナバはマルコを連れてクプロに渡って行き

パウロはシラスを選び、兄弟たちから主の恵みにゆだねられて、出発した

そしてパウロは、シリヤ、キリキヤの地方をとおって、諸教会を力づけた

使徒行伝‬ ‭15:1-41

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へにほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1033
44-15

使徒14 彼らはバルナバをゼウスと呼び、パウロはおもに語る人なので、彼をヘルメスと呼んだ

2016-08-02 00:29:24 | 新約聖書5 44使徒行伝


使徒行伝14章

ふたりは、イコニオムでも同じようにユダヤ人の会堂にはいって語った結果、ユダヤ人やギリシヤ人が大ぜい信じた

ところが、信じなかったユダヤ人たちは異邦人たちをそそのかして、兄弟たちに対して悪意をいだかせた

それにもかかわらず、ふたりは長い期間をそこで過ごして、大胆に主のことを語った

主は、彼らの手によってしるしと奇跡とを行わせ、そのめぐみの言葉をあかしされた

そこで町の人々が二派に分れ、ある人たちはユダヤ人の側につき、ある人たちは使徒の側についた

その時、異邦人やユダヤ人が役人たちと一緒になって反対運動を起し、使徒たちをはずかしめ、石で打とうとしたので

ふたりはそれと気づいて、ルカオニヤの町々、ルステラ、デルベおよびその附近の地へのがれ、 そこで引きつづき福音を伝えた

ところが、ルステラに足のきかない人が、すわっていた

彼は生れながらの足なえで、歩いた経験が全くなかった

この人がパウロの語るのを聞いていたが、パウロは彼をじっと見て、いやされるほどの信仰が彼にあるのを認め、 大声で

「自分の足で、まっすぐに立ちなさい」

と言った。すると彼は踊り上がって歩き出した

群衆はパウロのしたことを見て、声を張りあげ、ルカオニヤの地方語で

「神々が人間の姿をとって、わたしたちのところにお下りになったのだ」

と叫んだ。 彼らはバルナバをゼウスと呼び、パウロはおもに語る人なので、彼をヘルメスと呼んだ

そして、郊外にあるゼウス神殿の祭司が、群衆と共に、ふたりに犠牲をささげようと思って、雄牛数頭と花輪とを門前に持ってきた

ふたりの使徒バルナバとパウロとは、これを聞いて自分の上着を引き裂き、群衆の中に飛び込んで行き、叫んで 言った

「皆さん、なぜこんな事をするのか

わたしたちとても、あなたがたと同じような人間である

そして、あなたがたがこのような愚にもつかぬものを捨てて、天と地と海と、その中のすべてのものをお造りになった生ける神に立ち帰るようにと、福音を説いているものである

神は過ぎ去った時代には、すべての国々の人が、それぞれの道を行くままにしておかれたが

それでも、ご自分のことをあかししないでおられたわけではない

すなわち、あなたがたのために天から雨を降らせ、実りの季節を与え、食物と喜びとで、あなたがたの心を満たすなど、いろいろのめぐみをお与えになっているのである」

こう言って、ふたりは、やっとのことで、群衆が自分たちに犠牲をささげるのを、思い止まらせた

ところが、あるユダヤ人たちはアンテオケやイコニオムから押しかけてきて、群衆を仲間に引き入れたうえ、パウロを石で打ち、死んでしまったと思って、彼を町の外に引きずり出した

しかし、弟子たちがパウロを取り囲んでいる間に、彼は起きあがって町にはいって行った

そして翌日には、バルナバと一緒にデルベにむかって出かけた

その町で福音を伝えて、大ぜいの人を弟子とした後、ルステラ、イコニオム、アンテオケの町々に帰って行き

弟子たちを力づけ、信仰を持ちつづけるようにと奨励し

「わたしたちが神の国にはいるのには、多くの苦難を経なければならない」

と語った。 また教会ごとに彼らのために長老たちを任命し、断食をして祈り、彼らをその信じている主にゆだねた

それから、ふたりはピシデヤを通過してパンフリヤにきたが、 ペルガで御言を語った後、アタリヤにくだり、 そこから舟でアンテオケに帰った

彼らが今なし終った働きのために、神の祝福を受けて送り出されたのは、このアンテオケからであった

彼らは到着早々、教会の人々を呼び集めて、神が彼らと共にいてして下さった数々のこと

また信仰の門を異邦人に開いて下さったことなどを、報告した

そして、ふたりはしばらくの間、弟子たちと一緒に過ごした

使徒行伝‬ ‭14:1-28

聖書物語を子供に話してあげましょう


聖書を学び、神様を知り、神様に感謝し、神様をおそれ、神様を愛し、自分を愛するのと同じように隣人を愛しましょう


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

2017年の聖書の完読年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます







聖書を完読しよう1032
44-14